姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2015年02月02日

六徳次世代育成・・・研究員、相談員、カウンセラー!

六徳仲間さんがふかーく関わった演劇が、うるま市市民芸術劇場で、2月8日に開演でーす。

戦後すぐ、「笑い」で命のお祝いをし、人々の心を救った偉人のお話です。

詳細は、以下の画像をクリックして確認してくださいね。

どうぞよろしくお願いします。ハイ!

↓ クリックで拡大表示します ↓

六徳次世代育成・・・研究員、相談員、カウンセラー!





霊能力があってもなくても、習得することで未来を切り開き、且つ、先祖供養も出来る六徳。

つまり、誰にでも未来開拓のチャンスはあり、六徳はその方法のひとつです。


今年、六徳をマスターし、他者のために相談にのったり、カウンセラーとして仕事にしたり、更に研究を進める方を増やします。


ユタから退いて三年。「何をもって」ウガンブソクなのか?

先祖とは、神仏とは、自然とは・・・


私たちはどの方向に歩いていけばいいのか?


信心深いのに不幸せになっている人がいる。信心深くないのに幸せな人がいる。

何故そうなるのか?


何年も何年もユタに通い、供物を捧げ、時間とお金を使って拝みを入れる。

そこからどの程度の幸せがやってくるのか?



そもそも、幸せになろうと「している」のか?


先祖達が私たち子孫に望むのは何か?




私はこう思います。


子孫達が健康で、生きていくだけのお金を稼げて、人から慕われ、いつも笑顔でいられる。


私には子供がいます。


仮に私が今死んだとして、子供達に望むものは何か?


この「望むもの」が分かれば、それが最大の親孝行だと確信しています。


その筆頭に上がるのが「六徳①」・・・健康と自立


健康とは、たくさんの栄養価の高い食物をバランスよく食べることではありません。

本当の意味での「いただきます」「ごちそうさま」を知っておくこと。


そして、そうやって「いただける」食を、頑張って仕事して得た「キレイなお金」を、キレイに使うということを知っておくこと。

これだけを理解すること・・・イヤ、暗記しておくことでもかまいません。


日々の生活の様々な場面で「思い出す」ことだけで、幸せへの道がどんどん広がります。


現状、数人の方を集中育成しておいこうと考え中。


スケジュール調整をしながら、定期的に!


まずは、下の図をしっかりと頭に叩き込んでいただきたく思います。



六徳図を貼り付けしておきますね。

六徳次世代育成・・・研究員、相談員、カウンセラー!

↓ポチットな↓





この記事へのコメント
皆さん コンバンワm(__)m
本当の意味での
『頂きます』 『ご馳走様』
感謝の気持ちですねm(__)m
最近から
『ご馳走様します』 『頂きました』なのかな???って 疑問に思ってますm(__)m
日本語って やっぱり難しい
Posted by 舞方 at 2015年02月06日 19:19
そういえば
小学1年生の頃 給食の時の頂きますの号令が
『天地一切の恵みと それを作った人々に感謝して頂きます』って号令して 食べてましたよ
今思えば まさにその通りですね
Posted by 舞方 at 2015年02月06日 19:24
舞方さん、こんばんは。


当たり前にご飯が食べられる。

残すほど食べ物があるということが普通に育った私たちの環境が、どれだけ普通ではないのかということを知るには、一度外から見てみると理解できるでしょうね。

日本国全体で出てくる一日分の残飯。

スゴイ量です。

飢餓で無くなる子供達がどれだけ救えることか・・・。

「対岸の火事」

自分達には関係ないと思って生きるのと、自分達から少しずつ変えていこうと思うのと、どれだけ差が出てくるか。

日々の努力。ひとりひとりの・・・。

そう感じるパパ比嘉でした。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2015年02月07日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。