姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年06月24日

運気がどれほど大事なのか

運気がどれほど大事なのか




↓ポチットな↓



霊の障り、人生の停滞、思うようにいかないお金、人との巡り合わせ、家庭内トラブル、仕事のストレス、ままならない現状。

この全ては、「運気」次第といっても過言ではないと思っています。

そしてこの「運気」なるものは、与えてくれるというものではなく、自らの手で取り入れる(導入)だけでいいんです。

そし、この「運気導入」は、人に「やってもらう」のではなく、誰でもいつでもどこででもできるんですよ。


私は「霊感」をメインに鑑定をしてます。

でも、本当にそういった類による災いは、ほんのひとにぎりなんです。


「災い」は!


人生がうまくいかない、パートナーとうまくいかない、仕事がうまくいかない、お金のめぐりがうまくいかない、育児がうまくいかない・・・。

このほとんど全てについて、先祖達は・・・


「大丈夫、出来るよ、出来る。 あのね・・・」


そう言って、その人その人に合ったアドバイスをですね、日夜語りかけてるんですよ。

そのほとんどが、かなり基本的なこと。


〇 生き続けなさい 〇 子孫繁栄しなさい 〇 進化しなさい


これ・・・。ですが、かなり抽象的!


そこで、もっとわかりやすくしたのが六徳。


古来、我々が「持っていたスキル」を、もういちど復古させるだけ・・・でいいんですよ。


生きにくい社会です。生き馬の目を射抜くような生き方が「幸せ」をつかむのではありません。

勝ち組とか、負け組みとか、そんなレベルの話しでもありません。

「影響をうけやすい」 「人の目が気になる」 「やりたいことがみつからない」 「何をやっても難しいと思っている」


運気とは何でしょうか?


神仏様から与えられた「幸せ」への道しるべ。 なんとなく巡ってくるもの。 先祖供養で得られる得・・・。


どれも「帯に短し たすきに流し」。


惜しいんですがね・・・


幸せは、お金と一緒で「流れ」を作ってやればいいんです。


その流れをうまくするのが運気。


運気とは、「気分がいい」状態を保つ、または得るだけで上がってくるんですね。


その方法の全てを箇条書きしますよ。

詳細な説明は省略します。書きなぐりますからね~

「健康」を維持する。健康を維持するには、食事、呼吸、言葉を上手にすること。もしもひとりの生活になった時、自分で生きていける技術を積む事「自立」すること。自立とは、一人暮らしが出来る。「礼節」を身につける。姿勢が良い、お辞儀が出来る。「挨拶」が出来る。おはようございます、こんにちは、こんばんは。ありがとうございます。ごめんなさい。「約束」を守る。仕事の約束、人との約束、時間の約束、行動の約束。「人」を大切にする。話しを聞く、話しをする。相手をホッとさせる。「自然」を大切にする。キレイなものは「キレイ」なんです。お金には変えられない。換算しない。「モノ」を大切にする。捨てないで大切にではなく、あるものは大切に。必要性を見極める。「くさらない」。メソメソしない。出来ないことあれば、素直に元気よく助けを請う。すばやい解決を。「おごらない」。いばらない。自慢しない。謙虚であってください。悪いことしない。「悪口を言わない」。悪口は必ず自分に跳ね返ってきます。間違いありません。なんでわざわざ不幸を手にしなければならないのでしょう。それよりは、「何か良いところはないか」と探すほうがステキな運気が舞い込んできます。言葉とは、人にのみ与えられたスペシャル技術。これをいかにうまく使いこなせるか。「うまくしゃべれ」とは言っていません。「相手が嬉しくなる」言葉を覚えるだけ。言葉がうまく見つからない時は、「笑顔」。

先祖の願いは、子孫が「嬉しい」状態でいること。嬉しいは余裕がある。


二ヶ月間、上記を意識するだけでいいです。


形から入ってもいい。心がこもって無くてもいい。頭を空っぽにして想うだけ。


二ヵ月後(60日後)。霊の障りを受けない人になってます。そして、「想定外」の福がやってきますから。

「難しいな」と考えてもいい。ですが、「無理だ」と意識しないでください。「難しい」でもいいです。



運気は、全ての人が平等に使えるモノ。平等に得られるもの。


私たちの脳みそは、「幸せになりたい」という想いのほかに、「いまのままでいいじゃん」というブレーキもあります。


このブレーキを外す方法がたくさん存在しますが、「暴走」することもあります。


暴走を避けるのが「六徳」だと、私は確信しています。








この記事へのコメント
ありがとうございます。
自分にもとても分かりやすく、そうあれたら良いな、かつてはそんな自分もチラッと居たかもな…と思えて、泣きそうですよ。今。
Posted by チコ at 2014年06月24日 14:23
こんにちは、パパ比嘉さん。
質問です。
①の親を大切に
の親というのは、父、母、祖父、祖母、叔父、叔母がいる中、この①の親は常に父母が該当するのでしょうか?
それとも育ててくれた人の事(例:育ててくれて人が祖母の場合は親は祖母になりますか?)、または育ててくれた人が祖母でも①の親は父母にあたるのでしょうか?
また、①の親が父母に当てはまる場合、祖父母や叔父母などは②の年上の人に当たるのでしょうか?

