2015年02月14日
弔い酒
六徳図を貼り付けしておきますね。

今日は、故人の為に「弔い酒」飲んできました。
生前、ウィスキーが好きだったらしい。
今晩、沖縄市のとあるバーへ行きました。
店で一番最高のウィスキーを頂きました。
「マスター。この店で一番のお酒を下さい。二度と手に入らないようなお酒を」
マスターは、21年物の北海道産のウィスキーを出してくださいました。
「これはもう二度と手に入らないお酒ですね。
これからは減っていくだけです。
最高ですよ。」
次に・・・
「マスター。若い子がね、興味本位で・・・だけど、しっかりした飲み口で飲めるような、品格あるお酒ってありますか?」
「それではモスコミュールを」
その店のモスコミュールは凄かった。
ウォッカ、ジンジャーエール、氷、ライム・・・そして、カップまでこだわりぬいた逸品でした。
「このお酒って、実はダメダメなものを集めて作ってみたら、最高の味が出来たっていうお酒なんですよ。
若いときは色々とダメダメな部分がある。だけど意外なことで才能を発揮することだってあるもんなんですよね・・・」
人生色々です。
しょうがない事態もいっぱいあります。
でも、そんな「しょうがない」をひとつずつ摘み取っていきたい。
「死ぬ事以外はかすり傷」
「生きてるだけで丸儲け」
※すまぁさん推薦により
「生きてるだけで丸儲け」
訂正
「生きてる事に感謝!」
さきほど家に戻ってきました。
さて、お風呂に入るか・・・

↓ポチットな↓
今日は、故人の為に「弔い酒」飲んできました。
生前、ウィスキーが好きだったらしい。
今晩、沖縄市のとあるバーへ行きました。
店で一番最高のウィスキーを頂きました。
「マスター。この店で一番のお酒を下さい。二度と手に入らないようなお酒を」
マスターは、21年物の北海道産のウィスキーを出してくださいました。
「これはもう二度と手に入らないお酒ですね。
これからは減っていくだけです。
最高ですよ。」
次に・・・
「マスター。若い子がね、興味本位で・・・だけど、しっかりした飲み口で飲めるような、品格あるお酒ってありますか?」
「それではモスコミュールを」
その店のモスコミュールは凄かった。
ウォッカ、ジンジャーエール、氷、ライム・・・そして、カップまでこだわりぬいた逸品でした。
「このお酒って、実はダメダメなものを集めて作ってみたら、最高の味が出来たっていうお酒なんですよ。
若いときは色々とダメダメな部分がある。だけど意外なことで才能を発揮することだってあるもんなんですよね・・・」
人生色々です。
しょうがない事態もいっぱいあります。
でも、そんな「しょうがない」をひとつずつ摘み取っていきたい。
「死ぬ事以外はかすり傷」
「
※すまぁさん推薦により
「生きてるだけで丸儲け」
訂正
「生きてる事に感謝!」
さきほど家に戻ってきました。
さて、お風呂に入るか・・・
Posted by パパヒガ at 01:13│Comments(8)
│パパの普通の日記
この記事へのコメント
生きてたら楽しい事、苦しい事、悲しい事…いろいろあります。
「生きてるだけで丸儲け」
この言葉、何か寂しくなりますね。
逆の意味を考えると…(T_T)
「生きてる事に感謝!」
これがいいな〜
「生きてるだけで丸儲け」
この言葉、何か寂しくなりますね。
逆の意味を考えると…(T_T)
「生きてる事に感謝!」
これがいいな〜
Posted by すまぁ at 2015年02月14日 02:37
こんにちは。
『生きているだけで丸儲け』を最初に聞いた時には、何もしなくても良いんだっていう風に受け止める人も出てくるだろうか?って思いました。
そして、その時に亡くなった人への思いやりが伝わってきませんでした。
自分だけ良ければっていう風にも受け止められますね。
なんかほんと寂しい言葉ですね。
『生かされている事に感謝』ですね。
人がダメ出ししたとしても、自然の中ではダメ出しはなく、そこで何も学んだのかで違ってくるのかなーって思います。
人それぞれ違っていいんですよね。
それぞれ輝くものは必ずあるんですから。
『生きているだけで丸儲け』を最初に聞いた時には、何もしなくても良いんだっていう風に受け止める人も出てくるだろうか?って思いました。
そして、その時に亡くなった人への思いやりが伝わってきませんでした。
自分だけ良ければっていう風にも受け止められますね。
なんかほんと寂しい言葉ですね。
『生かされている事に感謝』ですね。
人がダメ出ししたとしても、自然の中ではダメ出しはなく、そこで何も学んだのかで違ってくるのかなーって思います。
人それぞれ違っていいんですよね。
