2014年04月30日
心トレ! 筋トレ? 徳取れ!
今までと違うことをしようとする。
新しい考え、新しい習慣、新しい行動・・・。
初めてやることは、なかなかうまくいかないことばかりです。
初めから何でも上手に出来る人なんてそうはいませんよ。私を含む大多数の人間は、少しずつ少しずつ上手くなっていきますのよ~。
「もう、無理~。出来ない~」
それは、チャレンジしているからこそ出る言葉ですよん。
「無駄。無意味。」そうやっているのはチャレンジする前の課題。
意識があって、そこで行動に出る。
意識なくして行動はありません。
「意識」すること自体がすでに素晴らしいっすよ。
ちょっと話しが変わりますけど読んで下さいな。
マグロ漁船の漁師さんの話しです。
遠い赤道付近まで出向いてマグロを取るわけですが、船の周りは海だけ。当たり前ですよね。
ですので、船の上ではやれること、出来ることが限られているわけです。
マグロがいっぱい取れる日もあれば、まったく取れない日もあるわけです。
さて、人間関係のうまくいっている船の人たちは、マグロが取れようが取れまいが、心の温度は一定なんだそうな。
これは船長の器もありますが、なぜそういう風に平常心を保てるのか?
彼らはこう考えているようです。
「マグロが取れるか取れないかは神様次第、運次第」
「マグロが取れようが取れまいが、こうやってしかけを作って投げ入れて、そして回収する作業に変わりはない」
「だから、回収作業に対してマグロの取れ高を期待すると、取れなかった日には落ち込んでしまう。」
「落ち込んでしまったら次の回収が恐くなる。」
「だから、作業自体をね・・・別の意味づけしているのよ!」
「筋トレ!」
筋肉つけてたら・・・女にモテルでしょ! カッコもいいしさ!
猟師さんたち全てがそうではないと思いますが、少なくともこの話をした漁師さんたちは、作業をトレーニングとして楽しんでますよね。
そうです、そうなんです。
結果を求めて作業をすると、結果が出ないときは落ち込んでしまいます。
ですが、作業をトレーニングだと考えると、結果に左右されずに続けていけます。
さて、六徳の学びは難しいとよく言われます。
そこで先日、「かんたん六徳」という記事を書きました。
早く結果が欲しいと思っていて当たり前ですが、ひょっとするとそれは「プレッシャー」になってしまうかもしれません。
そうでなくて、ただ単に「意識」しているだけでも「徳積み」は進みます。
結果が出るまでの「心トレ」・・・心のトレーニングですよ。
筋トレで筋肉がだんだん増えていくのと同じように、心トレで、だんだん六徳四角形が大きく膨らんできます(まさしく、心の器が大きくなる)。
どんな言葉も、どんな境遇も全て「学び」に見えてきてしまう。
神仏御先祖様は、私たちに「常に進化してほしい」と思ってます。
心トレで進化し、そこからまた進化する。
何が起こったとしても、「あっ、巡り会わせだ!」・・・って考えてみるとちょうどいいっす!
連休で、ザワザワする数日間になります。
お休みの人も、お仕事の人も、体調を崩さぬようお気をつけ下さいね。
新しい考え、新しい習慣、新しい行動・・・。
↓ポチットな↓
初めてやることは、なかなかうまくいかないことばかりです。
初めから何でも上手に出来る人なんてそうはいませんよ。私を含む大多数の人間は、少しずつ少しずつ上手くなっていきますのよ~。
「もう、無理~。出来ない~」
それは、チャレンジしているからこそ出る言葉ですよん。
「無駄。無意味。」そうやっているのはチャレンジする前の課題。
意識があって、そこで行動に出る。
意識なくして行動はありません。
「意識」すること自体がすでに素晴らしいっすよ。
ちょっと話しが変わりますけど読んで下さいな。
マグロ漁船の漁師さんの話しです。
遠い赤道付近まで出向いてマグロを取るわけですが、船の周りは海だけ。当たり前ですよね。
ですので、船の上ではやれること、出来ることが限られているわけです。
マグロがいっぱい取れる日もあれば、まったく取れない日もあるわけです。
さて、人間関係のうまくいっている船の人たちは、マグロが取れようが取れまいが、心の温度は一定なんだそうな。
これは船長の器もありますが、なぜそういう風に平常心を保てるのか?