ややこしい質問ですみません。まだまだ六徳初心者で疑問に思ったので質問させていただきました。
Posted by happyano☆ at 2014年06月24日 15:08
今この瞬間からやってみます!
頑張るぞ~!頑張るという言葉を好まない方もいますが私は嫌いではないので、何かと「頑張れわたし~♪」と唱えたりします
ヽ(*´∀`)ノでも想い詰めない程度でです。。。
浮き浮き気分で細胞活き活きと頑張ります~*
宙(見えない守護霊さまたち)に向かって、“どや顔”するんだぁい(笑))
Posted by *emi at 2014年06月24日 18:31
こんばんは(*´∇`*)
わかりやすい説明ありがとうございます。
子ども達にはよく言う言葉。
『早寝、早起き、朝ごはん』『挨拶運動』『ゆびきりげんまん』
私はできてるかしら?とちょっと反省。
六徳をいまいちど声に出して唱えてみました。ついつい自分の子ども達にはきつい言葉をかけてしまい反省する日々。
優しい言葉を大切にします。
Posted by (*μ_μ) at 2014年06月24日 21:41
パパさん、おばんです。
(おばんじゃないです!)
お元気そうで何よりです。

私は、いやでも上機嫌です。
パパさんに教えていただいた通り、毎朝御仏前に「今日も生かしていただいて有難うございます」から始まり、「今日も丁寧に生きます。良い一日をありがとうございました」で結んで、一日が始まります。
 モットーは「怒らない。しんどくても上機嫌」
可笑しいでしょ?自分でもおかしいくなります。でも、100%ではないけど、に辛いとか、憎らしいとかという感情はなくなります。
パパさん、好い事を教えていただいて有難うございます。
あっ、一年前にご報告しましたが、来月早々、試験を受けに行きます。良い結果がやってきますよう、応援してくださいましね。

では、お体を大切にお過ごしくださいませね。
Posted by ミミ at 2014年06月24日 22:03
チコさん、こんばんは。

そうですかぁ・・・。ン競うな状態にしちゃってごめんなさい。

そうなんですね~、かつてそうだったんですね。

良かった。こういうことを一度は理解をしてくださって。

ならば、ちうでもそういう気持ちに戻れる準備は出来ているんですね~
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月24日 22:06
happyano☆さん、こんばんは。

①は親孝行で間違いないです。

生きている間に出来る親孝行と、無くなって後からも出来る親孝行ってあるんですよ。
なくなって後~なら、実は生きている間も孝行できます。

要はどこにお焦点を置くかどうかにかかって
いますよ


さて、御質問の件ですが、六徳においての親孝行とは・・・まず・・・

「健康」「自立」を維持できているかなのです


実父母、養父母ともに「親であり、「育ての親」もどうようであると想います。

たとえ 地強く怒っていつと感情的に、アイツハへぼtrんぽうj。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月24日 22:14
*emi さん、頑張れ~!!!

いつでもどこでもすぐに変化はやってきます。

あきらめず、ゆっくりと確実に・・・!

大丈夫、大丈夫!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月24日 22:15
(*μ_μ)さん、こんばんは。


大丈夫 大丈夫。

端の敷くゆっくり、のんびりと・・・ですよ~。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月24日 22:16
ミミさん、おひさしぶりですぅ!

お元気そうで、とーーーっても嬉しいでございますよん。

富山はもう梅雨かしら・・・。

富山ですよね、ミミさん。

間違ってたらごめんなさいね~。

いやぁ、ミミさんともかれこれ5年、4年かしら。

いろいろありましたね。


お互いに様々な変化ありましたよね~。

これからも良き方向への変化を楽しみましょう!

挑戦、頑張ってくださいね~。

遠く沖縄より祈ってまーーーーーす。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月24日 22:32
間違ってませんよ~
富山ですよ~
覚えてくれてて有難うございます。
Posted by ミミ at 2014年06月24日 22:56
間違ってませんよ~
富山ですよ~
覚えてくれてて有難うございます。
Posted by ミミ at 2014年06月24日 22:56
こんばんは。
いえ、理解していたとかそんなだいそれた事は無いんです。
説明は難しいのですが、ただ、昔はよく笑っていたなとか、野宿さえも楽しんでしまえと思える、おバカパワーとでも言いましょうか?それがあったのに、今の自分は全然違う人になっていて、元々こんな人間だったんだよと思うけれど、ふと、苦しいと思ってしまう…。
でも、誰かが自分の為に、それが見えないとしても、いつもあーかもこうかもとアドバイスを囁いてくれているなら、なんて面白いんだろうと思ったら泣きそうになりますた。
Posted by チコ at 2014年06月25日 00:23
ミミさん、こんばんは。

当たっていて良かった~。

最近はめっきり記憶力が落ちてしまっていて・・・。

アカンです。ハイ。

梅雨ですが、雨音を楽しんでくださいませね~。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月25日 20:28
チコさん、こんばんは。


これから現れますよ!


人生まだまだです。


大丈夫! 大丈夫!


楽しんでいきましょう!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月25日 20:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。