姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年12月08日

開運しない理由 「ドコ」を向いているの?

六徳図を貼り付けしておきますね。

開運しない理由 「ドコ」を向いているの?




↓ポチットな↓




私たちは皆、「幸せに成りたい」って思ってるハズです。

進んで不幸になりたいなんて思っている方もいらっしゃいますが、「本当にそれが本音なの?」と強く問いたい。


幸せに成りたいって思ってるのに、何故か・・・


「でも・・・、〇〇が足りないから今は無理かも」

〇〇って何よ?


この時点ですでに幸せから遠ざかってしまっていることをほぼ知らないし、誰も教えない。


プロゴルファーのあの人・・・・覚えてますか?


タイガー・ウッズ


優勝のかかった大一番。ライバル選手がパットをする時、なんて思ってたか?


相手選手がパットする瞬間、何て考えたか?


「入れ!」・・・だって!


えっ?ライバル選手でしょ! 入っちゃたら自分が不利になるじゃん。何で?


簡単ですよ。彼の頭は、相手とかライバルとか、そんなもんは考えてないんです。

単純に、「入れ」って思っただけなんです。

パターにボールが当たる・・・カップめがけてボールが進む・・・そして見事に入る。

これは、自分の番だろうがライバルだろうが関係ない。


自分を奮い立たせるためでもなんでもない。


単純に入れって思っただけ。


そんな考えだから、当たり前のように・・・


自分のパットも入るだけなんです!



疑った段階で、効果は半減・・・イヤ、それ以下になるかもしれません。


開運したい、幸せに成りたい・・・ケド、そう簡単になれない。

これが最大のブレーキです。



また、このブレーキは「念」にもなります。


「念」というエネルギーになって、様々な厄を自ら招き入れます。



この「念」というやつはかなり厄介で、ウタキの周りにもごっそりと浮いていることが少なくありません。


そんな「念」を拾いやすい性分の持ち主は、そんなマイナス要因をよーく自宅へお持ち帰りします。


これは厄の呼び込みしちゃいます。


優しい魂の持ち主に助けを求めてついて行ってしまう「魂さん」もいますが、基本そういう魂さんは、一時期一緒に居てもやがて離れます。


ウタキで拝みをする時、「ドコ」を向いて拝みしてるでしょうか?


幸せに成りたいと思って拝みしてるでしょうか?


それとも・・・



厄がやってこないように!・・・でしょうか?


私たちは「ドコ」を向いて念を使えばいいのでしょうね。



最初から「ちょっと無理」と諦めているならば、そこで終わりです。


いつからでも、どんな時も人生は変えられます。


大事なのは、「変えたい」「幸せに成りたい」って強く、まっすぐ思うこと。


ちなみに私はこう思いました。


「大丈夫! いつでも準備万端!」


今日はちょっぴりイライラモードでな私です。



私自身が弱気になっちゃったから。


皆が幸せになる世の中なんて、そう簡単に来るものじゃないな・・・って一瞬ですが、思ってしまったこと。


先人達が一生懸命考えてきた、「幸せへの道」。


名だたる方たちがチャレンジしまくった人類の歴史。


それでもなお続く争い、戦争、水面下の戦争・・・。


先達たちでさえ出来なかったことなのに、俺なんて・・・。


そんな弱気!


銀河系の彼方へ飛んでけーーー!


まだまだやるぞい!


たった一人の人間の力・・・1人だからと見くびる無かれ。



やるぞーーー、オイラよーーー!



六徳懇親会、日時決定です!

日時・・・12月11日 午後7時30分から約3時間

場所・・・大衆海鮮居酒屋 でいご http://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47000522/

     沖縄県那覇市宇栄原3-33-5 小禄マンション 1F 

会費・・・食べ放題飲み放題・・・3000円なり



駐車場が限られております。数台のみでございます。
御来店にはバス、タクシーを御利用になるか、どうしても車でいらっしゃる方は、近隣の駐車場を前もって探していてくださいね。(運転代行利用願います)
よろしくお願いします。

飲酒運転はもってのほかでございますよ。

まったくもって、次世代育成にはなりえませんからねー!

お店のオーナーさんからの提案ありました。

個室(座敷)があるそうで、そちらのプランはいかがということでした。
このプラン、食べ物つきの飲み放題プランとなっており、食べ物は追加注文できないのですが、飲み放題。更に個室なのでプライバシーも守れるということです。

パパ比嘉としてはこのプラン・・・いいかもしんない!と思ってます。(食いしん坊の私としてはちょいと寂しいですけろ)

ギリギリまで検討します。

みなさんはいかがですか? 大勢の方と一緒の大部屋で食べ放題飲み放題か、もしくは食べ物固定つき飲み放題個室(座敷)でのびのびと?


