2018年02月02日
「見せる」先祖供養 「見せない」先祖供養
皆様こんにちは。パパ比嘉です。
暑くなったり寒くなったりで落ち着けない日々が続いております。
あったかくしてくださーーーい。
本記事の前に、那覇市牧志「ザ・コーヒースタンド」のコーヒーを一杯!

平日(月から土)午前9時から午後4時まで鑑定面談やってます。
(日曜日時間外出張での面談 要相談)
現在、一日に二件限り(午前・午後)の予約とさせていただいております。
新年度からは詳細鑑定のみを検討しています。
私の性格上、時間や制約付きでお伝えしたいことを途中で切るのは出来ません。不器用ですみません。
ご予約は→siawasesagasi05@yahoo.co.jpまで!
ホームページあります。コチラをクリック→「琉球の未来鑑定師 時之大屋子 パパ比嘉」
※メール、ショートメール、SNSでのご相談(アフター)返信にお時間かかっております。ごめんなさい。もうしばらくお待ちください。
六徳学初級講習受け付けています。マスター講座の受講者の皆さん、第一期の方、恩納村事務所にて個別指導中です。
「見せる」先祖供養 「見せない」先祖供養
まずは、「見せる」先祖供養から。

近づいてまいりましたね「清明祭」。
「見せる」先祖供養の定番でございます。
その他、お盆、お彼岸などがございます。
家族・親戚一同が会し、先祖について想い、感謝し、家系の存続を誓う日でもあります。
ちょいとお金と時間はかかりますが、とーっても大事。
何が大事なのか?
それは・・・
次世代に対し、家系のルーツや次世代に繋げていく家の信念・教えを伝えることを大事とする。
先祖の供養にもなりますが、
先祖が居たから「今の私たちが居る」のだという「確信・認識」をしっかりと保つことが大事だと思います。
なにも「豪華絢爛」に執り行う必要はなく、出来る範囲でやるということです。
先祖供養としても良いとは思いますが、これがですね・・・
何かしらの不具合をおこすようなら・・・・やらないほうが良い。
〇 親族の仲が悪い
〇 経済的に厳しい
〇 遠方に散りじりになっていて、一同に集まれない。
参加する皆が「苦しくない」というのが絶対条件です。
「見せる」先祖供養が大事とすることは、次世代に「良いルーツ」を伝えること。
先祖はこれを一番求め、喜びます。
次に「見せない」先祖供養。
結末から書きますね。
毎日の感謝!例:(じいさん、ばあさん、ありがと!今日もうまいメシだわ!)
そういう日々の「ラッキー」に対し、心で手を合わせること!
誰にも見られず、誰にも気づかれずに・・・それでいい。

先祖供養でお金が得られるとか、家系がうまくいくとか、そういったことがよく言われます。
でも、先祖はそこまでの霊力。
力を使って子孫の幸せを導く・・・のは難しい。
でも、「見せる」先祖供養 「見せない」先祖供養を上記の「想い」でやることは、先祖の子孫に対する良き方向への
「気づき」
・・・これを与え、支えてくださる。
上記の「想い」で「見せる」先祖供養 「見せない」先祖供養をしていれば、
自然とその人の「力」「波」気」が強化されるだけ。
「力」「波」「気」については以下の記事をお読みくださいね。
2018/01/13
2018/01/15
2018/01/19
先祖は常に、私たちの心と体が幸せになれることを望んでいます。
先祖様、今日の昼ごはんは玄米ご飯とインスタント味噌汁です。
いつもありがと!
Posted by パパヒガ at 12:02│Comments(2)
│過去を直すんじゃない。未来を作るんです
この記事へのコメント
パパ比嘉様
六徳学初級講座はまた次回開催してくださいる際に受講させていただきたいです。
生前は何かと親戚関係に波風たてたお騒がせなじいちゃんでしたが、我が子を見ると、
じいちゃんがいなかったらこのかわいい子ども達にも会えなかったんだよなと思って涙出ます。子ども達のおかげでやっと気づきました。
六徳学初級講座はまた次回開催してくださいる際に受講させていただきたいです。
生前は何かと親戚関係に波風たてたお騒がせなじいちゃんでしたが、我が子を見ると、
じいちゃんがいなかったらこのかわいい子ども達にも会えなかったんだよなと思って涙出ます。子ども達のおかげでやっと気づきました。
Posted by 川田 at 2018年02月02日 12:40
川田様
こんにちは。
講座開催の時はまた告知しますね。
「子供たちのおかげでやっと気づきました」
この文言が私をどれほど勇気づけたことか。
ありがとう川田様。
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
こんにちは。
講座開催の時はまた告知しますね。
「子供たちのおかげでやっと気づきました」
この文言が私をどれほど勇気づけたことか。
ありがとう川田様。
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
Posted by パパヒガ
at 2018年02月03日 14:05
