チビチリガマに行ってきました。
六徳図を貼り付けしておきますね。
↓ポチットな↓
本日、チビチリガマへ向かいました。
読谷村にある、戦争の悲しき想いのつまった防空壕です。
衆議院選挙の結果の出た翌日です。
戦のない、平和な世界を作るべく、私たち次世代がもっともっと頑張っていきます。とお誓い立てました。
学び中の弟子さんも一緒に行きました。
優しい風に運ばれて、男性と女性の声がしました。
それは苦しそうな声ではなくて、悲しげな、寂しげな声でした。
「こんなことは二度と起こさないようにしてね・・・」
そんな想いの感じる声でありました。
現在、私たちは「孤独」という新たな「戦」の真っ只中だと思います。
人はいつも「何か」と戦い、「失ってはいけない」と、戦々恐々しながら生きてます。
「助け合い」「ゆずりあい」「励ましあい」・・・
そして、「命あるだけで丸儲け」ってことを、もう一度、大きな声で伝えたいです。
「人に迷惑かけてはいけないよ」って親から教えられることが多々あります。
でもね、多くの故人の方はこう言いますよ!
「人と助け合って生きて行きなさいよ!」
「人は、もちつもたれつ。欠点を補い合って進みなさい!」
大人たちは(かつての私を含めて)、独り立ちしなさいって良く言います。
ですが、「孤独」のままで独り立ちしてしまったらば、苦しいときに「助けて」って言えない人間になっちゃいます。
戦の世・・・、「助けて」って言っても、助けられない、助けにくい状況です。
自分の命さえ危うい状況だから・・・。
鉛の弾や爆弾が降り注いでいるのですもの・・・。
今、「孤独」という静かな弾丸、爆弾があっちこっちで炸裂しています。
それを避けるにはどうしたらいいの・・・。
一歩進んで、「孤独」から抜け出しましょうよ。
あなたが「楽しめるモノ」は何?
探しましょうよ。
ちなみに私の楽しみは、「食」でございます。
たくさんの人が関わって、美味しく食べてくださいねと調理された「食べ物」たち。
1人で食べるより2人で「美味しいね」って言い合えるって、どれほどステキなことか。
仮に「口に合わない」味だったとしても、
もんげ~! 美味しくないぜよ~、アーッハハッハ!
・・・そうやって笑えることは、ステキだと思います。
ヘロヘロな12月16日深夜0時33分。
なんとなくそう思ったパパ比嘉でございました。
追記
今月中の講習会の開催が難しいかもしれません。
でも、なんとかならないかと考えてます。
もうちょい考えます。
関連記事