2014年08月26日
六徳⑤ 今の状況を受け入れる
六徳⑤ 今の状況を受け入れる
「くさらない」 「おごらない」
自分の境遇を恨むことなく、また、それにおごることなく、自分の境遇を受け入れて努力することが大切です。
私たちは生前、自分の運命を選んで生まれてきています。
「あぁ~、あの家のあの家族のところに生まれてみようっと! 良いですか神様!」
私たちはこの世に、何かしらの役目を持って生まれてきていますのよ。
宿命とか、運命とか・・・そういう言葉で置き換えてみてもいいです。
しっくりくる言葉・・・「天命」・・・ですかね。
公務員になるべくして生まれてきた子は、字の如く「おおやけの場に置いて、職務を全うして仕える」。
清掃業になるべくして生まれてきた子は、地域の清浄化に尽力し、人々が心清らかに過ごせるような職務を全うすべく生まれてきています。
教師になるべくして生まれてきたこは、次世代の育成を天命として生まれてきており、子供たちの社会参加の下準備を整えるべく生まれてきています。
そういった職分とでもいいますか、天命を察するには、様々な経験を積み重ねて体験し、失敗しながら成功を重ね、やがて自分の生きる道を見つけるのです。
本来、赤ん坊時代のまだまだ言葉を話せない我々は、自分の天命を知っていて生まれてくることが多いと思います。
その記憶はやがて薄れていきます。
でも、心の奥にある「職分」のさだめは、生きていくうちに様々な「掲示」として目の前に現れてきます。
そして、その職分を全うするため、生まれてからその職務に到達するまで、さまざまなシチュエーションと偶然の巡り合わせを経験します。
例えば、幼い頃に育った双子。父親はかなりの酒乱でアルコール依存症。
その双子にも手を上げていて、子供は親に対する嫌悪感が芽生えてしまいます。
さて、その双子が成長し、1人はアルコール依存症を治すドクターになり、もう1人は、父親同じようなアルコール依存症になってしまった。
さて、この成長した双子に同じ質問をしてみたところ、二人とも同じ文言で、しかしその結果は別々の答えを出しました。
質問・・・「どうしてあなたは今の人生を歩んでいるのですか?」
双子①・・・「あのオヤジがいたからさ!」
双子②・・・「あのオヤジがいたからさ!」
双子①はアルコール依存症を克服させるドクターになり、双子②は、父親と同じくアルコール依存症になってしまいました。
この双子は同じ境遇なれど、その境遇から得た教訓や気付きから、進む方向がまったくの逆になってしまいました。
さて、今の境遇を「くさって」生きていたならば、おそらく双子②になってしまうことでしょう。
実るほど、頭を垂れる 稲穂かな
生活や仕事が充実すればするほど、それは自分ひとりの努力の賜物ではない。
様々な人の「助け」あってこそのもの。
まるで、「自分ひとりでやった!」などとおごったりしてはいけません。
私たちは必ずや、人の手を借りて生きていっております。
「オレ、ひとりでやった!」 「お前ら感謝しろよ」・・・などとおごってはいけません。
くさらず、おごらず、常に進歩と努力の道を探求。
いつの日か、必ずやってくる幸せへの道のりは、頭を垂れて生きていくと分かるかもしれません。
「くさらない」 「おごらない」
↓ポチットな↓
自分の境遇を恨むことなく、また、それにおごることなく、自分の境遇を受け入れて努力することが大切です。
私たちは生前、自分の運命を選んで生まれてきています。
「あぁ~、あの家のあの家族のところに生まれてみようっと! 良いですか神様!」
私たちはこの世に、何かしらの役目を持って生まれてきていますのよ。
宿命とか、運命とか・・・そういう言葉で置き換えてみてもいいです。
しっくりくる言葉・・・「天命」・・・ですかね。
公務員になるべくして生まれてきた子は、字の如く「おおやけの場に置いて、職務を全うして仕える」。
清掃業になるべくして生まれてきた子は、地域の清浄化に尽力し、人々が心清らかに過ごせるような職務を全うすべく生まれてきています。
教師になるべくして生まれてきたこは、次世代の育成を天命として生まれてきており、子供たちの社会参加の下準備を整えるべく生まれてきています。
そういった職分とでもいいますか、天命を察するには、様々な経験を積み重ねて体験し、失敗しながら成功を重ね、やがて自分の生きる道を見つけるのです。
本来、赤ん坊時代のまだまだ言葉を話せない我々は、自分の天命を知っていて生まれてくることが多いと思います。
その記憶はやがて薄れていきます。
でも、心の奥にある「職分」のさだめは、生きていくうちに様々な「掲示」として目の前に現れてきます。
そして、その職分を全うするため、生まれてからその職務に到達するまで、さまざまなシチュエーションと偶然の巡り合わせを経験します。
例えば、幼い頃に育った双子。父親はかなりの酒乱でアルコール依存症。
その双子にも手を上げていて、子供は親に対する嫌悪感が芽生えてしまいます。
さて、その双子が成長し、1人はアルコール依存症を治すドクターになり、もう1人は、父親同じようなアルコール依存症になってしまった。
さて、この成長した双子に同じ質問をしてみたところ、二人とも同じ文言で、しかしその結果は別々の答えを出しました。
質問・・・「どうしてあなたは今の人生を歩んでいるのですか?」
双子①・・・「あのオヤジがいたからさ!」
双子②・・・「あのオヤジがいたからさ!」
双子①はアルコール依存症を克服させるドクターになり、双子②は、父親と同じくアルコール依存症になってしまいました。
