悪いこと・・・②

パパヒガ

2014年12月13日 01:50

六徳図を貼り付けしておきますね。




↓ポチットな↓


スピリチュアル ブログランキングへ



昨日の続きでーす。


昨日の段階での話しの「決」は因果応報。


「罰が当たる」で終わりました。



でーもーねー!


この「バチ」ってやつは、神様は与えないです。


周りの人間、そして悪いことしてる人自身が与えてるんです。もだえ苦しんでいるんです。


「悪いことしてるけど、それが楽しいんです。」



わかっちゃいるのに やめられない!



以下は、百太郎先生のお話です!


何が悪くて何が良いのか。あなた達は幼き頃に学んだハズです。だから十分に理解している。すばらしいことです。
そして、自身の行動についても内省している。反省して変えたいって思ってることもすばらしいです。

これはこれで良きことだし、人はもともと「善」で生まれてきていて、しかもどの子供にも同じ能力が備わっています。

生まれつきの天才とか、能力とか。それは人が勝手に「結果」を見て決めていること。

本来は皆同じスタートラインにいるのですよ。

皆、幸せだけを求めているのですよ。進んで悪に行こうとしている人は皆無なんです。

だけど悪いことしている人がいる。

そこにあるのは、「楽しいから」 「それ以外の道を示してくれる人がいなかったから」 「毒を持って毒を制することも必要だから」

さて、人は本来は「善」を欲する生き物です。


悪から遠ざかる、または離れる方法をお話します。


あのね・・・・


もっと楽しいことを探しなさい。


今の「悪」を含んだ楽しみよりも、もっと楽しきことを探し続けなさい。

イヤ、悪を含んでいたっていい。スグに変えられない事もある。

「善」を含む仲間との交流を増やすことで変わりも早い。


「類は友を呼ぶ」のです。

「呉越同舟」。1人で解決できないなら、仲間と一緒に解決しよう。


仲間ともっと楽しめ!



因果応報・・・


人からの罰で返されるより、仲間との善で報われようぞ!



悪を含まない、「善」を主流とした楽しみを探せ!


相変わらず単刀直入で、わかりやすい言葉を使う方ですわ。


願わくば、こうやって小出しではなく、一気に教えていただけるとありがたいですねーーー。



さて、近く講習会を開催予定でえす。


土曜日の日中か、平日の夜7時過ぎあたりからを検討中。


乞うご期待!!!



関連記事