姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年04月28日

かんたん六徳・・・

今日の記事はすっごい・・・短いと思います。


↓ポチットな↓




六徳をマスターする。

かんたん六徳。


① 親孝行→ ちゃんとご飯を食べる。温かいご飯、汁物、おかず・・・食べる。

② 年長尊敬 年下も能力尊敬→ 挨拶をきっちりやる

③ 子孫を学ばせる→ 約束はちゃんと守る

④ 地域を大切に→ 家、仕事場の周りを掃除する

⑤ 今の状況を受け入れる→ くさらない おごらない

⑥ 悪いこと・・・→ 悪口を言わない


すぐに出来なくてもいい。

守れなくてもいい。


「そうしよう」って思い続けるだけでいい。


そして、ヒマがあれば、「ありがとう」って小声で言う。 目安・・・一日1000回(百均っでカウンター売ってます)


これだけ~。



同じカテゴリー(六徳講座関連情報)の記事

Posted by パパヒガ at 00:14│Comments(9)六徳講座関連情報
この記事へのコメント
おはようございます(*^^*)
座談会にも参加したいわたしですが、午前中しか自分の時間がなくて…自宅は中部! いつか機会がありましたら参加したいです。

日常生活六徳♪実践していきます★
何かカレンダー…手帳に「今日の六徳」や「今日の献立」「沖縄の行事」「うたきのマナー」を一冊にまとめた書籍があれば!!絶対に買って読みたいです*
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年04月28日 07:40
またまたすみません(^_^;)
六徳人が身近な場所にいたら良いな~(^^)って素直に思いました。

家族に一人でもいたら(*^^*)皆明るくなるし、負の連鎖も見えない豊のハサミでチョキンできそうな気がしました(*^^*)

…中部近郊で…午前中に座談会…ご検討よろしくお願いします。
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年04月28日 07:57
あっこにおまかせ1031さん、おはようございます。
座談会が決定しましたらいらしてくださいね。

時間の御都合が合えばよろしくです。

「今日の六徳」・・・カレンダー、手帳・・・。
あっこにおまかせ1031さんは、別名「エジソンの母」というだけあって、アイディアウーマンでございますね。素晴らしいです。

想像力、創造力は確実に人を救います。

私も見習います。ありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年04月28日 10:19
初めまして、比嘉パパさん。
ブログ拝見させていただいております。
いつも勉強になることばかりで、特に六徳はすごく心に染みます。

六徳のことはこちらのブログで初めて知りました。深い意味とか詳しい内容とか、私も六徳講座に機会があったらぜひ参加してもっと勉強したいと思ってます。 ^O^

六徳は自分自身を省みることが多く、自分の中の醜い気持ちとか嫌な気持ちとかをいつかサラサラにして行ければなーって思います。私自身実践できているかは自信ないですが六徳を学んで人生が七徳も八徳もさらに徳を積めるようになればいいなー。
Posted by happyano at 2014年04月29日 16:01
happyanoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

講座開催の時は、ブログにて告知しますね。
御都合会えばいらしてください。

六徳は、「醜い気持ち、嫌な気持ち」が出てくることがありますよね。

「アタシ、何やってんだ!」とか、「あっ、六徳から外れた」とか・・・。

ですが、その気持ちは「不徳」ではありません。

そう感じることも含めて「徳を積みます」。

「減点」ではありません。

①~⑥までの徳を暗記し、心にいつも六角形をイメージし(ネイルに六角形もいいかも)、一日一回でも意識することができれば上等です。
つまり、六徳を暗記し、六角形を意識するだけでも大丈夫。

六徳の具体的内容や解釈は、講座やブログで書いていきますね。

これからもよろしくお願いします。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年04月29日 17:09
はじめまして。
数日前にパパ比嘉さんのブログを知り
楽しく学んでいます。
過去の記事も少しずつが拝読している
途中です!
教えて頂きたいことがあります。
六徳の③子孫を学ばせるは、
子供がいない場合はどうしたらいいですか?
変な質問ですみません。
お時間のある時にでもご教示下さい。
Posted by よっち at 2014年05月01日 20:04
よっちさん、こんばんは。

③の子孫を学ばせる・・・は、文字通りの意味と、「ゆいまーる」という考え方での行動があります。

昔、今のようにコンビニがなかった時代・・・。

「まちやぐゎー」と呼ばれる〇〇商店という店が、各集落にあったと思います。

店の主の性格にもよりますが、買い物に来る子供たちの顔色や行動をよく見、おかしな雰囲気に気付いたら「どうしたの?何かあった?」と声を掛けるかたも少なくなかったと思います。
それで「救われた」子供たちがいたことでしょう。

「子供は地域の宝」です。

これは六徳の④にもかぶってきます。

六徳は、ひとつひとつの項目をクリアしていくことで、いつのまにか他の項目のクリアも支えてくれます。

子孫を学ばせる・・・

読み書き、計算は大事である。しかしながら、人との約束事や、規則を守る。ウソをつかないなどの学びは、読み書き、計算よりも大事である。
人との関わりの規則を学ぶことは、その後の人生を必ず豊かにしてくれる。


私は子供の頃、自宅近くの店の女将さんに救われたことがありました。

いじめに合っていたとき、「何でね・・・顔色悪いよ。どうした?いじめられたか?」の言葉を頂きました。

あぁ、ちゃんと見てくれている大人がいるんだな・・・と「ホットした」事を今でも覚えています。

「子供は地域の宝」、「子供は未来の輝き」です。

③は、文字通りの意味と、「ゆいまーる」という観点の二つから考え、自分の子、地域の子の両方と考えてくだされば幸いです。

長文、乱文をお許しくださいませ~。
あっ、駄文もですぅ!!!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年05月01日 20:26
比嘉パパさん
丁寧に分かりやすく説明して下さりありがとうございました。

近年、隣近所とのつながりが希薄化しているなか、気軽に声掛け辛いところもありますが
>「子供は地域の宝」、「子供は未来の輝き」です。に心打たれました。
本当にその通りだと思います。

私も気張らずに、六徳をマスターしていきたいと思います。
昨日から思いついた時、ありがとう・・・を一日1000回目標に呟いています♪

これからも楽しみに拝読します。
ありがとうございます☆
Posted by よっち at 2014年05月02日 14:04
こんばんは、よっちさん。

地域コミュニケションの希薄化は切実な問題です。
この問題を解決すべく奮闘しております。

よちさんも共に奮闘していただけますればとても嬉しく思います。


私もまだまだ道半ばの若輩者であります。

お互いに頑張っていきましょうね。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年05月03日 02:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。