この双子は同じ境遇なれど、その境遇から得た教訓や気付きから、進む方向がまったくの逆になってしまいました。
さて、今の境遇を「くさって」生きていたならば、おそらく双子②になってしまうことでしょう。
実るほど、頭を垂れる 稲穂かな
生活や仕事が充実すればするほど、それは自分ひとりの努力の賜物ではない。
様々な人の「助け」あってこそのもの。
まるで、「自分ひとりでやった!」などとおごったりしてはいけません。
私たちは必ずや、人の手を借りて生きていっております。
「オレ、ひとりでやった!」 「お前ら感謝しろよ」・・・などとおごってはいけません。
くさらず、おごらず、常に進歩と努力の道を探求。
いつの日か、必ずやってくる幸せへの道のりは、頭を垂れて生きていくと分かるかもしれません。
Posted by パパヒガ at 23:36│Comments(26)
│過去を直すんじゃない。未来を作るんです
この記事へのコメント
私にとって天職と信じていたものを
理不尽に失いかけている状況を
なかなか受け入れられず・・・
別の道を歩もうかと思っても、
ますます惨めな気持ちに。
諦めきれないのは
ずっと天職だと信じて捧げてきたから。
努力できることは、こう着している
話し合いの交渉を頑張ること・・・と
今は言い聞かせてますが、
心が崩れ去らないようにするのも
なかなか至難の業ですね・・・・。
赤ちゃんの頃の私に、天命を
聞けたらなんて答えてくれるかしら(笑)。
理不尽に失いかけている状況を
なかなか受け入れられず・・・
別の道を歩もうかと思っても、
ますます惨めな気持ちに。
諦めきれないのは
ずっと天職だと信じて捧げてきたから。
努力できることは、こう着している
話し合いの交渉を頑張ること・・・と
今は言い聞かせてますが、
心が崩れ去らないようにするのも
なかなか至難の業ですね・・・・。
赤ちゃんの頃の私に、天命を
聞けたらなんて答えてくれるかしら(笑)。
Posted by kiyokiyo at 2014年08月27日 00:13
比嘉さん 1日ご苦労様ですm(__)m
何処かから覗いてますのかな⁇
約束わ守れなかったですm(__)m
仕事 一方的なクビ宣告
家族経営の会社 次男坊のワガママ
解り会おうとしなかったお互いが悪いんですけどね
でも 心穏やかです 六得を意識し始めてからですかねぇ〜
まだまだ発展途上ですけど 六得に ゴールわないと思ってます
捨てる神あれば拾う神あると思います
でわ 踏ん張って参りましょうψ(`∇´)ψ 感謝
何処かから覗いてますのかな⁇
約束わ守れなかったですm(__)m
仕事 一方的なクビ宣告
家族経営の会社 次男坊のワガママ
解り会おうとしなかったお互いが悪いんですけどね
でも 心穏やかです 六得を意識し始めてからですかねぇ〜
まだまだ発展途上ですけど 六得に ゴールわないと思ってます
捨てる神あれば拾う神あると思います
でわ 踏ん張って参りましょうψ(`∇´)ψ 感謝
Posted by 舞方 at 2014年08月27日 00:19
パパさんこんばんは。
何度も今日の記事を読み返しています。
私の父はお金にだらしない人です。父の様になりたくないと思って生きてきました。結婚するまでクレジットカードすら持っていませんでした
でも弟は違います。父の事を小馬鹿にしているのに父と同じ事をしています。
そんな弟を見て悲しむ母を見ているのが辛いです。
本人がこれではダメだと気付くまでは何を言っても無駄なんでしょうか…
くさらず おごらず 日々感謝しながら生きて行こうと思います。パパさんありがとう。
何度も今日の記事を読み返しています。
私の父はお金にだらしない人です。父の様になりたくないと思って生きてきました。結婚するまでクレジットカードすら持っていませんでした
でも弟は違います。父の事を小馬鹿にしているのに父と同じ事をしています。
そんな弟を見て悲しむ母を見ているのが辛いです。
本人がこれではダメだと気付くまでは何を言っても無駄なんでしょうか…
くさらず おごらず 日々感謝しながら生きて行こうと思います。パパさんありがとう。
Posted by 黒猫 at 2014年08月27日 00:40
kiyokiyoさん、こんばんは。
冗談抜きで書きますことをお許しくださいね。
天職は、「転職」から始まる事も多いですよ。
そして、今まで生きてきた人生の中で、自分とはまったくの畑違いの分野に潜んでいる可能性がとても大きいです。
または、今までの人間関係の枠のなかに居なかった人物(新たな出会い)の中から生まれることも少なくありません。
六徳には優先順位があることを覚えていますか。
①「健康」「自立」
食べ物が、人の手を介して私たちの手元に来ることを忘れない。自らの足で立つための最短距離は、お金は「キレイ」であり、お金はキレイに使うということを忘れない。
②「アイサツ」「礼節」
おはよう、こんにちは、ありがとう、すみません。この言葉は、最幸の運気を呼び込む言葉達です。
当たり前だよと思うかもしれませんが、相手の目を見てにこやかに、さわやかにやっている人の少ないこと。
言葉使いとは、省略せず、誇張せず、きちんと相手に伝える、伝わることが大事です。
③「約束」
時間を守る。信頼を得る。人は裏切られるのが一番イヤです。
言葉の誤解や行違いから発生する不徳は、②を実践し、回避するようにしてみましょう。
④ 「人・自然・モノ」を大事に
身の回りを整理整頓することは、心を整理整頓することと同じだと思います。
