2014年02月23日
何度申し上げても、クドイと言われましても・・・
何度申し上げても、クドイと言われても言い続けます。
神や仏や御先祖様は、いつでもどんなときも、私たちの幸せを願っています。
キチンと拝まないからバチをあてるとか、ケガさせるとか、殺すとか呪うとか・・・まったくもってナンセンスです。
そして、幸せになりたいから供養するだとか、お布施を積んだから幸せになるとかも、考え方がズレています。
人に嫌がらせをするほとんどは「生霊」です。まれに死霊もありますが、それは本当に少ないです。
いいですか、私たちの命は永遠ではありません。いつか必ず死んでしまいます。
そして、最愛の人の幸せを願いながらあの世へ行きます。
「元気でいるんだよ」「幸せになるんだよ」「私のことは気にするな!」
もうね・・・
これまで何回話したか分かりませんが、何度話しても話し足りないくらいなので言います!
「ありがとうね~」・・・産んでくれて!
「ありがとうね~」・・・育ててくれて!
「ありがとうね~」・・・助けてくれて!
「ありがとうね~」・・・叱ってくれて!
「ありがとうね~」・・・学ばせてくれて!
「ありがとうね~」・・・自立させてくれて!
「ありがとうね~」・・・笑わせてくれて!
「ありがとうね~」・・・・・「ありがとうね~」・・・ありがとうね~・・・
近年、神や仏や御先祖様への祈りが、「恐怖」や「畏怖」にウェイトがシフトしてきています。
確かに恐い面もあります。だからといってバチが当たらないようにだとか、気に入られるようにとか・・・
もうね、そんなのやめましょう。
過去の人たちが、今の我々に「悪さ」なんてほぼしませんよ。
「なんとか幸せになって欲しい」という想いであせることは多々あります。
それが生きている人に伝染するんですよ。
間違った方向へ行こうとすると、ストップをかけてきます!
「まて、まて、それは(そこは)危ない!」・・・みたいなね・・・。
神や仏が人を呪うことはありません。いつも温かい目で見ようとしていますから・・・。
もうね・・・先祖からのお知らせで身体がおかしくなったとか、そういうことを考えるのはやめましょう。
全ては、今の世の中のシステムや考え方にひずみやズレが出てきているからです。
もっと人間は生きていくための「軸」をしっかりと学び取らなければなりません。
生きていくうえで大事な「軸」を持っていれば、ズレなければ、必ず幸せに成ります。
過去を変えるのは容易じゃないです。
ですが、未来を変えるのはスグに出来ます。スグ、「今」からはじめることができます。
我々は、不幸せになるために生きているのではありません。
幸せを捜し求めるために生きています。幸せになるために生きています。
幸せを次世代に繋げるために生きています。
私たちは、幸せのゴール地点(まぁ、ゴールなんてなかなかありませんが)を求めながら生きています。
過去を直すためじゃないです。
間違えないで!
↓ポチットな↓
神や仏や御先祖様は、いつでもどんなときも、私たちの幸せを願っています。
キチンと拝まないからバチをあてるとか、ケガさせるとか、殺すとか呪うとか・・・まったくもってナンセンスです。
そして、幸せになりたいから供養するだとか、お布施を積んだから幸せになるとかも、考え方がズレています。
人に嫌がらせをするほとんどは「生霊」です。まれに死霊もありますが、それは本当に少ないです。
いいですか、私たちの命は永遠ではありません。いつか必ず死んでしまいます。
そして、最愛の人の幸せを願いながらあの世へ行きます。
「元気でいるんだよ」「幸せになるんだよ」「私のことは気にするな!」
もうね・・・
これまで何回話したか分かりませんが、何度話しても話し足りないくらいなので言います!
「ありがとうね~」・・・産んでくれて!
「ありがとうね~」・・・育ててくれて!
「ありがとうね~」・・・助けてくれて!
「ありがとうね~」・・・叱ってくれて!
「ありがとうね~」・・・学ばせてくれて!
「ありがとうね~」・・・自立させてくれて!
「ありがとうね~」・・・笑わせてくれて!