それぞれ輝くものは必ずあるんですから。
Posted by さあこ at 2015年02月14日 15:52
すまぁさん、さあこさんこんばんは。
なるほどですね。
一つの言葉でも、受け取る側の気持ち次第で変化するものだと痛感してます。
生きてるだけで丸儲けという言葉が世間に浸透し始めたのは、明石家さんまさんからだと思います。
娘さんに「いまる」という名前付けてるぐらいですからね。
この「生きてるだけで丸儲け」の真意を以下に書きますね。
『明石家さんまの壮絶な生い立ち』
~生きてるだけで丸もうけの本当の意味~
◆実母はさんまが三歳のときに病死している。
◆(さんま兄が)小学校高学年の時に父が再婚、さんまには年の離れた弟(故人)ができた。
◆「中学生くらいの頃は娯楽といえぱ、三枝(文枝)のラジオ『ヤングタウン』でね。
二段ベッドでいつも二人で聞いてたんです。
新しい母には遠慮もしたし、やっぱり反発もあった。
その母が昔、隣の部屋で酒を飲みながら『うちの子はこの子(弟)だけや……』って言うのが壁伝いに聞こえてきたんですよ。
二人でよう二段ベッドで泣きましたわ。
せやから高文は酒飲む女の人が苦手なんです。
芸能界行くまではほとんど飲まなかったし、今も本質的に酒は好きじゃないと思います」
◆元妻 大竹しのぶの連れ子に気を使うさんま
◆継母の件があったから、さんまは元妻大竹しのぶの連れ子ニチカをすごく可愛がっている。
◆子供らに自分のことをボスと呼ばせてるのもニチカに対する気遣いらしい。
◆家に帰ってくるとイマルより先にニチカに触っていた。
◆成長したニチカは慶應に進学。学生時代の友人と起業。
◆継母はずっとさんまを完全無視してて、まるでさんまがそこにいないかのように弟にばかり話しかける。
さんまはそれでも継母と仲良くしてもらおう、反応してもらおうと毎日毎日必死で面白いことを考える。
そのウチ学校でもそのノリで暮らすようになって一躍人気者、お笑いの道へ。
◆さんまの弟(当時19歳)は火事が原因で亡くなっている
◆弟は実家の火災で亡くなった。
当時弟は高校生。さんまは冠番組を持つほど人気があった。
◆「ぼくのことを、昔から、すごく尊敬してくれるやつでね。
ぼくがいうことは、すべて正しいと思っていたみたいですよ。
自分にも、それから他人にも、素直に自分をさらけだせるやつでしたね。
ぼくもサッカーやったけど、チビのほうがすごいんですよ。
サッカー部のキャプテンで、インターハイにも出たし、国体選手にも選ばれたしねえ……。
去年の10月、大阪のぼくのマンションに遊びにきたとき、今度のワールド・カップをふたりで一緒に見に行こう。
キップはぼくが買っとくからって、約束しとったのに……。まだ納得できません、あのチビが死んだなんて……」
◆大竹しのぶの話をよくするのは生立ちの話をしないためのバリアみたいなもの。
プライベート話をしてるようでしていないと付き合いの長い浅田美代子が発言していた。
◆日本航空123便墜落事故でさんまは死んでいた?!
日本航空JAL123便墜落事故とは、
1985年8月12日に起きた単独機としては世界最悪の犠牲者数を出した航空機墜落事故である。
その数は520名に及ぶ。
さんまは当日、東京のフジテレビで「オレたちひょうきん族」の収録後、当便で大阪へ移動し、毎日放送「ヤングタウン」に出演予定であった。
だがたまたま「ひょうきん」の収録が予定よりも早く終わったために、123便をキャンセルし、ひとつ前のANA35便と推測される便で大阪に向かい難を逃れた。
さんまは事故当日の生放送のラジオレギュラー番組では言葉を失うほどのショックを受け、番組をこの事故の報道特番に切り替えた。
さんまはこの事故をきっかけに、新幹線で行ける範疇の場所(東京~大阪の往復など)へは飛行機ではなく新幹線を利用するようになる。
-------------------------------
生きているだけで丸もうけ
母と弟の死、そして自分自身も日航空機事故で死にかけた経験から生まれた言葉。
さんまにとっては重い言葉なのである。
なるほどですね。
一つの言葉でも、受け取る側の気持ち次第で変化するものだと痛感してます。
生きてるだけで丸儲けという言葉が世間に浸透し始めたのは、明石家さんまさんからだと思います。
娘さんに「いまる」という名前付けてるぐらいですからね。
この「生きてるだけで丸儲け」の真意を以下に書きますね。
『明石家さんまの壮絶な生い立ち』
~生きてるだけで丸もうけの本当の意味~
◆実母はさんまが三歳のときに病死している。
◆(さんま兄が)小学校高学年の時に父が再婚、さんまには年の離れた弟(故人)ができた。