掃除は、最短の幸せへの道しるべ。
⑤ 「くさらない」「おごらない」
本記事参照よろしくです。
⑥ 「悪口言わない」「相手の良いところを探す」
悪口は不幸への「特急列車」。
相手の良いところを探すのは、幸せへの「新幹線」
六徳は難しい・・・
ですが、簡単に手に入らないからこそ努力を怠らないで欲しいと思います。
六徳の最大の魅力・・・それは、
「不思議な巡り合わせ」
そして、そこに神仏の願い
〇 生きつづけなさい
〇 子孫繁栄させなさい 次世代育成しなさい
〇 進化しなさい。自己向上しなさい
この三つが加わると、「想定外」の幸せがやってきます。
あきらめないで、くさらないで。
大丈夫。kiyokiyoさんをなんとか幸せにしたいという神仏ご先祖様は、やきもきしていますよ。
冗談抜きで書きますことをお許しくださいね。
天職は、「転職」から始まる事も多いですよ。
そして、今まで生きてきた人生の中で、自分とはまったくの畑違いの分野に潜んでいる可能性がとても大きいです。
または、今までの人間関係の枠のなかに居なかった人物(新たな出会い)の中から生まれることも少なくありません。
六徳には優先順位があることを覚えていますか。
①「健康」「自立」
食べ物が、人の手を介して私たちの手元に来ることを忘れない。自らの足で立つための最短距離は、お金は「キレイ」であり、お金はキレイに使うということを忘れない。
②「アイサツ」「礼節」
おはよう、こんにちは、ありがとう、すみません。この言葉は、最幸の運気を呼び込む言葉達です。
当たり前だよと思うかもしれませんが、相手の目を見てにこやかに、さわやかにやっている人の少ないこと。
言葉使いとは、省略せず、誇張せず、きちんと相手に伝える、伝わることが大事です。
③「約束」
時間を守る。信頼を得る。人は裏切られるのが一番イヤです。
言葉の誤解や行違いから発生する不徳は、②を実践し、回避するようにしてみましょう。
④ 「人・自然・モノ」を大事に
身の回りを整理整頓することは、心を整理整頓することと同じだと思います。
掃除は、最短の幸せへの道しるべ。
⑤ 「くさらない」「おごらない」
本記事参照よろしくです。
⑥ 「悪口言わない」「相手の良いところを探す」
悪口は不幸への「特急列車」。
相手の良いところを探すのは、幸せへの「新幹線」
六徳は難しい・・・
ですが、簡単に手に入らないからこそ努力を怠らないで欲しいと思います。
六徳の最大の魅力・・・それは、
「不思議な巡り合わせ」
そして、そこに神仏の願い
〇 生きつづけなさい
〇 子孫繁栄させなさい 次世代育成しなさい
〇 進化しなさい。自己向上しなさい
この三つが加わると、「想定外」の幸せがやってきます。
あきらめないで、くさらないで。
大丈夫。kiyokiyoさんをなんとか幸せにしたいという神仏ご先祖様は、やきもきしていますよ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月27日 00:46

舞方さん、こんばんは。
次へ次へと進みましょう。
人生に起こることの全ては、幸せへの道への学びでしかありません。
kiyokiyoさんへのコメントを参考に、次へと歩みを進めましょう。
くさっている時間はもったいない。
次へ次へ!です!
次へ次へと進みましょう。
人生に起こることの全ては、幸せへの道への学びでしかありません。
kiyokiyoさんへのコメントを参考に、次へと歩みを進めましょう。
くさっている時間はもったいない。
次へ次へ!です!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月27日 00:49

黒猫さん、こんばんは。
側で見ていて、大変お辛い状況だと察します。
こういった状態を「チジウリ」とか「マニカタ」といいます。
親の性格子に移り、古の性格が孫に移り・・・。
その「負の連鎖」を止める人物が、どこの家系にも現れます。
それはすごく簡単。
子孫を継続させなければ、先祖が困るから。
先祖や神仏は、あらゆる方法を使って「気付き」を与えようとします。
黒猫さん。今は六徳を暗記し、日々の生活のなかにゆっくりと溶かし込む作業だけをしてくっださるとステキです。
そのうちにやがて「言葉選び」が始まり、適切な言葉で弟さんの気付きの手伝いが出来るようになることと思っています。
進むことを忘れずに!です!
側で見ていて、大変お辛い状況だと察します。
こういった状態を「チジウリ」とか「マニカタ」といいます。
親の性格子に移り、古の性格が孫に移り・・・。
その「負の連鎖」を止める人物が、どこの家系にも現れます。
それはすごく簡単。
子孫を継続させなければ、先祖が困るから。
先祖や神仏は、あらゆる方法を使って「気付き」を与えようとします。
黒猫さん。今は六徳を暗記し、日々の生活のなかにゆっくりと溶かし込む作業だけをしてくっださるとステキです。
そのうちにやがて「言葉選び」が始まり、適切な言葉で弟さんの気付きの手伝いが出来るようになることと思っています。
進むことを忘れずに!です!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月27日 00:55

パパさん、お返事ありがとうございます。
まずは私から六徳を実践していきます!
私が沖縄在住なら絶対パパさんの六徳講座受けに行くのに、遠方の為叶いません。
でもパパさんのブログを通してこれからも学んで行きたいと思います。
まずは私から六徳を実践していきます!
