開運前のバリア設定

パパヒガ

2013年11月19日 13:29

良運をつぶされないように・・・

↓ポチットな↓


スピリチュアル ブログランキングへ





沖縄ではご存知、ポピュラーな魔除け「サン」または「ゲーン」でございます。

「グシチ」(すすきの葉)を使った魔除けですね。

実は「サン」も「ゲーン」もおなじ「グシチ」から作るんですが、それぞれ用途が違いますの。

「サン」はグシチの葉一枚から作れ、その用途はお守りのように持ち歩き、悪いものから守るもの。または、食べ物にそれを置いて、餓鬼から守るという使い方が一般的です。いうなれば「小さアいバリ

「ゲーン」は、畑や家といった「大型のバリア」です。ゲーンはグシチの葉ではなく、茎ごと使いますね。サンよりでかいですよ。

葉っぱ付きグシチの茎(大体の長さ1メートルくらいかな)を3束使いますね。

また、グシチは車の魔除けにも使われます。


ただし、ここで注意事項が二つ

「サン」も「ゲーン」も使用期限がありますよ。

枯れて茶色になったものには効果がありません。いつも青々としたものを使うようにしましょう。

また、以前と比べてぐしちが自生している場所が少なくなりました。自宅敷地内にあればいいのですが、もし他の場所から取る場合はですね・・・。

墓地から取るのは出来るだけ避けましょう。

そして、他人の土地から取る場合は「10円玉」を料金として投げ銭しましょう。


ひとことまじないを唱えてから・・・「すいません。グシチ頂きます。料金としてお金置いていきます」ってね。




関連記事