2014年01月23日
百太郎先生・・・怒る!!!
いやぁ、帰りの車中で大説教!!!
「大変すみませんでした! 失言しました。ごめんなさい!」
昨日、本日の二日間。かなり遠方からお越しの依頼者さんとお話してた中でですね・・・最後に・・・
「実はですね〇〇さん。 私、ちょっと諦めてるところがあるんですよ。現状、私一人で頑張っても無理があるんです。
本当は鑑定依頼者さん、および、そのまわりの皆さま方が『変わる』ようなお導きをしたいんです。
ですが、あまりにも多すぎて変えるのが難しい。 これはもう、大人になる前の子供達から変化させた方が手っ取り早いと思うんです。」
私は、鑑定の基礎としての背骨を持っています。
先人たちの教えを背骨として、柱として鑑定し、依頼者さんの輝く未来の道筋を話しています。
しかし、この不安定の世の中に辟易している依頼者さんは、なかなかどうして変化を恐れます。
また、たとえ変化が訪れたとしても、回りの人が足を引っ張ってしまうことがあり、結局変化するチャンスをつぶしてしまうことがあるんですね。
ですから、変化に対して柔軟で、素直な耳と心で聞くことの出来る若い人材に未来を託したいと思って話したんですね。上記のことを。
鑑定の最後の場面であり、時間の制約もありましたもので、そのことについての詳しい話しはできませんでした。
さて、依頼者さんと別れ、車に乗り込んだとたんです!
「この大バカもん!」
「可能性がゼロでない限り、全身全霊をつくして生きろ、バカものめが!」
「お前に依頼者を選ぶ権利は無い!」
「一期一会の全力投球じゃバカもんが!」
「驕るな バカもんが!」
「バカもん」のオンパレードです。
ふぅ・・・
本日の依頼者さまへ・・・
あなた様も、人をお救いになる方であります。
出来ることには全力投球でがんばって下さいませ。
人とのめぐり合わせは神の試練。
自分の力量をしっかりと把握し、選択、決断をよろしくお願いいたしますね。
いつも応援いたしております。
本日のこの「大失言」を深くお詫び申し上げます。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
パパ比嘉
「大変すみませんでした! 失言しました。ごめんなさい!」
昨日、本日の二日間。かなり遠方からお越しの依頼者さんとお話してた中でですね・・・最後に・・・
「実はですね〇〇さん。 私、ちょっと諦めてるところがあるんですよ。現状、私一人で頑張っても無理があるんです。
本当は鑑定依頼者さん、および、そのまわりの皆さま方が『変わる』ようなお導きをしたいんです。
ですが、あまりにも多すぎて変えるのが難しい。 これはもう、大人になる前の子供達から変化させた方が手っ取り早いと思うんです。」
私は、鑑定の基礎としての背骨を持っています。
先人たちの教えを背骨として、柱として鑑定し、依頼者さんの輝く未来の道筋を話しています。
しかし、この不安定の世の中に辟易している依頼者さんは、なかなかどうして変化を恐れます。
また、たとえ変化が訪れたとしても、回りの人が足を引っ張ってしまうことがあり、結局変化するチャンスをつぶしてしまうことがあるんですね。
ですから、変化に対して柔軟で、素直な耳と心で聞くことの出来る若い人材に未来を託したいと思って話したんですね。上記のことを。
鑑定の最後の場面であり、時間の制約もありましたもので、そのことについての詳しい話しはできませんでした。
さて、依頼者さんと別れ、車に乗り込んだとたんです!
「この大バカもん!」
「可能性がゼロでない限り、全身全霊をつくして生きろ、バカものめが!」
「お前に依頼者を選ぶ権利は無い!」
「一期一会の全力投球じゃバカもんが!」
「驕るな バカもんが!」
「バカもん」のオンパレードです。
ふぅ・・・
本日の依頼者さまへ・・・
あなた様も、人をお救いになる方であります。
出来ることには全力投球でがんばって下さいませ。
人とのめぐり合わせは神の試練。
自分の力量をしっかりと把握し、選択、決断をよろしくお願いいたしますね。
いつも応援いたしております。
本日のこの「大失言」を深くお詫び申し上げます。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
パパ比嘉
この記事へのコメント
ユングはある時こんなことを言われたそうです。『あんたがやっている心理療法なんかで人を救うといっても、そんなの(社会全体からすると)ちっぽけなもんだ』と(大意)。すると、ユングは『そうかもしれない。私一人くらいやめても大勢に影響なしかもしれない。でもそれと同じようなことを(社会の)全員が考えるようになってしまったら、誰も救う者がいなくなることになってしまう。だから私は自分一人でもやり続ける(大意)』と言ったそうです。
だから、私はやれることをやり続けます。結果にはこだわらず。
インドの大叙事詩『マハーバーラタ』の精華である『バガヴァッド・ギーター』 の中でも、結果に拘泥せずに己がダルマ(法とか義務という意味)を果たすべし、と説かれています。
とはいっても効率も大事ですからね~。
難しいところです。
長文失礼しました。
(ノ´∀`*)
いつもありがとうございます。
だから、私はやれることをやり続けます。結果にはこだわらず。
インドの大叙事詩『マハーバーラタ』の精華である『バガヴァッド・ギーター』 の中でも、結果に拘泥せずに己がダルマ(法とか義務という意味)を果たすべし、と説かれています。
とはいっても効率も大事ですからね~。
難しいところです。
長文失礼しました。
(ノ´∀`*)
いつもありがとうございます。
Posted by yanagi(Big Spoon) at 2014年01月23日 17:28
yanagiさん、コメントありがとうございます。
日ごろ、yanagiさんのブログ(お気に入り→胡蝶の夢)を拝見させて頂いてます。
真摯に、悩める人を助けるための学びを一生懸命されたらっしゃる記事を読み、感銘しておりますよ。
「千里の道も一歩から」
西川きよしも言いますように、「小さなことからコツコツと」、一人ひとりを大切にし、よりよい未来を築くお手伝いにまい進しなければいけませんね。
目の前にあることを一生懸命やるのみです。
私もまだまだ若輩者でございます。
これから一層精進いたします。
yanagiさん、ありがたきお言葉、大変感謝いたしております。
ありがとうございました。
日ごろ、yanagiさんのブログ(お気に入り→胡蝶の夢)を拝見させて頂いてます。
真摯に、悩める人を助けるための学びを一生懸命されたらっしゃる記事を読み、感銘しておりますよ。
「千里の道も一歩から」
西川きよしも言いますように、「小さなことからコツコツと」、一人ひとりを大切にし、よりよい未来を築くお手伝いにまい進しなければいけませんね。
目の前にあることを一生懸命やるのみです。
私もまだまだ若輩者でございます。
これから一層精進いたします。
yanagiさん、ありがたきお言葉、大変感謝いたしております。
ありがとうございました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年01月23日 23:31