◆「中学生くらいの頃は娯楽といえぱ、三枝(文枝)のラジオ『ヤングタウン』でね。
二段ベッドでいつも二人で聞いてたんです。
新しい母には遠慮もしたし、やっぱり反発もあった。
その母が昔、隣の部屋で酒を飲みながら『うちの子はこの子(弟)だけや……』って言うのが壁伝いに聞こえてきたんですよ。
二人でよう二段ベッドで泣きましたわ。
せやから高文は酒飲む女の人が苦手なんです。
芸能界行くまではほとんど飲まなかったし、今も本質的に酒は好きじゃないと思います」
◆元妻 大竹しのぶの連れ子に気を使うさんま
◆継母の件があったから、さんまは元妻大竹しのぶの連れ子ニチカをすごく可愛がっている。
◆子供らに自分のことをボスと呼ばせてるのもニチカに対する気遣いらしい。
◆家に帰ってくるとイマルより先にニチカに触っていた。
◆成長したニチカは慶應に進学。学生時代の友人と起業。
◆継母はずっとさんまを完全無視してて、まるでさんまがそこにいないかのように弟にばかり話しかける。
さんまはそれでも継母と仲良くしてもらおう、反応してもらおうと毎日毎日必死で面白いことを考える。
そのウチ学校でもそのノリで暮らすようになって一躍人気者、お笑いの道へ。
◆さんまの弟(当時19歳)は火事が原因で亡くなっている
◆弟は実家の火災で亡くなった。
当時弟は高校生。さんまは冠番組を持つほど人気があった。
◆「ぼくのことを、昔から、すごく尊敬してくれるやつでね。
ぼくがいうことは、すべて正しいと思っていたみたいですよ。
自分にも、それから他人にも、素直に自分をさらけだせるやつでしたね。
ぼくもサッカーやったけど、チビのほうがすごいんですよ。
サッカー部のキャプテンで、インターハイにも出たし、国体選手にも選ばれたしねえ……。
去年の10月、大阪のぼくのマンションに遊びにきたとき、今度のワールド・カップをふたりで一緒に見に行こう。
キップはぼくが買っとくからって、約束しとったのに……。まだ納得できません、あのチビが死んだなんて……」
◆大竹しのぶの話をよくするのは生立ちの話をしないためのバリアみたいなもの。
プライベート話をしてるようでしていないと付き合いの長い浅田美代子が発言していた。
◆日本航空123便墜落事故でさんまは死んでいた?!
日本航空JAL123便墜落事故とは、
1985年8月12日に起きた単独機としては世界最悪の犠牲者数を出した航空機墜落事故である。
その数は520名に及ぶ。
さんまは当日、東京のフジテレビで「オレたちひょうきん族」の収録後、当便で大阪へ移動し、毎日放送「ヤングタウン」に出演予定であった。
だがたまたま「ひょうきん」の収録が予定よりも早く終わったために、123便をキャンセルし、ひとつ前のANA35便と推測される便で大阪に向かい難を逃れた。
さんまは事故当日の生放送のラジオレギュラー番組では言葉を失うほどのショックを受け、番組をこの事故の報道特番に切り替えた。
さんまはこの事故をきっかけに、新幹線で行ける範疇の場所(東京~大阪の往復など)へは飛行機ではなく新幹線を利用するようになる。
-------------------------------
生きているだけで丸もうけ
母と弟の死、そして自分自身も日航空機事故で死にかけた経験から生まれた言葉。
さんまにとっては重い言葉なのである。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年02月15日 00:28

コメント欄で色々な意見が出てますし色々な意見があると思いますが、
私は、生きてるだけで丸儲け、
という言葉は素晴らしい言葉だと思います。
そう思うことで、
そう思えるだけで、
生きることが、
生かされていることが、
本気で生きていることが、
何とか生きていってることが、
ただそれだけでいい、
ただそれだけで本当に素晴らしい、
つまり
丸儲け
なんだということを痛感しています。
丸儲け
という言葉は関西系の独特な表現であって、一種の比喩表現なのです。
これは関西出身の方の多くは共感してくれるのかなあなんて思います。
生きているだけで感謝する
ということを関西弁でいうと
丸儲け
ということなのです。
結局、生きていることは素晴らしい。
言葉には直接的な意味と間接的な意味があり、
関西でいう
儲け
という意味は
儲けとは実は違った意味があるのは知ってほしいです。
生きているだけで感謝する
ということを
関西出身の方は
丸儲け
と表現するのです。
生きているだけで丸儲け
素晴らしい!!!
議題から少しずれました。
みんなの頑張りをお互いに応援していきましょう。
少しは伝わりましたでしょうか?
