2014年06月13日
仲良くなれない先輩たち
御近所戦争
↓ポチットな↓
隣近所とのいさかい。
本人同士で話せない。
回りの住民を巻き込んで、ひとりの住民を糾弾する。
60代を超えた大人のやったこと。
これを見聞きしている子供たち
そりゃ同じ事するだろうよ。
その大人たちの行動はこれ以上言及しない。
そんなことより、ただ僕は・・・。
明日もやっぱり全力投球で生きていたい。
次世代の彼らが気付いてくれるのを・・・
ただ指をくわえてじっと待つつもりは無い。
やるぞ、明日も!
Posted by パパヒガ at 01:54│Comments(2)
│パパの普通の日記
この記事へのコメント
おはようございます。
そういう人ってホントいますよね。
知人が親に引き継いで組の付き合いに行くようになってから、やはりそのような人がいたそうです。
知人が言った事は
『貴方達がそうやって意地の悪い事しても良いよ。でも貴方達の子供が組の付き合いに出る様になったら今貴方達のしている事を貴方達の子供に同じようにするからな。』
って言ったそうです。
それを言ってからは意地の悪い事をやめたそうです。
対象を家族にしたことで気づかせたのでしょうね。
知人は本来そういう事をしない人なので、分かる人にはわかるのでしょうね。
我が家も主人が寝たきりなので子供が二十歳になってから(一昨年から)組の付き合いに行ってくれています。知人の話をして未然に防げるように話していきたいと思っています。
今困っているのは、ほかの人と私とみる視点が違うことなのですが(これ自体は良い事なのですが。)言い方が同じようになってきているということです。『おんなじことをあの人も言っている、同じじゃん。』って息子に言われたときにハッとしました。若いこっちが気づかずに迷うことってこれじゃん!!
そのあとの話で気づかせる話し方をしなければいけない事に気づかせてもらいました。
同じ話でも心があるかないかでその後が変わってくる事に気づかせるようにしていかなければいけないんだな~って感じました。気をつけましょうね~。
いつも、ありがとうございます。
そういう人ってホントいますよね。
知人が親に引き継いで組の付き合いに行くようになってから、やはりそのような人がいたそうです。
知人が言った事は
『貴方達がそうやって意地の悪い事しても良いよ。でも貴方達の子供が組の付き合いに出る様になったら今貴方達のしている事を貴方達の子供に同じようにするからな。』
って言ったそうです。
それを言ってからは意地の悪い事をやめたそうです。
対象を家族にしたことで気づかせたのでしょうね。
知人は本来そういう事をしない人なので、分かる人にはわかるのでしょうね。
我が家も主人が寝たきりなので子供が二十歳になってから(一昨年から)組の付き合いに行ってくれています。知人の話をして未然に防げるように話していきたいと思っています。
今困っているのは、ほかの人と私とみる視点が違うことなのですが(これ自体は良い事なのですが。)言い方が同じようになってきているということです。『おんなじことをあの人も言っている、同じじゃん。』って息子に言われたときにハッとしました。若いこっちが気づかずに迷うことってこれじゃん!!
そのあとの話で気づかせる話し方をしなければいけない事に気づかせてもらいました。
同じ話でも心があるかないかでその後が変わってくる事に気づかせるようにしていかなければいけないんだな~って感じました。気をつけましょうね~。
いつも、ありがとうございます。
Posted by さあこ at 2014年06月13日 08:14
さあこさん、こんばんは。
人間関係の希薄さは、何から始まるのか。
誰かがマネをして、それがどんどん広がって。
希薄な関係を構築してしまった方々が必ずいるんですね。
子供は誰かを真似ていきます。
これからの人間関係構築の、一番早い解決策は、教育からしかないかもしれません。
なんだかそう思ってしまいます。はい。
人間関係の希薄さは、何から始まるのか。
誰かがマネをして、それがどんどん広がって。
希薄な関係を構築してしまった方々が必ずいるんですね。
子供は誰かを真似ていきます。
これからの人間関係構築の、一番早い解決策は、教育からしかないかもしれません。
なんだかそう思ってしまいます。はい。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月14日 02:04
