姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年10月27日

次世代育成・・・六徳③「子孫を学ばせよ・・・約束」

すでに聞いた方も多くいらっしゃるとは思いますが、再度お話したく思ってます。

↓ポチットな↓



本日、産業まつりに行ってまいりました。

大変興味深いモノばかりで楽しかったです。

県内のみならず、県外からの参加者の皆様方、ワクワクをありがとうございました。

次回も楽しみでございます・・・


・・・・が!


あまりに悲しい光景を見てしまい、最後の最後でガックリでした。



ゴミ捨て場の惨状


ゴミ箱には、「燃えるゴミ」 「燃えないゴミ」 「カン」 「ペットボトル」と、分別されていたにも関わらず、燃えるゴミの箱に、当たり前のように捨てられていたペットボトルの多いこと多いこと・・・。

袋に入れられて、「申し訳なさそうに」捨てられているとか、分別を「忘れて」捨てられているとかならまだしも、堂々とペットボトルが「燃えるゴミ」に捨てられている。
隣に「ペットボトル」と書かれたゴミ箱が設置されているのに・・・。


六徳③・・・子孫を学ばせよ。「約束」を守る・・・。


子供はね、大人を見て学び、それを真似して成長していくのです。


「たかがゴミの分別だろが!」


・・・などと思う無かれ。子供達は学校で「分別」を学びます。

その通りに行動しようと頑張りますよ。

それを大人が、指導するべき立場にある大人が守らないんじゃね・・・、もうね・・・最低ですよ。

ゴミは、ぶんべつして捨てましょうねって「約束」があるんです。


何やってんの?


きっと今頃、産業まつりのスタッフさん達が分別作業してますよ。

「何なんだコレハ!」って思いながら・・・。


そこに生まれる「想い」は、歓喜ではないですよね。落胆でしょうね。


正直、あの惨状を見て、これからの将来が末恐ろしくなりました。

そして、もっと頑張らなきゃとも思いました。


また、わたくし、もうちょいで失明するところでした。

「日傘」の先っちょが、目に刺さりそうになったんです。

運よくメガネをしていたので大丈夫でしたがね・・・。


自分さえ良けりゃいいの?


わたし、メガネの表面が傷ついてますのよ・・・。

弁償してとは言いません。

お願いですから気付いてくださいね・・・。


「あぁ、ココで日傘をさしたら危険だな!」・・・てね。


早く、六徳を広めていかなきゃ・・・。そう思わされた日でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「六徳中級講座・・・沖縄市会場にて」

場所
UCHI CAFE 「 ひと休み」

沖縄県沖縄市高原1-5-31
TEL:930-6566

時間:午前10時~12時まで

費用はお一人様5000円。(ワンドリンク込み)※ 出世払いOKです。

〇 準備するもの・・・「マクラ」「タオル」

中級は、六徳の⑥、②、そして⑤を強化するものです。

初級のおさらいもやりますね。

参加される方は、六徳の初級を受けられた方か、私から直接六徳の話しを聞いた方に限定させてください。
ご協力よろしくお願いします。


後日、スグに沖縄市・那覇市での六徳初級講座開催します。
よろしく御理解のほどお願い申し上げます。

限定10名様・・・残り4席。



この記事へのコメント
こんばんは。夜分遅くに失礼します。
分別。ゴミだけでなく、何事にも当てはまりますね。子供達は見てますよね〜
過去記事のパパさんとお子さんの駐車場のやり取りもしかり。
私も息子とスーパーのレジで割り込みをされた時、息子は「これはダメだよね?!お父さん。急いでいても、僕らに一言いわんとねぇ」と。
情けない話ですが、息子には「そうだね。だけど、この話は聞こえないようにしよう。マナーを守れない人は逆恨みするよ。しょうがない、少しの時間さ〜」って言ってしまいました。
なんだか難しいです。
日頃教えている事に対して、純粋な瞳と心をもって生きていこうとする息子に、無難な世渡りを説く。
君子危うきになんたらではないですが、、、
私自身が「正直者はバカをみる」を幼少より体験してきたせいか、大人になり子供達への道徳的な部分と処世術を教えるさじ加減が難しくて。
今以上に心身共に強くなり、お天道様のもと堂々と歩く姿を子供達に見てもらう事がいいのかな。

改めてためになる、考えさせて頂いた記事でした。
長文失礼しました。
Posted by 雄オス!! at 2014年10月27日 01:59
人生複雑過ぎて良くわかんねぇよ
金持ちだから成功なのか、こじきだから失敗なのか、それを考えろって事かな?
ルールなんか無いよね人って、
Posted by 森日向 at 2014年10月27日 03:23
だから、常識もルールも無いって
そこしか見えてないのも俺たちが作った、常識やルール 分かることは分かるけどやっぱ難しいし常識が汚い物も綺麗に見える。
Posted by 森日向 at 2014年10月27日 03:47
産業まつりにいらしていたんですか~!
お会いしたかったです!