「ありがとうね~」・・・・・「ありがとうね~」・・・ありがとうね~・・・
近年、神や仏や御先祖様への祈りが、「恐怖」や「畏怖」にウェイトがシフトしてきています。
確かに恐い面もあります。だからといってバチが当たらないようにだとか、気に入られるようにとか・・・
もうね、そんなのやめましょう。
過去の人たちが、今の我々に「悪さ」なんてほぼしませんよ。
「なんとか幸せになって欲しい」という想いであせることは多々あります。
それが生きている人に伝染するんですよ。
間違った方向へ行こうとすると、ストップをかけてきます!
「まて、まて、それは(そこは)危ない!」・・・みたいなね・・・。
神や仏が人を呪うことはありません。いつも温かい目で見ようとしていますから・・・。
もうね・・・先祖からのお知らせで身体がおかしくなったとか、そういうことを考えるのはやめましょう。
全ては、今の世の中のシステムや考え方にひずみやズレが出てきているからです。
もっと人間は生きていくための「軸」をしっかりと学び取らなければなりません。
生きていくうえで大事な「軸」を持っていれば、ズレなければ、必ず幸せに成ります。
過去を変えるのは容易じゃないです。
ですが、未来を変えるのはスグに出来ます。スグ、「今」からはじめることができます。
我々は、不幸せになるために生きているのではありません。
幸せを捜し求めるために生きています。幸せになるために生きています。
幸せを次世代に繋げるために生きています。
私たちは、幸せのゴール地点(まぁ、ゴールなんてなかなかありませんが)を求めながら生きています。
過去を直すためじゃないです。
間違えないで!
Posted by パパヒガ at 00:14│Comments(5)
│過去を直すんじゃない。未来を作るんです
この記事へのコメント
何となく神様、仏様、ご先祖様も忙しいかなと思い、個人的な祈りは、あまりしなくなりました。
家から少し離れた地区に、ユタさんや観光客の方々がよく訪れる有名なウタキがあるんですけど…。
その手前に小さなウタキがあり、そこの前を通ると必ず引っ張られるので、ご挨拶に寄ることが多いです。
何故によそ者を呼び止めるのかは解りませんが「お呼びくださり有難うございます。こちらのウタキの神々様も、どうか末永くお幸せにお過ごしください」とだけ、伝えるようになりました。
この地区を訪れる時にふと、人は何の為に祈るんだろう? って思うことがあります。。。
家から少し離れた地区に、ユタさんや観光客の方々がよく訪れる有名なウタキがあるんですけど…。
その手前に小さなウタキがあり、そこの前を通ると必ず引っ張られるので、ご挨拶に寄ることが多いです。
何故によそ者を呼び止めるのかは解りませんが「お呼びくださり有難うございます。こちらのウタキの神々様も、どうか末永くお幸せにお過ごしください」とだけ、伝えるようになりました。
この地区を訪れる時にふと、人は何の為に祈るんだろう? って思うことがあります。。。
Posted by 通りすがり at 2014年02月23日 11:11
こんばんは、通りすがりさん。
コメントありがとうございました。
なるほど、お呼ばれするウタキがあるのですね。
そうですか。そういう時「問う」のもいいかもしれませんよ。
お呼ばれした日の睡眠前などに、「私を呼び止めるのはなんでなんでしょうかね~」って!
人は何のために祈るのでしょうね。
自分のために祈る方もいれば、自分の愛する家族のために祈る方もいらっしゃいます。
祈りとは、「心を清らかにするもの」という考え方もあるかもしれません。
神や仏や御先祖様にに祈るとき、「うそいつわりなく」言葉をつむぐことで、誰にも言えない心のわだかまりを吐き出すこともあるでしょう。
ストレスを解消する効果も、祈りにはありますよ。きっと・・・!
コメントありがとうございました。
なるほど、お呼ばれするウタキがあるのですね。
そうですか。そういう時「問う」のもいいかもしれませんよ。
お呼ばれした日の睡眠前などに、「私を呼び止めるのはなんでなんでしょうかね~」って!
