2017年10月28日
緊急事態・・・ですが・・・
台風22号が沖縄本島を通過中です。

沖縄近隣の皆様、引き続き台風警戒よろしく願います。
事前の予測よりも勢力の強い台風だと感じます。
その影響で、我が実家屋上の水道管が暴風の影響で折れてしまいました。
沖縄の建物にはポピュラーな屋上タンクを我が実家も設置しておりますが、そのタンクから屋内につながる水道管パイプが
腐食と暴風のダブルパンチでポッキリと・・・
二世帯住宅のような作りの我が実家。一階は我が家で、二階が実家。屋内で行き来は出来ないため、「二世帯住宅風」。
台風の目に入り、風雨がピタっとやんだとき、コンビニに買い物にいこうとしたら、屋上の排水管から地面に流れる水の量がものすごい。

顔を上げて屋上を見ると・・・・

・・・ウソです。
そこで、慌てて水道管の元栓を閉め、タンクへの給水をストップさせました。
確認のために屋上へ上がってみたらばポッキリ・・・でしたね。
屋上に上がる頃は台風の目を抜けてきていて、急速に風雨が強くなってきていました。
すぐにも修理しなければならない状態ですが、台風真っ只中、及び、明日は祝日のため、週明けまで待たねばならないわけです。
一番困るのはトイレと洗面です。食事や風呂はなんとかなったとして、トイレ、洗面はなんとかしなけりゃならない。
さてどうしようと冷静に、無風の湖面のように落ち着く・・・。
アイディアは出てくるもんですね。
「そういえば、台風前にオヤジが資源ごみを出そうとしたとき、我が娘に台風前には出さないようにと注意されていたな・・・」
早速、その後にオヤジが入っていった物置部屋に行くと、ありましたありました。40本近くの空きペットボトル。しかも二リットル。
暴風雨の中、水道の元栓を一時開栓。急いでペットボトルに水入れて・・・。
それをトイレと洗面所に置いて作業終了。
頭のてっぺんからつま先までびしょ濡れでございました。
そして次に、知人友人に連絡。ご家族親戚の方で水道管工事をされてらっしゃる方はいらっしゃらないか?
台風明け、週明けに対応してくださる方はいらっしゃらないか・・・と。
さらに、急な対応が出来なかった場合のため、ネット等で業者さん探し、及び、簡易修理の方法についても検索。
昔々の私なら、かーなーりイライラして過ごしていたでしょう。
でも、今までの様々な出会いで学ばせていただいたことがとても役に立っています。
外は暴風ですが、心は「明鏡止水」の心境・・・。

今の自分がコントロール出来ることと出来ないことを選び、コントロール出来ることに集中。
出来ないことは後回しにする。
出来ないことに集中してしまうと、心は乱れ、イライラが治まりません。
「あぁ、断水だよ・・・。どうすんだよ・・・」という時・・・
断水が今すぐ直るか直らないかと考えれば、「今すぐ直らないワケ」です。
また、「スグに業者に依頼」しても、この暴風雨です。来ていただくわけにはまいりません。大変危険ですもの。
それに、「あぁ、出費がかさむ・・・」と考えたところで、今すぐにどこかからお金が湧き出すわけでなし。
「今後の暴風雨」でまた何かしらの破損や事故が起きるかどうかは「予測不能」だし、「予測したところで対処は台風通過後」なわけです。
この記事を書いている途中も、外では様々な音がしています。
台所換気扇の外側のフードに打つつける風の音。
お隣さんのポストの蓋が風でバタバタと音がしています。
でも、今の状態は、動かずにじーっとしていることが大事。(自分でコントロールできる)
沢山のメール(ご依頼、相談)へ返信したり、久しぶりに家族とテレビゲームをしたりしていますよ。(2年ぶり200回目くらいかしら)
家族と24時間まるまる自宅で過ごしたのは年始以来です。
台風で壊れていくものもあれば、新しく作られるものもある。
コントロール出来ることに集中するか、出来ないことにイライラするか・・・。
この選択は、その後に過ごす時間の「質」を大きく変えます。
ハハハハハ・・・
エラそうなこと書きましたね・・・。
ぜ~~~んぶ、沢山の方々から教えてもらったありがたき学びでございます。
今まで学ばせてくださったみなさま方・・・
ありがとうございました。
そして、これから学ばせてくださるであろう皆様方・・・
よろしくおねがいしまーーーーす!
追記 ①
コメント頂きました皆様・・・
金沢様、四葉様、kiyokiyo様。
読ませていただいておりますです。
応援や近況報告、ありがとうございました。
嬉しかったです。
パパ比嘉
追記 ②
メール、ショートメール、sns、電話等でのお問い合わせ、メールに対し、順次返信させていただいております。
現在、10月18日までにご連絡いただいた皆様まで返信終了しております。
まだ返信が来ていなという方は、お手数ですが、再度メールを頂けますと助かります。
よろしくご勘弁くださいますようお願いいたします。

