2015年05月29日
那覇市・沖縄市セミナーを終えて・・・
本日、二日間に渡る那覇市セミナーと沖縄市セミナーが無事に終了いたしました。
セミナー参加のために皆様の時間をいただきましたこと、とーっても有難いと思っています。
今後、「六徳完全マスター講座」を開催し、その後は「六徳芯理(心理)カウンセラー講座」を予定しています。
マスターして自身の生活に還元し、その後はカウンセラーとして人を癒す側になってくださると、たくさんの人たちが救われると信じています。
琉球の先人達の教えは、これほどまでに深い意味を持っていたのだな・・・。
今回のセミナーで、私が再確認させられたことでした。
さて、那覇市のセミナーにてとある質問がありました。
その質問とは、「認知症の母親への対応はいかに」という。
この質問に対する答えに「不足」があったことを、帰り道の車中にて師匠から通達がございました。
このことに関してブログにてお話したく思っておりますが、それは明日以降書きますね。
本日はかなりヘロヘロな私です。
ちょっと今日は早めに寝たいと思っています。
どうぞ御容赦ください。
すみませんです。T様。
セミナー参加のために皆様の時間をいただきましたこと、とーっても有難いと思っています。
今後、「六徳完全マスター講座」を開催し、その後は「六徳芯理(心理)カウンセラー講座」を予定しています。
マスターして自身の生活に還元し、その後はカウンセラーとして人を癒す側になってくださると、たくさんの人たちが救われると信じています。
琉球の先人達の教えは、これほどまでに深い意味を持っていたのだな・・・。
今回のセミナーで、私が再確認させられたことでした。
さて、那覇市のセミナーにてとある質問がありました。
その質問とは、「認知症の母親への対応はいかに」という。
この質問に対する答えに「不足」があったことを、帰り道の車中にて師匠から通達がございました。
このことに関してブログにてお話したく思っておりますが、それは明日以降書きますね。
本日はかなりヘロヘロな私です。
ちょっと今日は早めに寝たいと思っています。
どうぞ御容赦ください。
すみませんです。T様。
Posted by パパヒガ at 01:16│Comments(6)
│六徳講座関連情報
この記事へのコメント
お疲れさまでした
セミナー受けれて良かったです
気づかされることが多く良かったです
前に聞いてるのに、そう言えばそうだった〜とか、、、
また参加します
ありがとうございました(^_^)
セミナー受けれて良かったです
気づかされることが多く良かったです
前に聞いてるのに、そう言えばそうだった〜とか、、、
また参加します
ありがとうございました(^_^)
Posted by 新崎蘭 at 2015年05月29日 12:14
お疲れ様です。
ありがとうございました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
Posted by 大城二人 at 2015年05月29日 19:17
お疲れ様です。
ありがとうございました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
Posted by 大城二人 at 2015年05月29日 19:19
比嘉さ~ん、セミナーに行けるようになったら行きます というのが、時間がもったいなく感じてしまいました。うー(T▽T)
こんな私でもなんとか学べるように、講座をテープで録画などしての販売は考えていらっしゃいませんか。
生講座が断然に浸透し理解しやすいし、質問なども出来て是非講座参加!とは思いますけれど。出来れば。。。と思います
こんな私でもなんとか学べるように、講座をテープで録画などしての販売は考えていらっしゃいませんか。
生講座が断然に浸透し理解しやすいし、質問なども出来て是非講座参加!とは思いますけれど。出来れば。。。と思います
Posted by *emi
at 2015年05月29日 19:20

比嘉パパさんこんばんは!
昨日は、六徳の講習会お疲れ様でした。(#^.^#)
今の私には、足りない部分が沢山あり、それを気づかせて頂きありがとうございました。凄く充実した内容で、これからの生活に取り組んでみたいと思います。
これからも、良い人の繋がり、良い教えや学びがありますように、ラッキー\(^o^)/精神忘れずに楽しみたいと思います。
比嘉さん!少し疲れが見えましたので心配ですが、休日はゆっくり休んでくださいね!
脳天気な私ですが、これからも、ご指導宜しくお願いします。(#^.^#)
昨日は、六徳の講習会お疲れ様でした。(#^.^#)
今の私には、足りない部分が沢山あり、それを気づかせて頂きありがとうございました。凄く充実した内容で、これからの生活に取り組んでみたいと思います。
これからも、良い人の繋がり、良い教えや学びがありますように、ラッキー\(^o^)/精神忘れずに楽しみたいと思います。
比嘉さん!少し疲れが見えましたので心配ですが、休日はゆっくり休んでくださいね!