人は何のために祈るのでしょうね。
自分のために祈る方もいれば、自分の愛する家族のために祈る方もいらっしゃいます。
祈りとは、「心を清らかにするもの」という考え方もあるかもしれません。
神や仏や御先祖様にに祈るとき、「うそいつわりなく」言葉をつむぐことで、誰にも言えない心のわだかまりを吐き出すこともあるでしょう。
ストレスを解消する効果も、祈りにはありますよ。きっと・・・!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年02月23日 21:42

うちも、とおりすがりさん同様、
何のために祈るのだろうと思うときがあります。
うちの場合は、通勤途中にある御嶽をみては、
「気持ちいい祈りが出来る人が、沢山きてくれたらいいですね」と祈っています。
今は、私自身、喪中ですから、
直接その場までは行きませんが、
目に止まるもので遠くから、
そう伝えています。
パパさんがおっしゃるように、
神々、そして、ご先祖の前では、本音も出てくると思う。
実際自分もそうです。
それを踏まえた上で、本音を出させてくれて、
ありがとうと伝えることが大事ではと思っています。
それが素直な気持ちいい祈りでは?と、
思っています。
そこから幸せのヒントが、
どんどん湧き出す、
そんな感じに思えています。
何のために祈るのだろうと思うときがあります。
うちの場合は、通勤途中にある御嶽をみては、
「気持ちいい祈りが出来る人が、沢山きてくれたらいいですね」と祈っています。
今は、私自身、喪中ですから、
直接その場までは行きませんが、
目に止まるもので遠くから、
そう伝えています。
パパさんがおっしゃるように、
神々、そして、ご先祖の前では、本音も出てくると思う。
実際自分もそうです。
それを踏まえた上で、本音を出させてくれて、
ありがとうと伝えることが大事ではと思っています。
それが素直な気持ちいい祈りでは?と、
思っています。
そこから幸せのヒントが、
どんどん湧き出す、
そんな感じに思えています。
Posted by くま at 2014年02月24日 07:26
コメントありがとうございます、くまさん。
複雑化した社会の中で私たちは生きてます。
悩み、苦しみ・・・耐え忍び。
「いつか良くなる」と願いながら頑張ってます。
そういう暮らしの中で出てくるうっぷんを、吸い取ってくれるのも神様達のお役目ですよ。だって笑われ人間は、神様みたいにカンペキじゃないですもの。
祈りの中には「ストレス解消」もあっていいものであると思ってます。
そこから始まる幸せもありますから~。
複雑化した社会の中で私たちは生きてます。
悩み、苦しみ・・・耐え忍び。
「いつか良くなる」と願いながら頑張ってます。
そういう暮らしの中で出てくるうっぷんを、吸い取ってくれるのも神様達のお役目ですよ。だって笑われ人間は、神様みたいにカンペキじゃないですもの。
祈りの中には「ストレス解消」もあっていいものであると思ってます。
そこから始まる幸せもありますから~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年02月24日 14:26

くまさん、ヒガさん、コメントくださり有難うございます。
祈ると言うことの意味を、改めて考える良いきっかけになりました。
上記の小さなウタキは、傾斜のある細長い階段を昇らなくてはならず、誰も来ないからクモの巣は張るし…。
藪の中からは小枝が折れる音が鳴りっぱなしなので、あまりお呼ばれされたくないのが正直なところでございます。。。
この地区にはユタさん達も沢山おられるのに、祈りが届いていないようだったので、祈りって一体何なんだろうと疑問に思っておりました…。
祈ると言うことの意味を、改めて考える良いきっかけになりました。
上記の小さなウタキは、傾斜のある細長い階段を昇らなくてはならず、誰も来ないからクモの巣は張るし…。
藪の中からは小枝が折れる音が鳴りっぱなしなので、あまりお呼ばれされたくないのが正直なところでございます。。。
この地区にはユタさん達も沢山おられるのに、祈りが届いていないようだったので、祈りって一体何なんだろうと疑問に思っておりました…。
Posted by 通りすがり at 2014年02月24日 20:20