2016年11月01日
右上のお気に入りに・・・
皆様こんばんは。
パパ比嘉でございます。
早速ですが、私の新ブログは・・・
このブログのお気に入り→右上にあります。
タイトルは「琉球から世界に広がった六つの教え(パパ比嘉新ブログ)」です。
記事はまだひとつのみの「ご挨拶」だけです。
実は、以前から新ブログを作ってあったのですが、そのブログにログインするためのメモを紛失してしまいました。
残念です。とても・・・。
ですが、これも何かしらの「修行」でしょう。
さて、これからの私は・・・
〇 今までのスピリチュアル経験
〇 「六諭」をベースとした、幸せになる為の生き方
〇 生年月日から見た「性分」
〇 先人たちの様々な教え
上記をベースとした、「六徳学」を用いて、皆様のステキな人生を築くヒントをお伝えしていきたいと思っています。(鑑定面談)
また、鑑定面談のみならず、六徳学を根っこから学ぶ機会も作っていきたいと思っています。
まずは、以前に開講していた「六徳学完全マスター講座」の受講者さんたちを優先的に再受講していただき(追加料金ナシ)、その後に少しづつ初めての方にも門戸を開いていければいいなと思っております。
また、今まで私は「パパ比嘉」として自身の本名を伏せておりましたが、鑑定面談、講座開講の場所が固定されており、
いずれ名前が知られることを覚悟しております。
新ブログでは、私の名前、事務所の場所を公開させていただいております。
私は、福祉事業所に勤務しており、障害を持つ方々に一般就労への道を切り開く仕事をしております。
早朝から午後3時半までは福祉事業所の副代表として活動し、その後は「六徳塾」の塾長として鑑定面談をしていきたいと思っています。
当面の間、バタバタすると思います。
皆様のご協力、ご理解をお願いいたします。
最後に、今まで百数十件の相談メールを頂いておりましたが、すべての方に対応させていただくのが事実上困難になってしまいました。
大変申し訳なく思っています。ごめんなさい。
今後は、新ブログにございます、「鑑定面談スケジュール」(鑑定予約はコチラからをご参照いただき、ご予約いただけましたら助かります。
今までご迷惑をおかけし、こういう形でしか再開できなかったことをお詫びいたします。
パパ比嘉でございます。
早速ですが、私の新ブログは・・・
このブログのお気に入り→右上にあります。
タイトルは「琉球から世界に広がった六つの教え(パパ比嘉新ブログ)」です。
記事はまだひとつのみの「ご挨拶」だけです。
実は、以前から新ブログを作ってあったのですが、そのブログにログインするためのメモを紛失してしまいました。
残念です。とても・・・。
ですが、これも何かしらの「修行」でしょう。
さて、これからの私は・・・
〇 今までのスピリチュアル経験
〇 「六諭」をベースとした、幸せになる為の生き方
〇 生年月日から見た「性分」
〇 先人たちの様々な教え
上記をベースとした、「六徳学」を用いて、皆様のステキな人生を築くヒントをお伝えしていきたいと思っています。(鑑定面談)
また、鑑定面談のみならず、六徳学を根っこから学ぶ機会も作っていきたいと思っています。
まずは、以前に開講していた「六徳学完全マスター講座」の受講者さんたちを優先的に再受講していただき(追加料金ナシ)、その後に少しづつ初めての方にも門戸を開いていければいいなと思っております。
また、今まで私は「パパ比嘉」として自身の本名を伏せておりましたが、鑑定面談、講座開講の場所が固定されており、
いずれ名前が知られることを覚悟しております。
新ブログでは、私の名前、事務所の場所を公開させていただいております。
私は、福祉事業所に勤務しており、障害を持つ方々に一般就労への道を切り開く仕事をしております。
早朝から午後3時半までは福祉事業所の副代表として活動し、その後は「六徳塾」の塾長として鑑定面談をしていきたいと思っています。
当面の間、バタバタすると思います。
皆様のご協力、ご理解をお願いいたします。
最後に、今まで百数十件の相談メールを頂いておりましたが、すべての方に対応させていただくのが事実上困難になってしまいました。
大変申し訳なく思っています。ごめんなさい。
今後は、新ブログにございます、「鑑定面談スケジュール」(鑑定予約はコチラからをご参照いただき、ご予約いただけましたら助かります。
今までご迷惑をおかけし、こういう形でしか再開できなかったことをお詫びいたします。
Posted by パパヒガ at 20:21│Comments(1)
│パパの普通の日記
この記事へのコメント
パパさんとお知り合いになれて、早8年。ここにきて、パパさんの本名を知ることになるなんて、ねぇ。私といたしましては、パパさんは、パパさんなのです(( ´∀` ))
わたしも、ここのところ、沈むことが多かったのですが、そろそろ浮上しなければ。六徳学を根っこから学ぶ機会が欲しいなぁと思います。
わたしも、ここのところ、沈むことが多かったのですが、そろそろ浮上しなければ。六徳学を根っこから学ぶ機会が欲しいなぁと思います。
Posted by ミミ at 2016年11月05日 22:46