私が沖縄在住なら絶対パパさんの六徳講座受けに行くのに、遠方の為叶いません。
でもパパさんのブログを通してこれからも学んで行きたいと思います。
Posted by 黒猫 at 2014年08月27日 01:07
おはようございます(*^^*)。
深いですね。
社会人になり20年。思わず自分自身を振り返ってみました。色々ありました。書いたら長かっから消しました。(笑)
まさか今の仕事に就くとは夢にも思ってなかったですよ。
やってみない?と声をかけてもらった、想定外の巡り合わせだったな。と六徳を知った今ならわかります。
沢山転職しました。今の仕事とは関係無いようでいても、不思議とどこかで経験が役立つ事柄が多々あります。
天職が何かはまだわかりません(笑)
だから人生楽しいのかなって思ってますよ♪
深いですね。
社会人になり20年。思わず自分自身を振り返ってみました。色々ありました。書いたら長かっから消しました。(笑)
まさか今の仕事に就くとは夢にも思ってなかったですよ。
やってみない?と声をかけてもらった、想定外の巡り合わせだったな。と六徳を知った今ならわかります。
沢山転職しました。今の仕事とは関係無いようでいても、不思議とどこかで経験が役立つ事柄が多々あります。
天職が何かはまだわかりません(笑)
だから人生楽しいのかなって思ってますよ♪
Posted by (*μ_μ)♪ at 2014年08月27日 07:14
おはようございます♪
わたしが6才か7才の時に、連れ拐われた事があります。その時の記憶は全く覚えてません。息子が3歳の時は多動症が酷く家から飛び出して、道にいたり、本当にヒヤヒヤでした。
その時に親(母)に「自分の子どもを何で目を離したの?こんなにかわいいのに。」って思わず口から出たんです。お母さんも30過ぎた娘が突然言ったのでビックリしてました。
多分わたしはとても意志が強いと思います。「自閉症の息子が将来困らないように親として全力で守る。親は許せても社会は許せるか!?困難にぶつかってもぶつかっても何度でも立ち上がる!!」
もし記憶が甦り殺したいくらい憎くなっても、わたしにはやるべき事があるので何とも感じないと思います。その代わりに犯罪防止に力を入れると思います。
わたし希望を持つことは、結局希望に押し潰れされてしまうんです。今の自分に何ができるか?生きていて強い意志があれば人間は何度でも立ち上がれると思います!!今日も1日元気に過ごしましょう!
わたしが6才か7才の時に、連れ拐われた事があります。その時の記憶は全く覚えてません。息子が3歳の時は多動症が酷く家から飛び出して、道にいたり、本当にヒヤヒヤでした。
その時に親(母)に「自分の子どもを何で目を離したの?こんなにかわいいのに。」って思わず口から出たんです。お母さんも30過ぎた娘が突然言ったのでビックリしてました。
多分わたしはとても意志が強いと思います。「自閉症の息子が将来困らないように親として全力で守る。親は許せても社会は許せるか!?困難にぶつかってもぶつかっても何度でも立ち上がる!!」
もし記憶が甦り殺したいくらい憎くなっても、わたしにはやるべき事があるので何とも感じないと思います。その代わりに犯罪防止に力を入れると思います。
わたし希望を持つことは、結局希望に押し潰れされてしまうんです。今の自分に何ができるか?生きていて強い意志があれば人間は何度でも立ち上がれると思います!!今日も1日元気に過ごしましょう!
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年08月27日 09:47

比嘉パパさん、六徳仲間の皆さんいつもためになるコメントをありがとうございます。
人生生きていれば、いろんなことがありますよね。
私自身いろいろな状況の中で少しへこたれそうになっていましたが、また気合いを入れなおして頑張ります。
今の状況を受け入れる!
くさらない、くさらない・・・。
次へ次へ・・ですね。
いつも皆さんのコメントに元気づけられます。
有難うございます。
人生生きていれば、いろんなことがありますよね。
私自身いろいろな状況の中で少しへこたれそうになっていましたが、また気合いを入れなおして頑張ります。
今の状況を受け入れる!
くさらない、くさらない・・・。
次へ次へ・・ですね。
いつも皆さんのコメントに元気づけられます。
有難うございます。
Posted by シロネコ at 2014年08月27日 10:34
ヒガさん、こんにちは。
昔は、自分の前世や天命が知りたくてしょうがなかったんですけど、今はあまり気にならなくなりました。
天命を早く見つける人もいれば、過去を振り返った時に「もしかしたら、あれが自分の天命だったのかもしれないな」と、気付く人もいると思うんですよね…。
だから前世や天命にこだわるよりも、今を大切に生きることが一番なんじゃないかなと思ってます。
今、一番大事にしたいなと思っているのは「信念」の方でございます。。
信念があれば、多少凹んだとしても、すぐに立ち直ることが出来ますもの♪ (笑)
昔は、自分の前世や天命が知りたくてしょうがなかったんですけど、今はあまり気にならなくなりました。
天命を早く見つける人もいれば、過去を振り返った時に「もしかしたら、あれが自分の天命だったのかもしれないな」と、気付く人もいると思うんですよね…。
だから前世や天命にこだわるよりも、今を大切に生きることが一番なんじゃないかなと思ってます。
今、一番大事にしたいなと思っているのは「信念」の方でございます。。
信念があれば、多少凹んだとしても、すぐに立ち直ることが出来ますもの♪ (笑)
Posted by 箱庭 at 2014年08月27日 12:04
比嘉さんこんばんは。
腐らずに、おごらずに、、、前に進むように頑張らなきゃ、ですね。
自分の選んだ道なのに、しんどいなぁと思っていた時の比嘉パパさんの今日のブログ。
しっかりせんと!って思いました。
六徳についてわかりやすく一つ一つ説明を載せて頂きありがとうございます。ちゃんと身につけたいです。
いい歳した私ですが、未だに天職なのか解っていません…。職場、ご近所、姑さん…人間関係が上手く行きません…。
でも、自分の出来ることを一つずつ頑張りたいと思いました。意外なところから変わるかもしれませんしね…!