以前は、日傘をさしていたんですが、
あの人ごみ。
帽子でないとやばいと思い、
人ごみじゃなところでは日傘、
そうでない場所では帽子と使い分けをしてました。

でもね、うちのように、
帽子で頭皮が蒸れて、
頭皮に、ものすごい湿疹ができる人

また、日焼けをすると、一気に首など
皮膚が柔らかい部分に炎症を起こす人もいるんですよ。
だから、人ごみでの日傘禁止ってのは、
ちょっと酷すぎるんです。

そういう人達は、これまたかなり
気を使って日傘をさしていると思います。
ストールをまいたり
肌に対してギリギリ塗れる量の日焼止めを塗ったりと、
自分でできる対処は行っていても、
日傘でないとダメなことがあるんです。

そういう体質の人もいるということを、
知っていてもらいたいと思います。
Posted by くま at 2014年10月27日 07:06
こんにちわ、六徳講座きいてみたいなと思いながら時々のぞかせてもらっています(^^)
離島なのでなかなかですが、ぱぱひがさんの言葉は
とてもわかりやすくて、優しくて
がんばろうって気になります。
Posted by プランツプランツ at 2014年10月27日 15:36
こんにちは♪産業祭りに以前は「ガン検診を受けましょう」で病院代表として参加をしてきました(*^^*)

日傘は似たような経験あります。ちょうと目の高さにきますよね(^-^;。相手が気づいてないこともあるので…難しいですよね。医療のストッキングがありますが(静脈瘤、むくみ防止)医師の書いた処方せんで医療のストッキングが購入できるんです。ちなみに外科医が長時間のオペ時にも着用しています。なので皮膚が弱い方にも医療の帽子が処方されてもいいのにな!って思いました!!

祭り会場のゴミは本当に酷いですよね。でも来場者とゴミ箱のキャパ数が合わないのかな?とも思うし、渋谷みたいに「目」の看板を置くとかして改善する方法もあるかな?って思います。人が集まる…学校や公園でもそうですが、ゴミがあったり汚れている場所は風紀的にも荒れますよね(^^;次から対策も必要ですね。

比嘉さん眼鏡は大丈夫ですか?
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年10月27日 18:54
こんばんわ、久しぶりの書きこみです。比嘉ぱぱさん忙しい毎日で 体調は大丈夫ですか?なにかしら、比嘉ぱぱさんのブログ見るときには、いつもきずき・教えがあります。ありがとうございます。後 沖縄市での六徳初級講座参加募集
いつからですか?
Posted by まっちゃん at 2014年10月27日 21:53
雄オス!!さん、こんばんは。

私の話や考えは、「理想論」的色合いが強く、実行するのが難しいと言えます。

また、世の中は理不尽なことだらけであり、「マジメがバカを見て、適当にやってるやつが良い想いをしている」という現状も少なくありません。

適当にやってりゃ、それなりの幸せがくるものさ。

さて、「それなりの幸せ」というものは、ある程度予想のつく未来ではないでしょうか。


六徳の極意は、「想定外」です。

つまり、「思ってもみなかったお誘い」、「今までと違う道の開拓」、「幸せを語る人達との巡り合わせ」、「何故か自分を応援してくれる状況」・・・その他たくさん。


六徳は、自分のためにと頑張って学んでいたのに、気がつけば、誰かを応援しているという状態になります。

人は、応援されると嬉しいですよね。応援してくれた人を、更に応援したくなります。
応援することまで出来なかったとしても、「印象」に残ります。

例えば、六徳②のアイサツ。

背筋伸ばして気持ちよく、相手の目を見てアイサツすれば、必ず相手の印象に残ります。

実際、どうしても重い雰囲気を持ってしまうハローワークにて、明るく、姿勢を正して相談した方がいらっしゃいました。

うつむき加減で力なく相談されてらっしゃる方が多い中、彼だって辛いのだけれども・・・、明るく爽やかに相談員とアイサツを交し、去り際もキチンと「よろしくお願いします。
また来ますね。今日は相談にのってくれてありがとう」と言った彼。