彼らはこう考えているようです。
「マグロが取れるか取れないかは神様次第、運次第」
「マグロが取れようが取れまいが、こうやってしかけを作って投げ入れて、そして回収する作業に変わりはない」
「だから、回収作業に対してマグロの取れ高を期待すると、取れなかった日には落ち込んでしまう。」
「落ち込んでしまったら次の回収が恐くなる。」
「だから、作業自体をね・・・別の意味づけしているのよ!」
「筋トレ!」
筋肉つけてたら・・・女にモテルでしょ! カッコもいいしさ!
猟師さんたち全てがそうではないと思いますが、少なくともこの話をした漁師さんたちは、作業をトレーニングとして楽しんでますよね。
そうです、そうなんです。
結果を求めて作業をすると、結果が出ないときは落ち込んでしまいます。
ですが、作業をトレーニングだと考えると、結果に左右されずに続けていけます。
さて、六徳の学びは難しいとよく言われます。
そこで先日、「かんたん六徳」という記事を書きました。
早く結果が欲しいと思っていて当たり前ですが、ひょっとするとそれは「プレッシャー」になってしまうかもしれません。
そうでなくて、ただ単に「意識」しているだけでも「徳積み」は進みます。
結果が出るまでの「心トレ」・・・心のトレーニングですよ。
筋トレで筋肉がだんだん増えていくのと同じように、心トレで、だんだん六徳四角形が大きく膨らんできます(まさしく、心の器が大きくなる)。
どんな言葉も、どんな境遇も全て「学び」に見えてきてしまう。
神仏御先祖様は、私たちに「常に進化してほしい」と思ってます。
心トレで進化し、そこからまた進化する。
何が起こったとしても、「あっ、巡り会わせだ!」・・・って考えてみるとちょうどいいっす!
かんたん六徳。
① 親孝行→ ちゃんとご飯を食べる。温かいご飯、汁物、おかず・・・食べる。
② 年長尊敬 年下も能力尊敬→ 挨拶をきっちりやる
③ 子孫を学ばせる→ 約束はちゃんと守る
④ 地域を大切に→ 家、仕事場の周りを掃除する
⑤ 今の状況を受け入れる→ くさらない おごらない
⑥ 悪いこと・・・→ 悪口を言わない
すぐに出来なくてもいい。
守れなくてもいい。
「そうしよう」って思い続けるだけでいい。
そして、ヒマがあれば、「ありがとう」って小声で言う。 目安・・・一日1000回(百均っでカウンター売ってます)
これだけ~。
連休で、ザワザワする数日間になります。
お休みの人も、お仕事の人も、体調を崩さぬようお気をつけ下さいね。
この記事へのコメント
こんにちは(^^)心トレ良いですね~*
筋トレは体に成果は現れるけど、心トレの成果が目に見えないので!さすが六徳!!深いぞ~(^^)って思いました。
わたしは昔から人徳には恵まれてると思うんです♪人が集まる、困ってる時は手を差し伸べてくれる♪誤った道に進もうとしても「違うよ」って連れ戻してくれる。家族や友達に感謝です(^^)
でもわたしはもっともっと成長したいんです。なので胸を張って背筋をピーンと伸ばして人として一回り二回り大きくなりたいです♪
六徳座談会楽しみにしています。
筋トレは体に成果は現れるけど、心トレの成果が目に見えないので!さすが六徳!!深いぞ~(^^)って思いました。
わたしは昔から人徳には恵まれてると思うんです♪人が集まる、困ってる時は手を差し伸べてくれる♪誤った道に進もうとしても「違うよ」って連れ戻してくれる。家族や友達に感謝です(^^)
でもわたしはもっともっと成長したいんです。なので胸を張って背筋をピーンと伸ばして人として一回り二回り大きくなりたいです♪
六徳座談会楽しみにしています。
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年04月30日 17:55

こんにちは~パパさん!昨日コメントして、考えてたんですけど「家の周りのゴミ拾いをしてる、六徳を実践してるから良い巡り合わせが来る!」"御利益が欲しい”という下心が出てきました。それから、こんな邪な気持ちで六徳をしていいのか?でも、やる前から自分の気持ちを決めては何も出来ないし……んー(ーー;)
と、グチグチ得意の悩みモードに入っていたのですが、流石はパパさん!ジャストミートの記事です( ^ω^ )
軸は六徳です。それを生活に取り込むためにゴミ拾いを決めました。……ですが!意識を"私のダイエットの為でもある"と考える事にしました。今から暑くなります。絶好のダイエットチャンス♥子供の事も御近所に覚えてもらえるかもしれない。一石二鳥!
