姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2018年06月29日

「死」とはどんなものかを初めて体感した日のこと

皆様こんにちは。未来創造のお手伝い人パパ比嘉です。
※その日その日で肩書がすこしずつ変わりますが、どうぞ見逃してやってくだしゃい。


今日の記事のお話は「死」について


誰もが知りたいとはそれほど思わないけど、いつか必ずやってくる!



中学一年くらいの冬のことです。

当時、ハレー彗星が地球に接近するということで空前の天体観測ブームが起こってました。

「死」とはどんなものかを初めて体感した日のこと



ハレー彗星が地球に接近する周期は、76年だそうです。

中学の頃、その周期を知っていた私は、

==================


次に自分の目でハレー彗星を見るときは


91歳なんだ・・・(15歳+76年)


==================

そう思ったとき、自分が果たして91歳まで生きているのだろうか?

死んでしまっているのではないだろうか?

仮に生きていたとして、今のような健康と視力が残っているのだろうか・・・。

そんなことを考えたとき、

私は急に胸が苦しくなりました。


==================


老いと死をものすごく身近に感じました


==================

この心臓はいつか止まる。息も止まる。

目も見えなくなって耳も聞こえなくなって。



そうだ、「死ぬ」ってのは息をしなくなることだ。

よし、息が出来なくなるってどういうものか?





アホ極まりない私はその時、家の近くの高い建物の屋上にいて、

それは夜で、

私一人しかいなくて(夜、家を抜け出した)

極めつけの大アホだった私は、息を止めてみました。

10秒・・・20秒・・・30秒

頭の中でカウントします。

その時点ではさほど苦しくはありません。

なんてったって若いもの。スポーツもやってたし、体力は十分にありました。

60秒・・・ちょっと苦しくなる。でもまだまだイケル。

90秒・・・まだまだ・・・たぶんイケル


でも、100を数え始めたとき、猛烈に苦しくなりましたね。

それまでは静かに立ってカウントしていたのですが、

苦しさのあまり、バッタバッタ走ったりして身体をを動かしてのたうち回るように我慢しましたよ。

「死」とはどんなものかを初めて体感した日のこと



もう我慢できない、胸が痛い、頭が真っ白になりそうなその瞬間、

ブッハーーーと呼吸再開!


==================

「死ぬ」って

こんな感じなんだ・・・


==================


もうね、猛烈に怖くなりましたよ。

こんなにも苦しいものなんだって。

痛いものなんだって・・・


それからの数か月間、


夜になると急に怖くなったり、

目を閉じて眠って、もしも翌朝目覚めなかったりしたら、

寝てるときにあの苦しみで起きるんだろうかとか、

息が止まったら声が出なくなるはずだから、誰も助けを呼べないじゃないかとか・・・。


なにより、

==================

必ずコレが、

自分の身に起こるんだ

==================

そういう絶望感がドッカンドッカンと心にふか~く刻み込まれてしまいましたね。


どうせ死ぬなら何のために勉強しなければならんのか?

どうせ死ぬなら好きな事ばっかやって死んだらいいとか。


もうね、極めつけの無気力状態のどん底!




思春期ですよね~

思いのほか悩んじゃったりしてました。


それが私の・・・


==================


初「臨死体験」


==================



それからというもの、真面目に頑張るのがアホらしくなって、

グレましたね。

当時、私の通う中学は、沖縄県内でも有名な不良学校。

在学中、二度も全国紙に出るほどの悪さっぷり。

カツアゲされたらカツアゲをし返したり、

道の停まっている自転車を見たら、それをレンタルさせていただいたり。

暴力的なことはしませんでしたが、知能犯として活躍。

女生徒のブルマ着用反対運動を扇動して、全校生徒授業ボイコット騒ぎのお手伝いをしたり、

家出少年少女の為に、校内のとある部屋の天井裏を改造して家出人専用宿泊所を作ったり
※卒業して十数年後の校舎解体で発見され、解体現場を笑いの渦に包んだらしい。

それは20代くらいまで続きました。


しかしそこで、私は二番目の「死の体験」をすることになります。


自身の目指していた目標が、ガラガラと音を立てて崩壊してしまったのです。


中学の頃が「肉体的な死」の体験だとすると、


その頃の「死の体験」は、「心の死」と言えるでしょう。


その話はまた次回に。


今日は思い出話でありました。

ココまでお付き合いくださり、ありがとうございます。



タグ :体験

同じカテゴリー(パパの普通の日記)の記事

Posted by パパヒガ at 11:35│Comments(0)パパの普通の日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。