2013年11月24日
「幸せ運び人」個人が社会を変え、社会が幸せをもたらします
個人個人、一人一人を神の傍へ。
私にとって鑑定依頼者は、「幸せ運び人」です。
私に幸せを運んでくるのではなく、鑑定依頼者自身が、ゆくゆくは、私以外の誰かを幸せにするという意味です。
それは、街行くお年寄りであったり、うつむいて登校する元気のない小学生だったり。
同じ職場の同僚だったり。
そして、自身の愛する家族であったり。
鑑定依頼者さんは、色々な悩みや苦しみを抱え込んで私のところへいらっしゃいます。
私は、一生懸命依頼者の幸せを探します。
依頼者さん自身が幸せになったら、その次は、依頼者さんが周りの人々を幸せにしてくれるようになって欲しいです。
私一人では限界があります。
でも、依頼者さん自身が元気になって、「幸せ運び人」になってくれたら…。
たくさんの人々が幸せになりますよ。
個人の幸せが、やがて仲間内の幸せに発展し、やがて地域的な幸せになるでしょう。
皆が「幸せ運び人」になればいい。
気がつけば、個人だけでなく、回りからも幸せのおすそ分けが頂ける。
例えば、一人のお母さんが「幸せ運び人」となった。学校行事や地域への積極的参加により、その回りの人々まで幸せになる。
その回りの人々の誰かがまた「幸せ運び人」になる。
そんな「幸せ運び人」を増やしていきたい。
しっかりした「徳」を「軸」にして生き、皆様の幸せを運ぶ人になって欲しいです。
私にとって鑑定依頼者は、「幸せ運び人」です。
私に幸せを運んでくるのではなく、鑑定依頼者自身が、ゆくゆくは、私以外の誰かを幸せにするという意味です。
それは、街行くお年寄りであったり、うつむいて登校する元気のない小学生だったり。
同じ職場の同僚だったり。
そして、自身の愛する家族であったり。
鑑定依頼者さんは、色々な悩みや苦しみを抱え込んで私のところへいらっしゃいます。
私は、一生懸命依頼者の幸せを探します。
依頼者さん自身が幸せになったら、その次は、依頼者さんが周りの人々を幸せにしてくれるようになって欲しいです。
私一人では限界があります。
でも、依頼者さん自身が元気になって、「幸せ運び人」になってくれたら…。
たくさんの人々が幸せになりますよ。
個人の幸せが、やがて仲間内の幸せに発展し、やがて地域的な幸せになるでしょう。
皆が「幸せ運び人」になればいい。
気がつけば、個人だけでなく、回りからも幸せのおすそ分けが頂ける。
例えば、一人のお母さんが「幸せ運び人」となった。学校行事や地域への積極的参加により、その回りの人々まで幸せになる。
その回りの人々の誰かがまた「幸せ運び人」になる。
そんな「幸せ運び人」を増やしていきたい。
しっかりした「徳」を「軸」にして生き、皆様の幸せを運ぶ人になって欲しいです。
Posted by パパヒガ at 16:05│Comments(0)
│何故、鑑定を始めたのか?