姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年12月11日

今日も一日お疲れ様でした

六徳図を貼り付けしておきますね。

今日も一日お疲れ様でした


↓ポチットな↓




ココ最近、私の体調を気遣ってくださるメールをたくさん頂いてます。

本当にありがとうございます。

なんとなくバテバテのヘロヘロですが、のんびりやっています。


男って生き物は面白いもんです。

行動のほとんどをプライドに支配されがちですもの。

そういう私もかつてそうでした。イヤイヤ、いまでも抜けない部分はありますよん。


ですが惜しいことに、子育てということに関しては、まちがいなくママには勝てないし、プライドなんてまったくもって意味をなしません。

10ヶ月もの間、ママのお腹にいるという事実。そして、女性だけが命を育み、産み、乳をやるという生態的特長。

男は絶対に太刀打ちできましぇん。

さらに、子供というのは「お母さんを喜ばせるために」生まれてきているものですから、お父さんはアウトオブ眼中なのです。

どんなに年収があっても、名誉職についていても、母親という仕事には絶対に太刀打ちできない。


「母親業」という仕事を、拘束時間や労働時間、その他諸々を調べて仕事に換算すると、なんと年収1500万円也。

うわぁお! スッゴイ高給取り!!!


しかし、そういう素晴らしい仕事をしているということを自覚していないママさんたちがいらっしゃいます。


もったいない・・・。


子供への言葉がけひとつで、成功しやすい生き方をする子供に育てるか、そうでないかが決定しちゃいますのよ。


なので、それが出来ない、知っていてやらない。無理だと諦める。


もったいない・・・。


でも、人間だから疲れるときもありますものね。


そんな時、ゆっくりでいいですから、ストレスフリーな時間を作ってみましょうね。


今日は以上です。おやすみなさい!

本日、六徳懇親会!

日時・・・12月11日 午後7時30分から約3時間

場所・・・大衆海鮮居酒屋 でいご http://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47000522/

     沖縄県那覇市宇栄原3-33-5 小禄マンション 1F 

会費・・・食べ物付き飲み放題・・・3000円なり 個室利用でのびのびと



駐車場が限られております。数台のみでございます。
御来店にはバス、タクシーを御利用になるか、どうしても車でいらっしゃる方は、近隣の駐車場を前もって探していてくださいね。(運転代行利用願います)
よろしくお願いします。

飲酒運転はもってのほかでございますよ。

まったくもって、次世代育成にはなりえませんからねー!


同じカテゴリー(パパの普通の日記)の記事

Posted by パパヒガ at 01:40│Comments(4)パパの普通の日記
この記事へのコメント
おはようございます。
当たり前すぎてやらないのかもしれませんね。
そばでいい話が出たとしても他人事なのでしょうか?
自分の家では当てはまらないと思っちゃうんでしょうか?
もう遅いって思っちゃうんでしょうか?
気づいたときにやっていく事が大事だと思いますが。
何事も実践が強くなれると思いますが。
言葉かけも悪い言葉は探さなくても飛び交っていますから、良い言葉をかけていってほしいですね。
そしたら、子供も救われ家族も救われ自分も救われるのにって感じます。
勿体ない事をしちゃっているのですよね。

ありがとうございます。m(__)m
Posted by さあこ at 2014年12月11日 07:47
さあこさん、こんばんは。

言葉がけ・・・大切ですよね。

良き言葉 悪い言葉。


能力を伸ばす言葉、しぼませる言葉。


人の受け取り方によって変わる言葉。

精神状態、経済状態によっての受け取り方も違う。

難しいですよ。

でも、諦めない。


この課題は、一生の付き合いになりそうです。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年12月12日 03:46
行きたかったです
次回行けたら良いな〜
母業、難しいですね
楽しんで、ゆったりを心がけても
いつの間にかいっぱいいっぱいって事が多いです、、、
Posted by 新崎らん at 2014年12月12日 13:14
新崎さん、こんばんは。

いつのまにかいっぱいっぱい・・・。

新崎さん・・・それが、その言葉が出るとステキです。


子供達は、お母さんを「幸せに」するために産まれて来ます。

もっと細かく言うと、「お母さんを救うため」にです。

えっ、なんで?・・・救うためならもっと言うこと聞いて、手のかからない子供であるのが本当じゃない?

そう思うでしょ。

子育てのキーワードは「トコトン」。

赤ちゃんは、とことんお母さんと向き合います。そこに妥協とか、中途半端はありません。
そして、お母さんがかつて赤ちゃんだった時、ホントは欲しかったであろう「抱っこの時間」の長さ。笑顔で接する時間と回数。
お母さんが赤ちゃんの頃に欲しかった諸々のことを、「お母さんはコレが欲しかったんだよ。お母さんはこうして抱っこして欲しかったんだよ。お母さんはこうして笑顔で接することを欲しがっていたんだよ。」って教えてくれてるんです。

お母さんを困らせているように思われがちですが、実は真逆です。

お母さんが欲していたものを思い出させ、それをお母さんに受け入れさせ、今の・・・そして、これからの生き方考え方を軌道修正するために行動してるんです。

例えば、お母さんが抱っこされた時間が短かったとすると、親子の中がギクシャクすることが多くなります。

これは、抱っこされればされるほど、「親しみ感覚」が増します。
寒い冬は、抱っこされることで温かいです。これは、親子の安心感を生みます。夏は暑さとともに、汗ばんだ感覚(触覚や嗅覚)を得ます。これは、通常なら嫌われる汗のしめった感覚を、絶対的に大好きなお母さんと赤ちゃんという関係の中で感じることで、イヤなものじゃなくて、命ってこうなんだと学ぶわけです。
それは、お母さんも赤ちゃんも。

人間以外の動物の赤ちゃんは生まれた瞬間に成熟します。これは生殖的にではなくて、生きるために、生存するためにです。
馬の赤ちゃんは、生まれてすぐに立ちますし、走り出しますよね。敵に遭遇しても逃げるという能力が瞬時に発動します。

でも、人間の赤ちゃんは、まったく何もできない状態で生まれてきます。

ウンチ、オシッコのお世話も出来ないんですよ。
自分のウンチ、おしっこの世話が出来ない動物は、人間以外にはいません。
不思議じゃないですか、コレって。

だけど、これは、親に・・・

「汚くないよ。これが生きてるってことなの。

お母さん、お父さん。

人間ってね、体が動かないと大変なの。

オムツ替えてくれてありがとうね。

それでね、おかあさん。

いつか私も大きくなって大人になってさ・・・。

お母さんは年を取っていくのよね。

お母さんが動けなくなって、下の世話が出来なくなってきたらさ。

私がお手伝いするからね。

だって、お母さんにこんなにまで世話してくれたんだもの。

オムツの御恩返しだよ。

こうやってお母さんにオムツ替えてもらって気持ちいいってことを覚えておくよ。

今度はお母さんにやってあげられるから・・・こんな気持ちが楽になるステキなオムツ交換だもの」



「お母さん、一緒に幸せになろうね!」


この世に生まれてきたお子さんの全ては、こういう気持ちで生まれてきているんだよ・・・と、我が百太郎先生が述べておりました。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年12月13日 00:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。