ありがとうございます。(*^^*)
腐らずに、おごらずに、、、前に進むように頑張らなきゃ、ですね。
自分の選んだ道なのに、しんどいなぁと思っていた時の比嘉パパさんの今日のブログ。
しっかりせんと!って思いました。
六徳についてわかりやすく一つ一つ説明を載せて頂きありがとうございます。ちゃんと身につけたいです。
いい歳した私ですが、未だに天職なのか解っていません…。職場、ご近所、姑さん…人間関係が上手く行きません…。
でも、自分の出来ることを一つずつ頑張りたいと思いました。意外なところから変わるかもしれませんしね…!
ありがとうございます。(*^^*)
Posted by あい at 2014年08月27日 19:23
パパさん
愛のあるコメント、たくさんありがとうございます(><)
講座ですね・・・何度も何度も読み返そうと思います。
とりあえず、明日(もう今日ですが)
一つ山が来るので、冷静に対応できるよう
頑張ります
ちょっと気は重いですけど・・・
そういえば、今週は交流会でしょうか。
沖縄在住でないのが本当に残念ですが、
楽しいひと時をお祈りしています
食べ放題、いいなぁ(笑)
愛のあるコメント、たくさんありがとうございます(><)
講座ですね・・・何度も何度も読み返そうと思います。
とりあえず、明日(もう今日ですが)
一つ山が来るので、冷静に対応できるよう
頑張ります
ちょっと気は重いですけど・・・
そういえば、今週は交流会でしょうか。
沖縄在住でないのが本当に残念ですが、
楽しいひと時をお祈りしています
食べ放題、いいなぁ(笑)
Posted by kiyokiyo at 2014年08月28日 00:14
皆さん本日も1日ご苦労様でしたm(__)m
話変わって ご存知の方もいると思いますが 中城村の幸せ地蔵さんを拝んできました 空気が綺麗で落ち着く所でした
優しい方が構えているんでしょうね
比嘉さんのコメント欄使わせて頂きますm(__)m感謝
話変わって ご存知の方もいると思いますが 中城村の幸せ地蔵さんを拝んできました 空気が綺麗で落ち着く所でした
優しい方が構えているんでしょうね
比嘉さんのコメント欄使わせて頂きますm(__)m感謝
Posted by 舞方 at 2014年08月28日 01:36
おはようございます(*^^*)。
真夏の終わりの怪談イベント、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご縁に感謝です。
余談ですが、夜道を息子と自転車で帰宅しながら『先を走れよ。』とボソッ。と言う息子。
今までは息子が危なく無いように後ろから声をかけたり、追いかけたり、ハラハラしながら彼の姿を見守っていたのに。
逆に見守ってくれる年頃になったんだなぁ。と成長を感じながら少し寂しく感じたのは内緒です(笑)
子ども達はどんどん成長して驚くばかり。日常生活に追われ沢山見過ごした事があるよなぁ~。
『大変!大変!なんで私だけ忙しい?!』
じゃあ、良いとこメガネが曇りますね。
見落としてしまったものは見つからないかもしれませんが、これからも続く小さな幸せを沢山見つけて行けるようメガネを磨き、自分の為の息抜きをして人生楽しみたいと思います。
疲れて、怠い時栄養ドリンクも効きますが、コップ一杯のお水を用意して『大好き、大好き、大好き』って呟いてから飲むと言霊が身体を元気にしてくれますよ♪
今日も素敵な1日になりますように。
真夏の終わりの怪談イベント、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご縁に感謝です。
余談ですが、夜道を息子と自転車で帰宅しながら『先を走れよ。』とボソッ。と言う息子。
今までは息子が危なく無いように後ろから声をかけたり、追いかけたり、ハラハラしながら彼の姿を見守っていたのに。
逆に見守ってくれる年頃になったんだなぁ。と成長を感じながら少し寂しく感じたのは内緒です(笑)
子ども達はどんどん成長して驚くばかり。日常生活に追われ沢山見過ごした事があるよなぁ~。
『大変!大変!なんで私だけ忙しい?!』
じゃあ、良いとこメガネが曇りますね。
見落としてしまったものは見つからないかもしれませんが、これからも続く小さな幸せを沢山見つけて行けるようメガネを磨き、自分の為の息抜きをして人生楽しみたいと思います。
疲れて、怠い時栄養ドリンクも効きますが、コップ一杯のお水を用意して『大好き、大好き、大好き』って呟いてから飲むと言霊が身体を元気にしてくれますよ♪
今日も素敵な1日になりますように。
Posted by (*^.^*) at 2014年08月28日 07:22
舞方さん(^^)幸せお地蔵さま嬉しいです(曰く付きと言う方も中にはいるので)。
3~4年前に崖下に投げ捨てられたお地蔵さまを村民が見つけ、供養し奉られているんですが…
お地蔵さまの祠も、年々立派になり、祠のまわりも人の手で草刈りや掃除をしてドンドンきれいになって、最初は高い草に埋もれて見えないお地蔵も(お地蔵も地面に置かれていたので)今は顔つきも優しいお顔になってるな!って思いました♪
「捨てる神あれば拾う神あり」(当たってますか?)という言葉がありますが、崖の下から拾い上げ、今のようにした地域の人は「拾う神」だとわたしは思います!!
毎日往復あの道を通っていたんです(*^^*)通る度に地域の方?が環境整備していたり、手を合わせる人が草取りをしている姿を見て、温かい場所だな!って思いました。
そういえば、お賽銭箱が盗難にあいましたが、その後はどうなったんでしょうか?心を入れ換えて返してくれている事を願います!!