脳天気な私ですが、これからも、ご指導宜しくお願いします。(#^.^#)
Posted by 安(#^.^#)ママ at 2015年05月29日 20:10
新崎さん、大城二人さん、*emiさん、安(#^.^#)ママさん、こんばんは。
夜分遅くからコメント返信させていただいてます。
昔むかしの私は、拝みやらウタキやら、儀式やらなんやらかんやらでがんじがらめでした。
「ウガンブソク」という言葉に敏感になり、ユタさんから学んだ「しきたり」「グイス」を盲信していました。
バチが当たる。死人が苦しんでいる。先祖の災いが子孫に降りかかるなどなど・・・。
本当にそうなのか、疑問に思いながらもそう信じていました。
「本当に先祖が子孫の生活を下降させるのか?」
もしそうだとしたら、どうやって先祖の供養をすればいいのか。どれくらいやればいいのか。
どの世代までさかのぼればいいのか。
父方、母方・・・どちらを優先してやるのか。
「神様をキチンと拝まないとしあわせになれないのか?」
もしそうだとしたら、どの神様に?
やらなかったらどうなるの?
沖縄には他府県と比べて霊能が盛んです。
つまり、霊と神の世界が広がっているわけですよね。
癒しの島なのですよね。
さて、果たして、現状は「癒し」があふれているのだろうか。
ウタキを拝んでも良い、キリストを信じても良い、仏様を信じても良い、アッラーを信じても良い。
どの神様を信じても良いです。
沖縄生まれだからキリストはダメだとか、キリストを信じているから仏はダメだとか、仏を信じているからウタキはダメだとか、そんなことで考えていたら、人は「争う」だけだと思います。
私は、キリスト教も仏教もイスラム教もヒンズー教も、ありとあらゆる宗教も批判しません。
「争い」がなければ。批判しません。
人は様々な環境で産まれ、様々な経験をして今があるわけです。
「水が合わない」とう言葉があります。
世界中あちこちで生まれた宗教や考え方、風習や慣習は、その土地その土地の特徴を生かして生まれてきていると思います。
土地の特徴=そこで生まれ育ってきた人々の「念」だと思っています。
その「念」の基礎は、世界中のあちこちでほぼ一緒だと思っています。
風習やしきたりは確かに大事です。
どんな「想い」でそれを行うかがとても大事ではないかと思うんですね。
私の場合、それは「徳」だったということ。
霊が影響することは、そう滅多にあるもんではないです。
神の影響?
神は人間だけを見ているのではありませんよ。
全てに対して平等であり、1人の人に強く影響を与えるなんてそうそうないです。
自分を優しく愛し、自分を成長させ、そして他者に安心を与える力、命の記憶を刻み続けること。
長くなりました。
これからも頑張っていきます。
夜分遅くからコメント返信させていただいてます。
昔むかしの私は、拝みやらウタキやら、儀式やらなんやらかんやらでがんじがらめでした。
「ウガンブソク」という言葉に敏感になり、ユタさんから学んだ「しきたり」「グイス」を盲信していました。
バチが当たる。死人が苦しんでいる。先祖の災いが子孫に降りかかるなどなど・・・。
本当にそうなのか、疑問に思いながらもそう信じていました。
「本当に先祖が子孫の生活を下降させるのか?」
もしそうだとしたら、どうやって先祖の供養をすればいいのか。どれくらいやればいいのか。
どの世代までさかのぼればいいのか。
父方、母方・・・どちらを優先してやるのか。
「神様をキチンと拝まないとしあわせになれないのか?」
もしそうだとしたら、どの神様に?
やらなかったらどうなるの?
沖縄には他府県と比べて霊能が盛んです。
つまり、霊と神の世界が広がっているわけですよね。
癒しの島なのですよね。
さて、果たして、現状は「癒し」があふれているのだろうか。
ウタキを拝んでも良い、キリストを信じても良い、仏様を信じても良い、アッラーを信じても良い。
どの神様を信じても良いです。
沖縄生まれだからキリストはダメだとか、キリストを信じているから仏はダメだとか、仏を信じているからウタキはダメだとか、そんなことで考えていたら、人は「争う」だけだと思います。
私は、キリスト教も仏教もイスラム教もヒンズー教も、ありとあらゆる宗教も批判しません。
「争い」がなければ。批判しません。
人は様々な環境で産まれ、様々な経験をして今があるわけです。
「水が合わない」とう言葉があります。
世界中あちこちで生まれた宗教や考え方、風習や慣習は、その土地その土地の特徴を生かして生まれてきていると思います。
土地の特徴=そこで生まれ育ってきた人々の「念」だと思っています。
その「念」の基礎は、世界中のあちこちでほぼ一緒だと思っています。
風習やしきたりは確かに大事です。
どんな「想い」でそれを行うかがとても大事ではないかと思うんですね。
私の場合、それは「徳」だったということ。
霊が影響することは、そう滅多にあるもんではないです。
神の影響?
神は人間だけを見ているのではありませんよ。
全てに対して平等であり、1人の人に強く影響を与えるなんてそうそうないです。
自分を優しく愛し、自分を成長させ、そして他者に安心を与える力、命の記憶を刻み続けること。
長くなりました。
これからも頑張っていきます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年06月01日 01:31