六徳を、御利益、良い巡り合わせの為にじゃなく、私は自分の為、子供の為に実践しようと思いましたー(*^^*)
と、グチグチ得意の悩みモードに入っていたのですが、流石はパパさん!ジャストミートの記事です( ^ω^ )
軸は六徳です。それを生活に取り込むためにゴミ拾いを決めました。……ですが!意識を"私のダイエットの為でもある"と考える事にしました。今から暑くなります。絶好のダイエットチャンス♥子供の事も御近所に覚えてもらえるかもしれない。一石二鳥!
六徳を、御利益、良い巡り合わせの為にじゃなく、私は自分の為、子供の為に実践しようと思いましたー(*^^*)
Posted by grape at 2014年04月30日 17:55
こんにちは!かんたん六徳(^-^)これならディーゼルエンジンの私でもすこしずつ出来そうです(笑)!
パパさんのブログは家に居ながら、通信教育を受けているような感覚で拝見しています。
こちらに寄せてくださるみなさんのコメントを見て、よし、私もがんばらなくてはと喝を入れ直しました(^o^)v
いつもためになる記事を有難うございます~。ではでは・・・。
パパさんのブログは家に居ながら、通信教育を受けているような感覚で拝見しています。
こちらに寄せてくださるみなさんのコメントを見て、よし、私もがんばらなくてはと喝を入れ直しました(^o^)v
いつもためになる記事を有難うございます~。ではでは・・・。
Posted by シロネコ at 2014年04月30日 18:35
あっこにおまかせ1031さん、こんばんは。
もっともっと進化したいのでございますね。
人間は生まれたときから全て持ってるそうです。
皆過不足無く・・・。
それだけ素晴らしい力を持っているのに、それをなぜかセーブしている・・・らしいです。
「無理だよ・・・」って。
その全ての力を開放するのは「やってみる」ってことから始まる「ちょっとチャレンジ」から・・・らしいですよ。
さぁ、楽しみましょう!
座談会・・・。
前回のことがあって、広くてリーズナブルな会場を探してます。
前回の那覇市近郊座談会は、予想を上回る参加人数でございました。
告知日数も3~4日だったのですが、たくさんの皆様方にいらしていただいてですね。
北谷町、沖縄市 北中城の会場を考えてます。
連休明けに告知できると思います。
もっともっと進化したいのでございますね。
人間は生まれたときから全て持ってるそうです。
皆過不足無く・・・。
それだけ素晴らしい力を持っているのに、それをなぜかセーブしている・・・らしいです。
「無理だよ・・・」って。
その全ての力を開放するのは「やってみる」ってことから始まる「ちょっとチャレンジ」から・・・らしいですよ。
さぁ、楽しみましょう!
座談会・・・。
前回のことがあって、広くてリーズナブルな会場を探してます。
前回の那覇市近郊座談会は、予想を上回る参加人数でございました。
告知日数も3~4日だったのですが、たくさんの皆様方にいらしていただいてですね。
北谷町、沖縄市 北中城の会場を考えてます。
連休明けに告知できると思います。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月30日 23:25

さっき気付いたことなんですが…。
「今の自分は誰のお陰で、ここまで来れたんだろう?」って、ふと思ったんです。
そうしたら家族や周りに対して頭にきてたことが、スルッと抜けたように感じて自分でもビックリしました。。(^^ゞ
もしかすると「誰かのお陰」って言う、魔法の言葉を見付けてしまったかもしれません。(笑)
「今の自分は誰のお陰で、ここまで来れたんだろう?」って、ふと思ったんです。
そうしたら家族や周りに対して頭にきてたことが、スルッと抜けたように感じて自分でもビックリしました。。(^^ゞ
もしかすると「誰かのお陰」って言う、魔法の言葉を見付けてしまったかもしれません。(笑)
Posted by 通りすがり at 2014年04月30日 23:28
grapeさん、こんばんは。
「御利益のためではなく、自分の為、娘のため・・・」
いいですよ~。素晴らしいですよ~。
楽しんで、動いて、人の目を気にせず、自分の心のトレーニングに励んでください。
頑張れ頑張れgrapeさん。
楽しめ楽しめgrapeさん。
「六徳ダイエット」とか、「六徳エステ」とかを開発してくださいね~。
「御利益のためではなく、自分の為、娘のため・・・」
いいですよ~。素晴らしいですよ~。
楽しんで、動いて、人の目を気にせず、自分の心のトレーニングに励んでください。
頑張れ頑張れgrapeさん。
楽しめ楽しめgrapeさん。
「六徳ダイエット」とか、「六徳エステ」とかを開発してくださいね~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月30日 23:31

シロネコさん、こんばんは。
通信教育ですかぁ・・・面白いですね。
それ・・・いいですね!
