「霊の道が通ってます」
コレ聞いて、怖がる方へ・・・
大きな勘違いしてまっせ~!
↓ポチットな↓
霊の通る道はあちこちにあります。
一般的に、その道の近辺では、落ち着かないだとか、体調変化、不良が続くことがあります。
しかし、その道幅といったら千差万別で、ほんの10センチ違うだけで「道から外れる」こともしばしばありますし、そこが寝室なら、ベッドの位置を変えたり、枕の位置を変えるだけでも効果ありなんですね。
それに、ほぼ全ての方々が・・・
勘違い
・・・されてらっしゃる。
霊の道・・・それは、霊が・・・
「成仏」するために通る道
浮遊霊とかはそういう道を「通っていないから」あちこちフラフラしとるわけです。
地縛霊なんて・・・
「動けない」んですよ!
つまり、霊の通り道とは、成仏するために通る「霊界の高速道路」みたいなもんです。
その通り道を通る方々は、まだこの世に「未練」を残している方もいらっしゃいますよ。そりゃそうですよ。
さて、家の中に霊道がある場合、その家に住む方々の「運気が高い」、または「高めようと努力している」場合、「霊道」を通る、生前は同じように幸運だったり、人々のために心を尽くした方々(霊)が、「運」を分けてくださったりしますよ。
さて、霊の通り道について考えて見ましょう。
基本、霊の通り道は「気の流れ」が備わっていたり、地価に水脈が流れていたりすることが多いです。
そして、その通り道には、神社仏閣が存在することが多々あります。
神社は「怖い」ところでしょうか?
違いますよね。怖いところだったらば、だ~れも「祈り」になんて行きませんよ、絶対に。
まさに、「有難い」所なんです。ありがたいんです。
さまざまなメディアや書籍の情報で、霊堂=怖いところとなってしまいがちですが、昔は、好んでその道に店を開いたり、家を建てたりしたくらい「ありがたい」道と言っても過言ではないわけです。
必要以上に怖がったりするからいけないんですよ。
繰り返しますが、その辺をフラフラしている「さまよう魂さん達」は、道を通ってないからフラフラしてるんですよ。
道に沿って歩いていらっしゃる方々は、「成仏」への道を歩いているわけでございます。
道が汚れていたら・・・「そこに住む人の心がすさんでいる」「道を汚している。掃除していない」なら、運気はだいぶ下がりますよ。
ですが、道をキレイに掃除し、笑顔で明るい運気で充満させていたら、そこはまるで「幸運取り放題」の道になりますの。
そこでぐずぐずくすぶっていたり、いつまでも前に進まず、気落ちばっかりしていれば、同じように気落ちしながら「成仏」への道を通る例にからまれることもあるのです。
だってね、たしかに「成仏」への道を歩いてはいるが、この世への未練はまだ持ってる状態です。
「残された家族が心配だ」 「もっと家族と一緒に過ごせばよかった」 「もっと人にやさしくすれば良かった」 「お金の執着しすぎた」
そういう反省をしながら歩いている方々が留まっちゃいますよん。
類は友を呼ぶ・・・んです!
ただ、その方々は直接悪さはしませんよ。
生きている人間と、元・人間さんと、「ダブル」で心の波長が合っちゃうことが問題なんです。
ちなみに霊感を言い換えると「霊の道が開く(心の道)」とも言えます。
霊感は誰でも持っています。強弱の問題。
そして、心の霊の道が開いたら、良き運も悪しき運もすんごい勢いで心に流れ込んできます。
お金や地位も流れ込んできます。
そこで大事なのが、流れ込んでくるときの心の持ち方「あり方」です。
心やすらかに誠実に。言葉キレイで笑顔もキレイ。
その状態にあることで、さらなる幸運が舞い込んでくるんです。
逆もありえることを忘れないで下さいね~。
そこで、道を、「心」を浄化するために、「お酒」や「サン 沖縄の魔除け」を使ったりして、元・人間さんの「迷い」や「憂い」を少しでも軽減させてあげるとステキ!徳ももって生きていくと最強!
最後に、霊の道の終点は神社かお寺。
そこへ通る道を歩いている人は大丈夫な方々。
そして・・・その通り道には・・・・。
昔から地域を見守る 「ありがたい方々」も通ってらっしゃいます。
「おぉ! 現世の方々よ! 今日も頑張っておるな! 日々精進してね! 見守っているから!」
忘れないでおいてくださいね!!!