長々とすみません。比嘉さんのコメント内で失礼しました(^o^;)
3~4年前に崖下に投げ捨てられたお地蔵さまを村民が見つけ、供養し奉られているんですが…
お地蔵さまの祠も、年々立派になり、祠のまわりも人の手で草刈りや掃除をしてドンドンきれいになって、最初は高い草に埋もれて見えないお地蔵も(お地蔵も地面に置かれていたので)今は顔つきも優しいお顔になってるな!って思いました♪
「捨てる神あれば拾う神あり」(当たってますか?)という言葉がありますが、崖の下から拾い上げ、今のようにした地域の人は「拾う神」だとわたしは思います!!
毎日往復あの道を通っていたんです(*^^*)通る度に地域の方?が環境整備していたり、手を合わせる人が草取りをしている姿を見て、温かい場所だな!って思いました。
そういえば、お賽銭箱が盗難にあいましたが、その後はどうなったんでしょうか?心を入れ換えて返してくれている事を願います!!
長々とすみません。比嘉さんのコメント内で失礼しました(^o^;)
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年08月28日 07:28

黒猫さん、こんばんは。
実は、本土にも六徳が広がってます。
まだまだ少数ですが、確実にいらっしゃいます。
いつの日か・・・。
よし、これからも地道にやっていこう。
楽しんで進んで生きましょう、黒猫さん。
実は、本土にも六徳が広がってます。
まだまだ少数ですが、確実にいらっしゃいます。
いつの日か・・・。
よし、これからも地道にやっていこう。
楽しんで進んで生きましょう、黒猫さん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:20

(*μ_μ)♪さん、こんばんは。
人生に起こる全てのことは、これからの自分に人生を豊かにするための「布石」でしかないと思っています。
無駄なことなんて何一つありません。
全ては「準備」でしかないんです。
つらい準備もあります。悲しい準備もあります。
楽しい準備もあります。うれしい準備もあります。
神仏ご先祖様は、「ステキなゴール」「ステキナ幸せ」を子孫に望みます。
そのための準備を楽しみましょう。
大丈夫、大丈夫。
自分は進んでいないと思っていても、気付かないところで、何かが「進んでいきます」
大事なのは、六徳を「暗記」しておけばいいです。
大丈夫 大丈夫。
人生に起こる全てのことは、これからの自分に人生を豊かにするための「布石」でしかないと思っています。
無駄なことなんて何一つありません。
全ては「準備」でしかないんです。
つらい準備もあります。悲しい準備もあります。
楽しい準備もあります。うれしい準備もあります。
神仏ご先祖様は、「ステキなゴール」「ステキナ幸せ」を子孫に望みます。
そのための準備を楽しみましょう。
大丈夫、大丈夫。
自分は進んでいないと思っていても、気付かないところで、何かが「進んでいきます」
大事なのは、六徳を「暗記」しておけばいいです。
大丈夫 大丈夫。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:25

あっこさん、こんばんは。
舞方さんへのあったかいコメント、そして驚きのカミングアウト、ありがとうございます。
後ろを振り返るのはいくらでもできますし、変えることが出来ないです。
ステキな思い出も、ヤな思い出も。
未来・・・未だ来ず。
未来はいまだ「ウソだらけ」です。
何を計画しても、行動しないとウソになる。
逆に言うと、なんでも実現できるステキなもの。
少しずつ進んでいって、実現をしていきまっしょい。
過去に味わった憎しみや苦しみが、これからもやってくるかもしれないと思うより、幸せをどうやって探すかを考えたほうがステキです。
一緒に頑張って生きましょうね。
舞方さんへのあったかいコメント、そして驚きのカミングアウト、ありがとうございます。
後ろを振り返るのはいくらでもできますし、変えることが出来ないです。
ステキな思い出も、ヤな思い出も。
未来・・・未だ来ず。
未来はいまだ「ウソだらけ」です。
何を計画しても、行動しないとウソになる。
逆に言うと、なんでも実現できるステキなもの。
少しずつ進んでいって、実現をしていきまっしょい。
過去に味わった憎しみや苦しみが、これからもやってくるかもしれないと思うより、幸せをどうやって探すかを考えたほうがステキです。
一緒に頑張って生きましょうね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:30

シロネコさん、こんばんは。
みなさんほんとうに温かくて、ステキです。
私もとても助けられています。
私が落ち込んでいると、いつもベターでステキなコメントを入れてくださいます。
ありがたいです。
シロネコさん。
次へ、次へですよねってコメントはとってもステキですよね~。
シンプルなだけに、深く考えずに動ける言葉ですわ!
この世界って、「もちつもたれつ」なんですよね~。
まだまだ捨てたモンじゃないです!ハイ。
楽しんで進みましょう!
みなさんほんとうに温かくて、ステキです。
私もとても助けられています。
私が落ち込んでいると、いつもベターでステキなコメントを入れてくださいます。
ありがたいです。
シロネコさん。
次へ、次へですよねってコメントはとってもステキですよね~。
シンプルなだけに、深く考えずに動ける言葉ですわ!
この世界って、「もちつもたれつ」なんですよね~。
まだまだ捨てたモンじゃないです!ハイ。
楽しんで進みましょう!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:34

箱庭さん、こんばんは。
そうです、その通りですよ。
今、今、今をステキに過ごすことが大事です。
一秒間の幸せ、一分間の幸せ、10分、30分、一時間・・・・
その積み重ねが、大きな幸せにつながっていきますもの。
一年後の不幸せを考えるより、今の幸せを積み重ねていくことがどれだけ有益か。
今をとーーーっても大切にしましょうね。
私も含めてですが!