「生の講座」のあの雰囲気も伝われば最高なんですけどねぇ!
今後も惜しみなく書いていきます。
みなさんのコメント・・・。いいですよねぇ。
「ポジティブコメント」とでもいいましょうか。
私もとーーーっても励まされます。
「よし、オイラも頑張ろう!」て思います。
一緒に頑張りましょうね、シロネコさん。
通信教育ですかぁ・・・面白いですね。
それ・・・いいですね!
「生の講座」のあの雰囲気も伝われば最高なんですけどねぇ!
今後も惜しみなく書いていきます。
みなさんのコメント・・・。いいですよねぇ。
「ポジティブコメント」とでもいいましょうか。
私もとーーーっても励まされます。
「よし、オイラも頑張ろう!」て思います。
一緒に頑張りましょうね、シロネコさん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月30日 23:36

通りすがりさん、こんばんは。
いいですねぇ。
「誰かのお陰」。
感謝って言葉にも置き換えられますよね~。
この「感謝」って言葉の力はとてもとても強いです。
それは「愛」を知るのと同じ。
いいですねぇ、通りすがりさん。
そうやって、許せる自分を誉めてあげてくださいね。
すばらしいですよ。
いいですねぇ。
「誰かのお陰」。
感謝って言葉にも置き換えられますよね~。
この「感謝」って言葉の力はとてもとても強いです。
それは「愛」を知るのと同じ。
いいですねぇ、通りすがりさん。
そうやって、許せる自分を誉めてあげてくださいね。
すばらしいですよ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月30日 23:39

ヒガさん、コメントありがとうございます。
「感謝する」って、本当に大切なことですよね。
だからこそ感謝することに慣れすぎて、うわべだけの感謝になってしまわないように…
「今の自分があるのは誰のお陰なの?」
と、自分自身に問いかけることで、感謝の気持ちと謙虚さを持ち続けて行こうと思っています。。
「感謝する」って、本当に大切なことですよね。
だからこそ感謝することに慣れすぎて、うわべだけの感謝になってしまわないように…
「今の自分があるのは誰のお陰なの?」
と、自分自身に問いかけることで、感謝の気持ちと謙虚さを持ち続けて行こうと思っています。。
Posted by 通りすがり at 2014年05月01日 00:28
通りすがりさん、こんばんは。
「感謝しましょう」という文言は、様々な書籍、マスメデイア等でささやかれています。
親に感謝、食べ物に感謝、環境に感謝・・・
「ありがとう」ってことですよね。
ブログにも書きましたが、ひたすら「ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう」ってつぶやくことを繰り返し繰り返し言っていると、頭に様々な人や状況が浮かんできますよ~。
今までの人生が最悪だったという人でも、「ありがとう連発」をやってみたとき、頭に浮かぶ人や状況が必ず浮かんでくるそうです。
テレビで「いいとこメガネ」という公共CMがあります。
この「ありがとう連発」は、脳の奥に潜んでいる、隠れている「ありがとう」の相手を思い出す手法です。
つまり、記憶の中にある「ありがとう」を、「いいとこめがね」で探すのですね。
意外にいっぱい出てきますからやってみてくださいな。
感謝と謙虚の気持ち。
素晴らしいです。
これからも続けていってくださいね。
「感謝しましょう」という文言は、様々な書籍、マスメデイア等でささやかれています。
親に感謝、食べ物に感謝、環境に感謝・・・
「ありがとう」ってことですよね。
ブログにも書きましたが、ひたすら「ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう」ってつぶやくことを繰り返し繰り返し言っていると、頭に様々な人や状況が浮かんできますよ~。
今までの人生が最悪だったという人でも、「ありがとう連発」をやってみたとき、頭に浮かぶ人や状況が必ず浮かんでくるそうです。
テレビで「いいとこメガネ」という公共CMがあります。
この「ありがとう連発」は、脳の奥に潜んでいる、隠れている「ありがとう」の相手を思い出す手法です。
つまり、記憶の中にある「ありがとう」を、「いいとこめがね」で探すのですね。
意外にいっぱい出てきますからやってみてくださいな。
感謝と謙虚の気持ち。
素晴らしいです。
これからも続けていってくださいね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月01日 19:44
