2014年05月14日
沖縄市座談会 那覇市中級予備講座募集
沖縄市座談会・・・無事に開催できました。
みなさん体調よろしく、欠席なしの元気いっぱーーーい。
よかったよかった!!!
参加者のみなさん。
今日は時間を作って来ていただいて、ありがとうございました。
みなさんの笑顔と温かさに感謝しています。
私自身も力を貰います。
みなさんの元気そうなお顔を見ていると、とても嬉しくなります。
色々と悩みはあることと思います。
六徳でコントロールできるのは、自分自身のことです。
悩みのモトが他人になるとき、それはコントロールできにくい、または出来ません。
そこに集中するのではなく、「今の自分」が出来ることに集中しましょう。
六徳の軸をもって・・・・

な・・・なんと、参加者の「あっこにおまかせ」さんから、私の似顔絵(想像)を頂きました。
とーーーっても嬉しかったですぅ。
「お父さん、似顔絵の方が痩せてるね!」という我が子の反応に苦笑いでございます。
あっこさん、ありがとうございます!!!
今日は「六徳」のおさらいをしてみました。 ①番から6番まで。
う~ん・・・ひとつひとつの法則は覚えてらっしゃると思うんですね。
だけど、順番が定かではない。
たかが順番、されど順番です。 ココは必ず覚えてください。優先順位ってのがありますからね。
那覇市での中級予備講座受講者のみなさんへ
テスト・・・・しますからね~
そうそう、那覇市六徳中級予備講座ですが、Rさんが参加できなという連絡ありましたので、
お一人様の空きがあります
六徳について、講座受講経験ある方か、直接私から話しを聞いた方のみお申し込みくださいね。ココにコメントか、直接メールくださいませ。
これも「ご縁」と思います・・・・先着一名様でお願いします。
沖縄市での座談会は、中級の内容をちょこっとお話しましたね。
⑥の法側を、もっとうまく守れるようになるには。どうやったら「悪口」から解放されるか。何故「悪口」は悪いのか?
②の法側を掘り下げたとき、人が自然に寄ってくる(しかも、六徳に近い人)
汗かきます。ハイ!!!
しかし、即効性があります。
予備講座を受けたみなさんの意見を聞き、「本格的中級講座」を開催するか否か・・・決定したいと思います。
鑑定依頼がかなり増加しています。
当日予約の対応が難しくなってきております。
なかなか御希望に添えなくて申し訳ありません。
お断り、延期のメールを差し上げることがとても心苦しくて、悲しくて、なんとかならないかと考えます。
なんとか良い方法がないか模索しています。
みなさん体調よろしく、欠席なしの元気いっぱーーーい。
よかったよかった!!!
参加者のみなさん。
今日は時間を作って来ていただいて、ありがとうございました。
みなさんの笑顔と温かさに感謝しています。
私自身も力を貰います。
みなさんの元気そうなお顔を見ていると、とても嬉しくなります。
色々と悩みはあることと思います。
六徳でコントロールできるのは、自分自身のことです。
悩みのモトが他人になるとき、それはコントロールできにくい、または出来ません。
そこに集中するのではなく、「今の自分」が出来ることに集中しましょう。
六徳の軸をもって・・・・
↓ポチットな↓