さて、今年のうっぷんを皆で晴らし、さわやかな来年をお迎えできるように・・・〇〇〇〇しましょうね!



この記事へのコメント
おはようございます(*^^*)。朝方はだいぶ寒いなりましたね。師走。浮き足立ちます。忙しくなりますが心を亡くさないように。闇雲に走って周りが見えなくならないように、心がけたいと思います。
クリスマスの短いお話しを朗読する機会をいただきました。初めてなのでドキドキしてます。心を込めて頑張ります。
懇親会。楽しみにしています。比嘉さんと出逢い。学ぶ機会を頂けた事に感謝で
す。ある意味、きっかけとなったにぎやかな我が家にも感謝かなぁ(笑)
Posted by 四葉。 at 2014年12月09日 05:48
こう考えてみたらどうでしょう

わたしたちは産まれたときから、生まれる前から、幸せのど真ん中に在る
だって神様がそういうんだもん
何も思い煩うなわたしはあなたがたに天使以外の何モノも贈っていない って。聖書とかで。

ということで、、、「幸せになりたい」「幸せへの道」じゃなく、幸せのど真ん中に在るとして、
「幸せを実感する力の鍛え方」
「幸せを実感する思考の仕方」
?比嘉さんがしてらっしゃる“いいとこ探しの力”ではないでしょうか。。。あれ?あら?(≧∇≦)

わたしの愛読書『神との対話』ニール・ドナルドウォルシュ著 という本の中にこう書かれていました
私の好きな一節です
「宇宙とは巨大なコピー機にすぎない
あなたの考えを何枚もコピーするだけだ
すべてを変える方法はひとつだ。
あなたの考えを変えるしかない」

科学的には、脳は、“主語を理解できない”そうです
だから嫌いな人のことを悪く思ってバカヤロウ!不幸になれ!と心の中で言うと
脳は主語がわからないから、相手でなく自分自身の実体に バカヤロウ!不幸になれ! と言っているのと同じだそうです

あ、脱線してきてますか。。。?あら?(笑)えっと、迷いながらでも、思考の向け方を鍛える地道な努力でやってくださることに感謝します。比嘉さんありがとうございます。

すみません、偉そうなことを書いてしまいました。。。反省の日々で落ち込んだり喜んだりあがいているわたしですのに。
わたしも頑張ります、コメントが多くよせられたりして、比嘉さんの周りに志ある仲間が増えているように思います比嘉さんこれからもよろしくお願いします♫
Posted by *emi*emi at 2014年12月09日 10:15
こんばんわ。パパさん。ちゃんと昼ごはん食べましたか~。無事。朗読を終える事が出来ました。たまたま予定時間10分ジャストで終えたらしく、番組内でタイムキーパーをしていた友人がビックリしてました。まだまだ反省点も多かったのですが地域の小学校で地道に読み聞かせ活動を続けて良かったなぁと感じました。

懇親会、個室でゆっくりお話できるのも素敵ですね♪
PS emiさんのコメント素敵。沢山の書物と出会いたいなぁ、、。頑張ります。
Posted by 四葉 at 2014年12月09日 17:48
すみません、生意気な事書いてしまってます
自分が情けなくてよく泣くし、インドやパキスタンの女性や子どもたちが酷い扱いを受けたというニュースやイ☆スラム国の男性が宗教の名のもとに残虐なことを女性子どもにしているニュースなどをみて泣いたりふとぅふとぅします どの国の女性もあんたたちみたいな男性なんか選ばないよ って怒ったり。
沖縄で生まれて良かったと思って安心してしまう自分が情けなかったり。本当に世界から争いはなくならないのかな と。
それでも自分がいる場所から自分の思考から変えるしかないのかなと。
子どもたちへの教育が大切だと思います。
あ、私達大人の教育が大切ですね、手本になれるようにならなくては。
だから、どうか挫けずにこれからもご指導くださいね
私たちが同じ誤ちやドツボにハマっても、(なるべくそうならないよう気を付けます、気づいたら思考を変えるようにします、何度でも)
無駄じゃないか。。。と弱気になってしまってもどうか、進むことをやめないでください。