そうです、その通りですよ。
今、今、今をステキに過ごすことが大事です。
一秒間の幸せ、一分間の幸せ、10分、30分、一時間・・・・
その積み重ねが、大きな幸せにつながっていきますもの。
一年後の不幸せを考えるより、今の幸せを積み重ねていくことがどれだけ有益か。
今をとーーーっても大切にしましょうね。
私も含めてですが!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:37

あいさん、こんばんは。
六徳は、もんのすごく自己中心的に行動することで結果が付いてきます。
①「健康」・・・世間様、自然の恵みから始まる我々の健康。ありがたや、ありがたや。
「自立」・・・お金の使い方。キレイなものですよお金って。
②「アイサツ」・・・相手から返ってくることを期待しない。ひたすら自分からやるだけ。それだけ。
「礼節」・・・言葉の省略はしない。ビシッとした姿勢!
③「約束」・・・約束を守る。時間を守る。今は何をする時間か。ここは何をする場所か。
④「人・自然・モノ」を大事に・・・
身の回りの掃除。あなたの身の回りとは「どの範囲」? 自分の部屋からどんどん拡大していってみましょう。近隣のコンビニまで拡大してみよう。
⑤「くさらない」「おごらない」
めそめそしていたら、めそめそエネルギーが集まってきます。いばっていたら、いばりエネルギーが集まってきます。
今のあなたのできることを、「イイ気分」と口ずさみながらやってみて。
⑥「悪口言わない」「相手の良いところを探す」
悪口を言えば言うほど、自分自身が落ち込みます。でも、どうしても言いたいときもあります。そんな時は、1人でいるときに言っちゃいましょう。家族に言うも良し。ただシメは相手の良きところを探してください。
また、紙に相手の悪口を書いて、それを捨ててもいいし、燃やしちゃってもいいですよ。(火の始末はキチンとしてね)。
相手をコントロールしようなんて思わない。
六徳は、自分の心をコントロールするもの。
ゆっくりでいいです。
慌てないで、だけど確実に進んで生きましょう。
大丈夫。人はいつからでもスタートできる。
六徳は、もんのすごく自己中心的に行動することで結果が付いてきます。
①「健康」・・・世間様、自然の恵みから始まる我々の健康。ありがたや、ありがたや。
「自立」・・・お金の使い方。キレイなものですよお金って。
②「アイサツ」・・・相手から返ってくることを期待しない。ひたすら自分からやるだけ。それだけ。
「礼節」・・・言葉の省略はしない。ビシッとした姿勢!
③「約束」・・・約束を守る。時間を守る。今は何をする時間か。ここは何をする場所か。
④「人・自然・モノ」を大事に・・・
身の回りの掃除。あなたの身の回りとは「どの範囲」? 自分の部屋からどんどん拡大していってみましょう。近隣のコンビニまで拡大してみよう。
⑤「くさらない」「おごらない」
めそめそしていたら、めそめそエネルギーが集まってきます。いばっていたら、いばりエネルギーが集まってきます。
今のあなたのできることを、「イイ気分」と口ずさみながらやってみて。
⑥「悪口言わない」「相手の良いところを探す」
悪口を言えば言うほど、自分自身が落ち込みます。でも、どうしても言いたいときもあります。そんな時は、1人でいるときに言っちゃいましょう。家族に言うも良し。ただシメは相手の良きところを探してください。
また、紙に相手の悪口を書いて、それを捨ててもいいし、燃やしちゃってもいいですよ。(火の始末はキチンとしてね)。
相手をコントロールしようなんて思わない。
六徳は、自分の心をコントロールするもの。
ゆっくりでいいです。
慌てないで、だけど確実に進んで生きましょう。
大丈夫。人はいつからでもスタートできる。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 22:22

kiyokiyoさん、こんばんは。
さて、山を越えましたでしょうか。
六徳を進めていくとき、とても大事なことがあります。
笑顔でやること。
世の中には、「腑に落ちない」と行動しない方もいらっしゃいます。
「腑に落ちる」には、今までの経験や知識から判断して「理解」するか、「不満」かを判断するものです。
ただ、惜しいことに、「今までの経験」が、はたして将来の大成功に結びつくかどうかは分からないんです。
「毎朝鏡を見て、『私は何でも出来る』とつぶやいて外出する」という心理的手法があります。
脳科学的見解からの説明をどれだけやったとしても、「それが成功に結びついた」経験がなければやらないという人もいるかもしれない。逆に、どうなるかわからないけどやってみようという人もいるかもしれない。
「想定外」の巡り合わせとは、なんでそうなったのか「理由が分からない」巡り合わせということ。
それは、今までの人生の中で経験したことない巡り合わせなわけです。
長くなりましたが、これが言いたかったんです。
山にぶち当たったとき、登るとき、降りるとき、転んだとき・・・どんな状況でも「笑い」ながらやってみてくださいな。
ゆっくりでいいです。
大丈夫、六徳は慌ててできるもんじゃないですから。
のんびり進んでいきましょう。
さて、山を越えましたでしょうか。
六徳を進めていくとき、とても大事なことがあります。
笑顔でやること。
世の中には、「腑に落ちない」と行動しない方もいらっしゃいます。
「腑に落ちる」には、今までの経験や知識から判断して「理解」するか、「不満」かを判断するものです。
ただ、惜しいことに、「今までの経験」が、はたして将来の大成功に結びつくかどうかは分からないんです。
「毎朝鏡を見て、『私は何でも出来る』とつぶやいて外出する」という心理的手法があります。
脳科学的見解からの説明をどれだけやったとしても、「それが成功に結びついた」経験がなければやらないという人もいるかもしれない。逆に、どうなるかわからないけどやってみようという人もいるかもしれない。
