2014年01月31日
ジンジロゲの歌
ジンジロゲーヤー ジンジロゲ・・・
娘が私の実家から、「不思議なかぎばあさん」という絵本を持って来ました。
この絵本・・・かーなーり昔の絵本であります。
かれこれ30年以上前の絵本・・・。
そうです、私が昔読んでいた絵本。
めちゃめちゃ懐かしい。よくも残っていたものです。
さて、その絵本の中に「ジンジロゲの歌」という曲があり、その歌詞と楽譜が載っていました。
当時の私はその曲を調べるなんてことはせず、流し読みしてましたわ(笑)
それが、うちの娘はですね・・・
「お父さん、この歌はとってもおかしな歌だね。どんな歌か聞きたーい」とのこと。
今は良い時代です。
早速ネットで検索。そしてユーチューブにて曲も検索・・・
絵本の載っていたのは、「ジンジロゲ」から始まる呪文みたいな部分のみ。
この「ジンジロゲ」を更に詳しく調べてみたら・・・
えーーーっ、そういう歌だったのーーー!
インドに伝わる「雨乞いの祈り」だったんですわ!
インドといえば仏教の国。
この歌の歌詞は、いわゆる「祝詞」みたいなもの。
そういうものに、私は知らず知らずのうちに触れていたのだなぁ・・・
そんで、何十年もたった今、また改めて私の前に「降臨」でございます。
いにしえの人々の想いを感じまするぅ!
娘が私の実家から、「不思議なかぎばあさん」という絵本を持って来ました。
この絵本・・・かーなーり昔の絵本であります。
かれこれ30年以上前の絵本・・・。
そうです、私が昔読んでいた絵本。
めちゃめちゃ懐かしい。よくも残っていたものです。
さて、その絵本の中に「ジンジロゲの歌」という曲があり、その歌詞と楽譜が載っていました。
当時の私はその曲を調べるなんてことはせず、流し読みしてましたわ(笑)
それが、うちの娘はですね・・・
「お父さん、この歌はとってもおかしな歌だね。どんな歌か聞きたーい」とのこと。
今は良い時代です。
早速ネットで検索。そしてユーチューブにて曲も検索・・・
絵本の載っていたのは、「ジンジロゲ」から始まる呪文みたいな部分のみ。
この「ジンジロゲ」を更に詳しく調べてみたら・・・
えーーーっ、そういう歌だったのーーー!
インドに伝わる「雨乞いの祈り」だったんですわ!
インドといえば仏教の国。
この歌の歌詞は、いわゆる「祝詞」みたいなもの。
そういうものに、私は知らず知らずのうちに触れていたのだなぁ・・・
そんで、何十年もたった今、また改めて私の前に「降臨」でございます。
いにしえの人々の想いを感じまするぅ!
Posted by パパヒガ at 16:17│Comments(2)
│パパの普通の日記
この記事へのコメント
お嬢さんに自分の好きだった絵本が読み継がれて
いくなんて、素敵ですね(^_-)-☆そのうちお孫さんも・・・?
大人になって「えっ!実はそんな深い意味があった
の?」という歌やお話、意外に多かったりします。
「アンパンマンのマーチ」もその一つだと思います。
そうだ うれしいんだ 生きる喜び
たとえ 胸の傷が 痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのはいやだ!
今を生きることで あつい こころもえる
だから君は行くんだ ほほえんで・・・・
勤務先の保育園の子たちもよく歌っています。成長
して意味が分かった時「何気なく歌っていたけど、実
は深い歌だったんだ~(@_@;)」そして「自分は何の
ために生まれてきたのかなぁ?」って考える子もい
のかな?なんて思いながら聞いています(^^
いくなんて、素敵ですね(^_-)-☆そのうちお孫さんも・・・?
大人になって「えっ!実はそんな深い意味があった
の?」という歌やお話、意外に多かったりします。
「アンパンマンのマーチ」もその一つだと思います。
そうだ うれしいんだ 生きる喜び
たとえ 胸の傷が 痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのはいやだ!
今を生きることで あつい こころもえる
だから君は行くんだ ほほえんで・・・・
勤務先の保育園の子たちもよく歌っています。成長
して意味が分かった時「何気なく歌っていたけど、実
は深い歌だったんだ~(@_@;)」そして「自分は何の
ために生まれてきたのかなぁ?」って考える子もい
のかな?なんて思いながら聞いています(^^
Posted by オレンジ at 2014年01月31日 22:03
オレンジさん、こんにちは。
いいですねぇ、アンパンマンマーチ!
今は「なんとなくしかわからないこと」。成長して気付いた「大事なこと」。
教えてくれるのはいつも「人」。
偶然、必然・・・。
こういうめぐり合わせには感謝ですね。
オレンジさんは、子供たちにとって、そういう巡り会わせの第一歩を担うことも多いはず。
「そういえば、あのキレイで優しくて、だけど悪いことしたらバッチリ叱ってくれたオレンジ先生が一緒に歌ってくれてたなぁ・・・。こんな大事な意味だったんだぁ・・・」
・・・・ってね!
いつまでもキレイで優しくて、ちょっぴり恐い先生でいてくださいますようよろしくお願い申し上げます。
いいですねぇ、アンパンマンマーチ!
今は「なんとなくしかわからないこと」。成長して気付いた「大事なこと」。
教えてくれるのはいつも「人」。
偶然、必然・・・。
こういうめぐり合わせには感謝ですね。
オレンジさんは、子供たちにとって、そういう巡り会わせの第一歩を担うことも多いはず。
「そういえば、あのキレイで優しくて、だけど悪いことしたらバッチリ叱ってくれたオレンジ先生が一緒に歌ってくれてたなぁ・・・。こんな大事な意味だったんだぁ・・・」
・・・・ってね!
いつまでもキレイで優しくて、ちょっぴり恐い先生でいてくださいますようよろしくお願い申し上げます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年02月01日 14:21
