姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2021年11月19日

資本主義の白い壁と風化間際のコンクリと

緊急事態宣言が解除され、出張が増えてきました。パパヒガです。

先月、松原タニシさんが事務所にいらしてくださいました。
鑑定ではなくて、取材という形で。

死る旅



「死る旅」という本をいただきました。まだ全部を読んではおりませんが、思っていた怖い話ではなく、どちらかというと温かい感じの本。
取材は、ニコニコ生放送のディレクターさんとYouTubeの制作ディレクターさんも同行されてました。
ニコニコ生放送ではすでに公開されましたが(有料)、YouTubeはやがてアップされるかも。


さて、昨日、ご依頼者様と拝所巡りをしました。
そんな中、瀬長島の拝所に行った時の事です。

大きな観光施設の立つ前と今とでは大きく様変わりをしています瀬長島の拝所。
土日は落ち着いて拝みのできないにぎやかな場所なので、平日にお邪魔いたしました。

雨の降る拝みになりましたが、なんとか無事に終了。
依頼者さまとの同行。
終了後、依頼者様に・・・

「せっかくですから、この施設(ウミカジテラス)を一回りしてきてらいかがですか?」と提案

私は行かず、拝所にひとり。海を見ながらぼーっとしていました。
拝みをしているときは気が付かなかったのですが、ふと横を見ると、施設の白い壁が拝所の近くまで設置されていました。
この白い壁の向こうは、飲食店があったり、お土産物屋さんがあったりで、平日にもかかわらず、かなりの人出。
緊急事態宣言解除で観光客も多数いらしてましたね。

そんなにぎやかで元気そうな声を聞きながら拝所を見ていて・・・。

「そうだよなぁ、沖縄は観光がメインなんだよな」と改めて感じます。

拝所はコンクリで建てられた頑丈な作りではありますが、海風にさらされ、ところどころに風化の痕がチラホラ見えます。
すこし寂しさもありますが、いたしかたありませんね。

観光業の盛んな沖縄。
青い海、青い空と白い雲。色とりどりのサンゴや魚。
南国の風情満載。ゆるやかな解放感。
誰もがウキウキワクワクするモノがあふれてます。

拝所というのはどうしてもワクワクしたりウキウキするものとは考えにくいもの。
厳かだったり荘厳だったりする建物などで囲まれているわけでもなし。
観光ガイドに掲載されるような有名なパワスポでもなし。

先人たちの心のよりどころとしてソコに造られ祀られた、小さく優しい石の祠。

白い壁のすぐそばに、ちょいとくたびれてはいるけれど、健康を願ったり、感謝したりが集まった
小さな小さな守り人が鎮座しているのです。

いつまでもソコにいらっしゃいますように・・・・

ときの流れとともに





同じカテゴリー(健康についてのお話)の記事
旧暦2月1日ですよー
旧暦2月1日ですよー(2018-01-17 11:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。