「想定外」の巡り合わせとは、なんでそうなったのか「理由が分からない」巡り合わせということ。
それは、今までの人生の中で経験したことない巡り合わせなわけです。
長くなりましたが、これが言いたかったんです。
山にぶち当たったとき、登るとき、降りるとき、転んだとき・・・どんな状況でも「笑い」ながらやってみてくださいな。
ゆっくりでいいです。
大丈夫、六徳は慌ててできるもんじゃないですから。
のんびり進んでいきましょう。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 22:31

舞方さん、こんばんは。
最近は、前の道を通り過ぎるだけになってしまいました。
ゆっくりと立ち寄る時間がなくなってきています。
キレイに整備されてたんですね。
ステキだわ~。
最近は、前の道を通り過ぎるだけになってしまいました。
ゆっくりと立ち寄る時間がなくなってきています。
キレイに整備されてたんですね。
ステキだわ~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 22:34

初めまして
いろいろと検索しているうちにこちらのブログにたどり着きました。
ヒガさんにお聞きしたいことがあります。
私はとある小説で「沖縄にはマブイという概念が有り、人は複数のマブイを持っているが、何らかのショックでそれを落とすと本人のパワーが失われるため、ユタにマブイを戻してもらう」というような描写を読んで、マブイ、ユタという概念を初めて知りました。
その小説ではマブイを落として弱り果てた末に自殺した人物が、成仏できずにいたのが、ユタによってマブイを呼び戻されて成仏しています。
私はそれを読んで、それではユタという存在に親しい沖縄人以外はマブイを落としたら落としっぱなしじゃないかと思い、沖縄の方の平均寿命が長いのはそういった理由もあるのかなと思いました。
私は本州に住んでおり、ユタの方に儀式をお願いするのは難しい状況ですが、自分で自分のマブイを取り戻す方法などはあるのでしょうか。自分のこれまでの人生を振り返ると、何度もマブイを落としていると思います。
落とした場面はいくつも思い至りますが正確な場所はわかりません。
私はいま、心身ともに弱った状況にあり、色々と試してきたのですがなかなか状況を好転させることができず、言い訳かもしれませんが、「マブイを取り戻さない限り何をやってもだめなのでは」という考えが浮かぶようになりました。先述の小説の登場人物と自分の状況が酷似していたため、自分もこのままでは自殺してしまうのかなと怖くなりました。短絡的な考えですが…。
こちらの日記に直接関係のない話で申し訳ありません。
ヒガさんの、はじめは懐疑的であったのに様々な経験を経て霊能者になられた経緯を読ませていただいて、そちらの世界には全く縁のない自分にも腑に落ちる言葉がたくさんあったので、ヒガさんのお考えを知りたいと思いました。
いろいろと検索しているうちにこちらのブログにたどり着きました。
ヒガさんにお聞きしたいことがあります。
私はとある小説で「沖縄にはマブイという概念が有り、人は複数のマブイを持っているが、何らかのショックでそれを落とすと本人のパワーが失われるため、ユタにマブイを戻してもらう」というような描写を読んで、マブイ、ユタという概念を初めて知りました。
その小説ではマブイを落として弱り果てた末に自殺した人物が、成仏できずにいたのが、ユタによってマブイを呼び戻されて成仏しています。
私はそれを読んで、それではユタという存在に親しい沖縄人以外はマブイを落としたら落としっぱなしじゃないかと思い、沖縄の方の平均寿命が長いのはそういった理由もあるのかなと思いました。
私は本州に住んでおり、ユタの方に儀式をお願いするのは難しい状況ですが、自分で自分のマブイを取り戻す方法などはあるのでしょうか。自分のこれまでの人生を振り返ると、何度もマブイを落としていると思います。
落とした場面はいくつも思い至りますが正確な場所はわかりません。
私はいま、心身ともに弱った状況にあり、色々と試してきたのですがなかなか状況を好転させることができず、言い訳かもしれませんが、「マブイを取り戻さない限り何をやってもだめなのでは」という考えが浮かぶようになりました。先述の小説の登場人物と自分の状況が酷似していたため、自分もこのままでは自殺してしまうのかなと怖くなりました。短絡的な考えですが…。
こちらの日記に直接関係のない話で申し訳ありません。
ヒガさんの、はじめは懐疑的であったのに様々な経験を経て霊能者になられた経緯を読ませていただいて、そちらの世界には全く縁のない自分にも腑に落ちる言葉がたくさんあったので、ヒガさんのお考えを知りたいと思いました。
Posted by さえ at 2014年08月28日 23:18
さえさん、こんばんは。
様々な苦難があったんですね。
いつも頑張ってきているのですね。
怖くなってきているのですね・・・。
さえさん、マブイグミは、肉親にやってもらうのが一番効果的です。
ですが、マブイグミは沖縄の伝統儀式。
本土の方で、マブイグミを信じている人は少ないでしょうね・・・。
さえさん・・・メールいただけますか。
生年月日教えてくださいね。
あとお名前も。
それからにしましょう。どうすればいいか!
パパ比嘉
様々な苦難があったんですね。
いつも頑張ってきているのですね。
怖くなってきているのですね・・・。
さえさん、マブイグミは、肉親にやってもらうのが一番効果的です。
ですが、マブイグミは沖縄の伝統儀式。
本土の方で、マブイグミを信じている人は少ないでしょうね・・・。
さえさん・・・メールいただけますか。
生年月日教えてくださいね。
あとお名前も。
それからにしましょう。どうすればいいか!
パパ比嘉
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月29日 01:11
