2021年11月19日
資本主義の白い壁と風化間際のコンクリと
緊急事態宣言が解除され、出張が増えてきました。パパヒガです。
先月、松原タニシさんが事務所にいらしてくださいました。
鑑定ではなくて、取材という形で。

「死る旅」という本をいただきました。まだ全部を読んではおりませんが、思っていた怖い話ではなく、どちらかというと温かい感じの本。
取材は、ニコニコ生放送のディレクターさんとYouTubeの制作ディレクターさんも同行されてました。
ニコニコ生放送ではすでに公開されましたが(有料)、YouTubeはやがてアップされるかも。
さて、昨日、ご依頼者様と拝所巡りをしました。
そんな中、瀬長島の拝所に行った時の事です。
大きな観光施設の立つ前と今とでは大きく様変わりをしています瀬長島の拝所。
土日は落ち着いて拝みのできないにぎやかな場所なので、平日にお邪魔いたしました。
雨の降る拝みになりましたが、なんとか無事に終了。
依頼者さまとの同行。
終了後、依頼者様に・・・
「せっかくですから、この施設(ウミカジテラス)を一回りしてきてらいかがですか?」と提案
私は行かず、拝所にひとり。海を見ながらぼーっとしていました。
拝みをしているときは気が付かなかったのですが、ふと横を見ると、施設の白い壁が拝所の近くまで設置されていました。
この白い壁の向こうは、飲食店があったり、お土産物屋さんがあったりで、平日にもかかわらず、かなりの人出。
緊急事態宣言解除で観光客も多数いらしてましたね。
そんなにぎやかで元気そうな声を聞きながら拝所を見ていて・・・。
「そうだよなぁ、沖縄は観光がメインなんだよな」と改めて感じます。
拝所はコンクリで建てられた頑丈な作りではありますが、海風にさらされ、ところどころに風化の痕がチラホラ見えます。
すこし寂しさもありますが、いたしかたありませんね。
観光業の盛んな沖縄。
青い海、青い空と白い雲。色とりどりのサンゴや魚。
南国の風情満載。ゆるやかな解放感。
誰もがウキウキワクワクするモノがあふれてます。
拝所というのはどうしてもワクワクしたりウキウキするものとは考えにくいもの。
厳かだったり荘厳だったりする建物などで囲まれているわけでもなし。
観光ガイドに掲載されるような有名なパワスポでもなし。
先人たちの心のよりどころとしてソコに造られ祀られた、小さく優しい石の祠。
白い壁のすぐそばに、ちょいとくたびれてはいるけれど、健康を願ったり、感謝したりが集まった
小さな小さな守り人が鎮座しているのです。
いつまでもソコにいらっしゃいますように・・・・

先月、松原タニシさんが事務所にいらしてくださいました。
鑑定ではなくて、取材という形で。

「死る旅」という本をいただきました。まだ全部を読んではおりませんが、思っていた怖い話ではなく、どちらかというと温かい感じの本。
取材は、ニコニコ生放送のディレクターさんとYouTubeの制作ディレクターさんも同行されてました。
ニコニコ生放送ではすでに公開されましたが(有料)、YouTubeはやがてアップされるかも。
さて、昨日、ご依頼者様と拝所巡りをしました。
そんな中、瀬長島の拝所に行った時の事です。
大きな観光施設の立つ前と今とでは大きく様変わりをしています瀬長島の拝所。
土日は落ち着いて拝みのできないにぎやかな場所なので、平日にお邪魔いたしました。
雨の降る拝みになりましたが、なんとか無事に終了。
依頼者さまとの同行。
終了後、依頼者様に・・・
「せっかくですから、この施設(ウミカジテラス)を一回りしてきてらいかがですか?」と提案
私は行かず、拝所にひとり。海を見ながらぼーっとしていました。
拝みをしているときは気が付かなかったのですが、ふと横を見ると、施設の白い壁が拝所の近くまで設置されていました。
この白い壁の向こうは、飲食店があったり、お土産物屋さんがあったりで、平日にもかかわらず、かなりの人出。
緊急事態宣言解除で観光客も多数いらしてましたね。
そんなにぎやかで元気そうな声を聞きながら拝所を見ていて・・・。
「そうだよなぁ、沖縄は観光がメインなんだよな」と改めて感じます。
拝所はコンクリで建てられた頑丈な作りではありますが、海風にさらされ、ところどころに風化の痕がチラホラ見えます。
すこし寂しさもありますが、いたしかたありませんね。
観光業の盛んな沖縄。
青い海、青い空と白い雲。色とりどりのサンゴや魚。
南国の風情満載。ゆるやかな解放感。
誰もがウキウキワクワクするモノがあふれてます。
拝所というのはどうしてもワクワクしたりウキウキするものとは考えにくいもの。
厳かだったり荘厳だったりする建物などで囲まれているわけでもなし。
観光ガイドに掲載されるような有名なパワスポでもなし。
先人たちの心のよりどころとしてソコに造られ祀られた、小さく優しい石の祠。
白い壁のすぐそばに、ちょいとくたびれてはいるけれど、健康を願ったり、感謝したりが集まった
小さな小さな守り人が鎮座しているのです。
いつまでもソコにいらっしゃいますように・・・・

Posted by パパヒガ at 12:01│Comments(0)
│健康についてのお話