赤ちゃんは歩く筋肉もないのに歩こうとします
歩けないのに何回も転んでそれでも立ち上がり歩こうとして。。。その内にやっと筋肉が付いてきて、とうとう歩けるようになります
どうして途中で挫けないんでしょう 諦めないのでしょう。
私はそれがとても不思議で不思議で。或ときふと思ったんです、彼らが視ているは、“当たり前のように歩いて笑っている大人たち兄にぃや姉ねぇたち” 既に簡単そうに当然のように歩いている人達が目の前にいるから 「自分に歩けないはずがない」という疑いさえなく 希望に満ち満ちているから挫けるなんてことなく何度でも歩けるまで立ち上がる
のかな と。。。“諦める”という感覚がないのかな?
あの赤ちゃんの歩こうとする時の気持ちで生きてみたいなと たまに思ったりします

ですから、私達、同じ事でご相談したり再び同じご指導を受けるかも知れません。何回言われても繰り返すかも知れません。それでもどうかよろしくお願いします。
Posted by *emi*emi at 2014年12月09日 19:29
四葉さん、こんばんは。

じっくりと機会が巡って来ていますよね。

とてもステキです。

自分がゆっくりと進むことが出来たなら、周りの人にもゆっくりと背中を押すことができますよね。

スゴイなぁ、四葉さん。

周りの仲間たちとのバランス。


とても大事ですもの・・・。


常に応援しています!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年12月09日 23:48
*emiさん、こんばんは。

すばらしいコメントありがとうございます。

悪口が返ってくる。

脳科学の分野では通例となっているお話ですね。


さて、おっしゃる通り、私たちは最初から幸せの輪の中にいます。

最初からたくさんの幸せを持っているんですね。
なのに、それを見ない。

幸せの青い鳥は遠くにあるものだという先入観、前提があって、目の前にいることを信じない。

青い鳥は、先の未来にしかないと・・・。

そういう方が本当に多いのです。

幸せ探しをするのではなく、不幸せ探しがすごい上手なんですよ。

「あれが無い」「これが無い」「だから出来ない」


リスク回避は大事です。


でも、過剰なリスク回避はいかがなものでしょう。


アメリカの脳科学者が、自身の脳出血体験の後、以下のような話をしていました。

その時の私は、体というモノが消え、肉体の輪郭さえも理解できなかった。

出来たのは・・・

私というモノは、今この瞬間の時間、空間をただようエネルギー体であり、それは孤立しているものではなく、全てのエネルギー体と一体になっていた。

同一しているという感覚であった。

空や空気やモノの全てが同一のエネルギー体であり、全てが私と一体化していた。

なんとすばらしく、穏やかな空間!

そんなことを経験したそうです。

また、その脳科学者はこうも言っていました。

右脳と左脳はまったく別の人格をもつモンおであった。

1人の中に、エネルギーとしての全てと一体化した自分と、ヤバイヤバイ・・・なんとかせねば、体ー動けー・・・・と、急かす人格もいた。
せかす人格の側(左脳)で出血が起き、左脳の機能が完全停止(沈黙)した時の充足感は、心に平穏をもたらした・・・と。

このことから類推するのは、幸せを感じる感覚は右脳にあり!

それを邪魔するは左脳にあり。

科学的にはそうなります。

コッチの世界で言うと、右脳は現世。左脳は来世を見ているといえましょう。

しかも左脳は「邪魔するタイプ」

ココなんですよね・・・。

この左脳の邪魔をなんとかせねばと・・・。

左脳は「腑に落ちない」と行動しません。

右脳は「直感で判断します」

失敗を失敗と思わず、


「ハイ!つぎー!」って言えるのですって。

ステキでしょー。


これを伝えたいと思っていてもね・・・


「どうせ無理!という先入観の強いこと強いこと!

*emiさん。

強力してくださると嬉しいですね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年12月10日 00:42
女性の脳科学者さんですよね、その本に興味がありました、比嘉さんのを読んで更に読んでみたくなりましたー
比嘉さんのお話を読んでいて“バランス”って大事 と思いました
浮き世離れした考えだけでなく、”地に足つけて生きるために” のブレーキの役割がいつの間にか「どうせ無理!怖い出来ない失敗するはず」だけにクローズアップされてしまっているのでしょうか
心の中に心配も湧いてきて、やっぱり怖いもあるけれど、その時は深呼吸して思考を振り返り想いを良い方へ変化させる癖をつけるようにしようと思います
出来たり出来なかったりだろうけれど
何度でも何度でも細胞に染み込むように
手を挙げて 「ハイ!つぎー!」 って楽しみながら言えるように~*
気付いた時に思考を変化させる、変化させた、体験を積む。。。面白そう!
Posted by *emi at 2014年12月10日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。