「比嘉さん・・・疲れてるんですか?」

パパヒガ

2015年03月26日 01:37

「比嘉さん、最近はブログに記事を書かなくなりましたよね。疲れてるんですか?」


面談された方からそう聞かれました。


どんなに夜遅くても、毎日書いていましたからね・・・。そうですよね・・・。


疲れている・・・間違いではありません。


ただいま、もっともっと皆様に、幸せへと前進する力をつけていただきくて・・・・。


私と頻繁に会える場所、そして毎週集まって六徳を掘り下げて学べる状況を作るため、痩せる想いで取組んでいます。(痩せてはいませんが)


皆さん、信じてもらえないかもしれませんが・・・。


実は私・・・・



人見知りなんです。



ウソでしょーーーーーー・・・・という声が聞こえてきそうですが、実はそうなんです。



ですので、人が集まるところは苦手なんです。本来は。



ですが、六徳をベースにして人と接するとき、「なんとかしてこの人に幸せになって欲しい」という想いで接するときは・・・・



人見知りが吹っ飛びます。



なんとなく気付いていたかたもいらっしゃることだと思います。



アハハ・・・。



しかし、現代社会は否応ナシにおかしな方向へ進みつつある。



人見知りなんていってる場合じゃないようです。



良き理解者さんたちのお蔭様をもちまして、今年は変化させていただいてます。



「比嘉さん、もっともっと学びたいのですが、いつ講習会やりますか。」


「いつなら会えますか。どこでなら会えますか。」


「事務所ってドコですか。」



今後の予定についておおまかにお話します。



これからは、週一回、六徳の勉強会を開催していきます。


土曜日、昼夜、集中的なセミナーを開催する予定。


面談を出来るだけ事務所にて行いたく思っています。


事務所にいる時間を増やし、いつでも会えるような時間を多く作りたく考えています。


勉強会の料金は、一回につき¥2000くらいを考えています。(もちろん、経済的に厳しい場合は申し出てください。)


六徳のベースを基礎として学び、それを日々の事例に当てはめていく。


参加者さんの課題、もしくは、日々のニュースなどで流れる実例を、六徳を軸にして考え、解決の道を見つけるという実践的なことをやっていいきます。


期間は特に設けてはいませんが、だいたい半年間ほどで自然と六徳が体に染込み、実生活で威力を発揮しはじめると考えています。


また、この学びを積み重ねていって、自身のみではなく、他者の手助けも出来る状態に持っていきたいと考えています。





そんな準備をしているもので、ちょいとヘロヘロになっています。







関連記事