沖縄近隣の皆様、引き続き台風警戒よろしく願います。
事前の予測よりも勢力の強い台風だと感じます。
その影響で、我が実家屋上の水道管が暴風の影響で折れてしまいました。
沖縄の建物にはポピュラーな屋上タンクを我が実家も設置しておりますが、そのタンクから屋内につながる水道管パイプが
腐食と暴風のダブルパンチでポッキリと・・・
二世帯住宅のような作りの我が実家。一階は我が家で、二階が実家。屋内で行き来は出来ないため、「二世帯住宅風」。
台風の目に入り、風雨がピタっとやんだとき、コンビニに買い物にいこうとしたら、屋上の排水管から地面に流れる水の量がものすごい。

顔を上げて屋上を見ると・・・・

どっひゃーーー!!!
・・・ウソです。
そこで、慌てて水道管の元栓を閉め、タンクへの給水をストップさせました。
確認のために屋上へ上がってみたらばポッキリ・・・でしたね。
屋上に上がる頃は台風の目を抜けてきていて、急速に風雨が強くなってきていました。
すぐにも修理しなければならない状態ですが、台風真っ只中、及び、明日は祝日のため、週明けまで待たねばならないわけです。
一番困るのはトイレと洗面です。食事や風呂はなんとかなったとして、トイレ、洗面はなんとかしなけりゃならない。
さてどうしようと冷静に、無風の湖面のように落ち着く・・・。
アイディアは出てくるもんですね。
「そういえば、台風前にオヤジが資源ごみを出そうとしたとき、我が娘に台風前には出さないようにと注意されていたな・・・」
早速、その後にオヤジが入っていった物置部屋に行くと、ありましたありました。40本近くの空きペットボトル。しかも二リットル。
暴風雨の中、水道の元栓を一時開栓。急いでペットボトルに水入れて・・・。
それをトイレと洗面所に置いて作業終了。
頭のてっぺんからつま先までびしょ濡れでございました。
そして次に、知人友人に連絡。ご家族親戚の方で水道管工事をされてらっしゃる方はいらっしゃらないか?
台風明け、週明けに対応してくださる方はいらっしゃらないか・・・と。
さらに、急な対応が出来なかった場合のため、ネット等で業者さん探し、及び、簡易修理の方法についても検索。
昔々の私なら、かーなーりイライラして過ごしていたでしょう。
でも、今までの様々な出会いで学ばせていただいたことがとても役に立っています。
外は暴風ですが、心は「明鏡止水」の心境・・・。

今の自分がコントロール出来ることと出来ないことを選び、コントロール出来ることに集中。
出来ないことは後回しにする。
出来ないことに集中してしまうと、心は乱れ、イライラが治まりません。
「あぁ、断水だよ・・・。どうすんだよ・・・」という時・・・
断水が今すぐ直るか直らないかと考えれば、「今すぐ直らないワケ」です。
また、「スグに業者に依頼」しても、この暴風雨です。来ていただくわけにはまいりません。大変危険ですもの。
それに、「あぁ、出費がかさむ・・・」と考えたところで、今すぐにどこかからお金が湧き出すわけでなし。
「今後の暴風雨」でまた何かしらの破損や事故が起きるかどうかは「予測不能」だし、「予測したところで対処は台風通過後」なわけです。
この記事を書いている途中も、外では様々な音がしています。
台所換気扇の外側のフードに打つつける風の音。
お隣さんのポストの蓋が風でバタバタと音がしています。
でも、今の状態は、動かずにじーっとしていることが大事。(自分でコントロールできる)
沢山のメール(ご依頼、相談)へ返信したり、久しぶりに家族とテレビゲームをしたりしていますよ。(2年ぶり200回目くらいかしら)
家族と24時間まるまる自宅で過ごしたのは年始以来です。
台風で壊れていくものもあれば、新しく作られるものもある。
コントロール出来ることに集中するか、出来ないことにイライラするか・・・。
この選択は、その後に過ごす時間の「質」を大きく変えます。
ハハハハハ・・・
エラそうなこと書きましたね・・・。
ぜ~~~んぶ、沢山の方々から教えてもらったありがたき学びでございます。
今まで学ばせてくださったみなさま方・・・
ありがとうございました。
そして、これから学ばせてくださるであろう皆様方・・・
よろしくおねがいしまーーーーす!
追記 ①
コメント頂きました皆様・・・
金沢様、四葉様、kiyokiyo様。
読ませていただいておりますです。
応援や近況報告、ありがとうございました。
嬉しかったです。
パパ比嘉
追記 ②
メール、ショートメール、sns、電話等でのお問い合わせ、メールに対し、順次返信させていただいております。
現在、10月18日までにご連絡いただいた皆様まで返信終了しております。
まだ返信が来ていなという方は、お手数ですが、再度メールを頂けますと助かります。
よろしくご勘弁くださいますようお願いいたします。
Posted by パパヒガ at 15:45│Comments(0)
│パパの普通の日記