あっという間に仕事が決まりました。

相談員さんの印象に残ったんです。

「なんとかしてあげたい」

彼はただ、爽やかにアイサツをして、爽やかにありがとうを言って、姿勢正していただけです。


話が長くなりましたが、六徳は「想定外」を生むもの。
時間がかかる場合もあれば、あっというまの方もいます。

私自身も「想定外」の真っ最中です。

いつか講座でお話しましょうね。


雄オス!!さん。

季節の変わり目で、体調を崩される方が増えています。
お身体御自愛くださいね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:32
森日向さん、こんばんは。

そうですよね。

今の世の中を見ると、何が常識であるのかわからなくなってしまいがち。

心が苦しくなるような出来事ばかり。

辛いですよね。

正直でいることでバカを見ることもありますし、マジメでいることで面白くないヤツだなんて言われることもあり。
踏んだり蹴ったり!

ただ、捨てる神あれば、拾う神もいます。

拾う神は、「コイツは放っておけない」ってことで拾われます。

この「放っておけない」が、情けからなのか、将来性を感じたからなのか。

捨てる神あれば、必ず拾う神ありです。

人生は複雑だと感じること、私もあります。
そういう時、もんのすごくシンプルに考えます。
六徳を使って。

ただいま、六徳の実践を、分かりやすくした説明文のようなものを書いている途中です。

早く仕上げてお披露目しますね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:48
くまさん、こんばんは。

なるほど・・・。


そういう事情がある方もいらっしゃるわけですね。

知りませんでした。


ありがとうございました。


そういう目で見ることも大事。


ホント、大事ですね、くまさん。

いつもありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:51
プランツさん、こんばんは。

いつもこのブログにいらしてくださってありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

頑張ってアップしますね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:52
あっこさん、こんばんは。


メガネの表面にちょっと傷ついてますね。


良き教訓としておきます。


本日、産業まつり会場の近くにて面談でした。

まつりに参加したテナントさんたちは、片付けにおおわらわでしたよ。


ゴミの分別にはびっくりしただろうな。


また、ゴミ箱の設置数もすくないような気はしました。

だけど、あの惨状は・・・。


声高に言えばよかったかな・・・!

なんてな!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:57
まっちゃんさん。お気遣いありがとうございます。
わたくし、肥満以外は健康です。ホホホホ!

初級講座の開催時期が未定です、

御迷惑かけます。


会場が借りられ次第、募集かけますね。


ありがとうございます、まっちゃんさん。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 23:59
うちの近くには、アパートがあり、そこに住む人のゴミのマナーが悪くて、捨てる曜日じゃない日に捨てるので、カラスが散らかしてしまうのです。
近所の尼僧さんが毎朝早くにゴミを片付けてくださっていることをしらないとおもいます。
ゴミを分別することもそうですが、ポイ捨ても凄く気になります。私としては。

大丈夫ですか?日傘怖いですよね。私も何度か怖い目にあっています。先日、友人とディズニーランドへ行ったのですが、人がいるのに日傘差しだして。
沖縄に行きたがっている友人だったので、このくらいの日差しで日傘なんかさしてるようだったら、とてもじゃないけど、沖縄にはいけないよ。と言ったら、差すのをやめました。笑
気配りが苦手な人なので、周りから浮いてしまうことが多いんですが、なんせ、マイペースな人なので、悪気はないんですが、チクッとたまには刺さないと気づかないじゃすまされないこともあるので、私は蜂にならせていただいております
Posted by きょーこ at 2014年10月29日 23:01
きょーこさん、こんばんは。

上手な言葉の言い換えで、お友達の行動を変えたのですね。

そういうの大好きです。
ステキです。

ステキな蜂でございます。


不動産の方からこんな話を聞いたことがあります。

アパートのゴミ捨て場がキレイなところは良い物件。

日ごろからゴミだしに注意しているから汚れない・・・のだそうです。

また、アパート1階、または周辺がキレイなところも穴場だそうで。

どんなに築年数が古くても、新しくても、「ゴミ捨て」に関する状況は、どこでも代わりはないそうです。

公共の場に立つとき、自分のいでたち、行動で、相手に迷惑がかからないかを考えるのも大事。

ゆっくり教えて学ばせて、笑顔忘れずおごらない。

そういうひとに わたしは なりたい!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月30日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。