私は、生きてるだけで丸儲け、
という言葉は素晴らしい言葉だと思います。
そう思うことで、
そう思えるだけで、
生きることが、
生かされていることが、
本気で生きていることが、
何とか生きていってることが、
ただそれだけでいい、
ただそれだけで本当に素晴らしい、
つまり
丸儲け
なんだということを痛感しています。
丸儲け
という言葉は関西系の独特な表現であって、一種の比喩表現なのです。
これは関西出身の方の多くは共感してくれるのかなあなんて思います。
生きているだけで感謝する
ということを関西弁でいうと
丸儲け
ということなのです。
結局、生きていることは素晴らしい。
言葉には直接的な意味と間接的な意味があり、
関西でいう
儲け
という意味は
儲けとは実は違った意味があるのは知ってほしいです。
生きているだけで感謝する
ということを
関西出身の方は
丸儲け
と表現するのです。
生きているだけで丸儲け
素晴らしい!!!
議題から少しずれました。
みんなの頑張りをお互いに応援していきましょう。
少しは伝わりましたでしょうか?
Posted by GTS at 2015年02月15日 00:30
連続投稿すみません。
直前の比嘉さんのコメントを読む前にさっきのコメントを投稿しました。
比嘉さんのコメントを読んで救われました。
生きてるだけで丸儲け
さんまさんが必死の思いで発した言葉を知っている人がいることに感謝です。
直前の比嘉さんのコメントを読む前にさっきのコメントを投稿しました。
比嘉さんのコメントを読んで救われました。
生きてるだけで丸儲け
さんまさんが必死の思いで発した言葉を知っている人がいることに感謝です。
Posted by GTS at 2015年02月15日 00:49
比嘉さんへ、GTSさんへ
わたしには関西に身内がいて、小さな頃から交流があったのでストレートな表現力や、一見誤解されやすい表現力になぜなぜ~?って思っていたし、さんまさんの自分を隠してまで笑いをとりにいく姿勢もなぜなぜ~?ってイトコや父の姉に聞いてました(笑)
でも生い立ちを聞いて計り知れない重みや時間を感じて、わたしは考え方が変わりました。言葉の裏の本心にも耳を傾けようと思いました。でも最近は忙しくて見抜こうとする余裕がなかったかも…(反省(;_;))
人の数ほど色んなドラマがあり考え方があります♪方向性は同じだけど、やり方も歩幅も違います。それぞれ行く先は多分一緒です(^o^)
皆さんになだれのことく良き事がたくさんありますように!今日も素敵な日を過ごしましょう!!
まとまらなくてすみません。
わたしには関西に身内がいて、小さな頃から交流があったのでストレートな表現力や、一見誤解されやすい表現力になぜなぜ~?って思っていたし、さんまさんの自分を隠してまで笑いをとりにいく姿勢もなぜなぜ~?ってイトコや父の姉に聞いてました(笑)
でも生い立ちを聞いて計り知れない重みや時間を感じて、わたしは考え方が変わりました。言葉の裏の本心にも耳を傾けようと思いました。でも最近は忙しくて見抜こうとする余裕がなかったかも…(反省(;_;))
人の数ほど色んなドラマがあり考え方があります♪方向性は同じだけど、やり方も歩幅も違います。それぞれ行く先は多分一緒です(^o^)
皆さんになだれのことく良き事がたくさんありますように!今日も素敵な日を過ごしましょう!!
まとまらなくてすみません。
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2015年02月15日 09:06

私はさんまさんにそのような過去があるとは知りませんでしたが「生きてるだけでまるもうけ」はどんなに苦しくても辛くても必ず乗り越えられて笑える日が来る、命を粗末にしてはいけないというメッセージなんだろうなと思っていました。
Posted by ののか at 2015年02月15日 21:29
すまぁさん、さあこさん、GTSさん、あっこさん、ののかさん。
コメントとてもとても嬉しいです。
ありがとうございました。
こうやって自分の意見を言ってくださること、とても感謝しています。
私もまだまだ未熟な者です。
それをこうやってコメント頂けて、記事への想い、足りないんじゃないかなと思う部分を書いてくださることがどれだけ嬉しいか。
何が正解で、何が間違いで・・・。
そんなことはいいんです。
気持ちよくこうやって意見を出してくださることが私は嬉しいです。
みなさん助けられていますよ、ホント。
ありがとうございました。
コメントとてもとても嬉しいです。
ありがとうございました。
こうやって自分の意見を言ってくださること、とても感謝しています。
私もまだまだ未熟な者です。
それをこうやってコメント頂けて、記事への想い、足りないんじゃないかなと思う部分を書いてくださることがどれだけ嬉しいか。
何が正解で、何が間違いで・・・。
そんなことはいいんです。
気持ちよくこうやって意見を出してくださることが私は嬉しいです。
みなさん助けられていますよ、ホント。
ありがとうございました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年02月15日 22:43