な・・・なんと、参加者の「あっこにおまかせ」さんから、私の似顔絵(想像)を頂きました。
とーーーっても嬉しかったですぅ。
「お父さん、似顔絵の方が痩せてるね!」という我が子の反応に苦笑いでございます。
あっこさん、ありがとうございます!!!
今日は「六徳」のおさらいをしてみました。 ①番から6番まで。
う~ん・・・ひとつひとつの法則は覚えてらっしゃると思うんですね。
だけど、順番が定かではない。
たかが順番、されど順番です。 ココは必ず覚えてください。優先順位ってのがありますからね。
那覇市での中級予備講座受講者のみなさんへ
テスト・・・・しますからね~
そうそう、那覇市六徳中級予備講座ですが、Rさんが参加できなという連絡ありましたので、
お一人様の空きがあります
六徳について、講座受講経験ある方か、直接私から話しを聞いた方のみお申し込みくださいね。ココにコメントか、直接メールくださいませ。
これも「ご縁」と思います・・・・先着一名様でお願いします。
沖縄市での座談会は、中級の内容をちょこっとお話しましたね。
⑥の法側を、もっとうまく守れるようになるには。どうやったら「悪口」から解放されるか。何故「悪口」は悪いのか?
②の法側を掘り下げたとき、人が自然に寄ってくる(しかも、六徳に近い人)
汗かきます。ハイ!!!
しかし、即効性があります。
予備講座を受けたみなさんの意見を聞き、「本格的中級講座」を開催するか否か・・・決定したいと思います。
鑑定依頼がかなり増加しています。
当日予約の対応が難しくなってきております。
なかなか御希望に添えなくて申し訳ありません。
お断り、延期のメールを差し上げることがとても心苦しくて、悲しくて、なんとかならないかと考えます。
なんとか良い方法がないか模索しています。
Posted by パパヒガ at 18:54│Comments(6)
│六徳講座関連情報
この記事へのコメント
講座お疲れ様でした。(*^^*)
広げよう♪六徳の和(輪)ですね。
お昼休みはウキウキ六徳♪あっちこっちそっちこっち六徳♪
あっこさんのイラスト素敵ですね。
想像ですか?似てますよ♪楽しい雰囲気が伝わる素敵な作品ですね。
勉強会楽しみです。悩み、もがきながらも光を見失わないよう頑張ります。(*^^*)
広げよう♪六徳の和(輪)ですね。
お昼休みはウキウキ六徳♪あっちこっちそっちこっち六徳♪
あっこさんのイラスト素敵ですね。
想像ですか?似てますよ♪楽しい雰囲気が伝わる素敵な作品ですね。
勉強会楽しみです。悩み、もがきながらも光を見失わないよう頑張ります。(*^^*)
Posted by 四葉 at 2014年05月14日 20:00
本日の座談会も(笑)に囲まれ楽しく終わりましたね。
皆さんにもお会いできました。ありがとうございます。
画像顔半分より、似顔絵が素敵なんてどーいうことでしょう。うますぎ~です。
涙はその人の人生から、笑いはその人の知性から・・・また宜しくお願いします。
皆さんにもお会いできました。ありがとうございます。
画像顔半分より、似顔絵が素敵なんてどーいうことでしょう。うますぎ~です。
涙はその人の人生から、笑いはその人の知性から・・・また宜しくお願いします。
Posted by N at 2014年05月14日 20:13
四葉さん、こんばんは。
座談会・・・四葉さんの御指摘していただいた項目のクリアが出来ていませんでした。
まだまだですね。
ただ、笑いは意外とありまして、その点は満足です。
参加者さんに助けていただきました。
感謝してます。ハイ!
講座は別ですよ。
ビシバシいきます!ハイ!
六徳の和(輪)。いいフレーズですね。
素晴らしいですよ。ありがとう。
那覇市の講座にあっこさんから頂いた似顔絵色紙も持っていきますね。
座談会・・・四葉さんの御指摘していただいた項目のクリアが出来ていませんでした。
まだまだですね。
ただ、笑いは意外とありまして、その点は満足です。
参加者さんに助けていただきました。
感謝してます。ハイ!
講座は別ですよ。
ビシバシいきます!ハイ!
六徳の和(輪)。いいフレーズですね。
素晴らしいですよ。ありがとう。
那覇市の講座にあっこさんから頂いた似顔絵色紙も持っていきますね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月14日 21:37

Nさん、こんばんは。
本日は御参加いただき、本当にありがとうございます。
「涙はその人の人生から、笑いはその人の知性から・・・」
すばらしい言葉ですね。
笑いに包まれた六徳の和(輪)が、あちこちに広まっていけばいいですね。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
本日は御参加いただき、本当にありがとうございます。
「涙はその人の人生から、笑いはその人の知性から・・・」
すばらしい言葉ですね。
笑いに包まれた六徳の和(輪)が、あちこちに広まっていけばいいですね。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月14日 21:40

こんばんは!今日は皆さんのウェルカムモードが本当に嬉しくて緊張がすぐにほぐれました。
似顔絵は、いつもパパ比嘉さんの素敵な内容のブログに勇気づけられていたので、感謝の気持ちを形に表したかったんです(*^^*)
本当はネットTVを見て書こうと思ったんですが、映像がおかしくて(歪んだりノイズが入ったり、早送りになったり…)「やばい」と思って見るのを辞めました(^_^;)
わたしは日頃の生活の中で小さな幸せを見つけたら言葉を留めているんです。
息子が通ったデイの子ども達一人一人にオリジナルの「名前詩」を書いて贈りました♪
言霊を文字にしたら「今は下を向いても、今は足が止まっても歩き出せるかな?わたしは背中を押せるかな?」って思って書いたんです(デイではお世話になったので感謝の気持ちです(*^^*))。みんなわたしの詞を見て涙を流しました、その姿を見て言霊は文字に宿ると思ったんです。
わたし!今日の話を聞いて六徳にはまったら、文字で人を勇気づけたいな!文字で六徳の輪を広げるきっかけを作りたいな!!って思いました♪今の状況におごらず、くさらず!日々焦らず精進します!
人生は修行の場ですね(*^^*)
似顔絵は、いつもパパ比嘉さんの素敵な内容のブログに勇気づけられていたので、感謝の気持ちを形に表したかったんです(*^^*)
本当はネットTVを見て書こうと思ったんですが、映像がおかしくて(歪んだりノイズが入ったり、早送りになったり…)「やばい」と思って見るのを辞めました(^_^;)
わたしは日頃の生活の中で小さな幸せを見つけたら言葉を留めているんです。
息子が通ったデイの子ども達一人一人にオリジナルの「名前詩」を書いて贈りました♪
言霊を文字にしたら「今は下を向いても、今は足が止まっても歩き出せるかな?わたしは背中を押せるかな?」って思って書いたんです(デイではお世話になったので感謝の気持ちです(*^^*))。みんなわたしの詞を見て涙を流しました、その姿を見て言霊は文字に宿ると思ったんです。
わたし!今日の話を聞いて六徳にはまったら、文字で人を勇気づけたいな!文字で六徳の輪を広げるきっかけを作りたいな!!って思いました♪今の状況におごらず、くさらず!日々焦らず精進します!
人生は修行の場ですね(*^^*)
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年05月14日 23:14

あっこにおまかせさん、おはようございます。
文字に、言葉に、魂が宿りますよね。
絵画にもそうだし、料理や裁縫も。
あれ、人が想いを込めてすることには全てなんだわ~。
あっこにおまかせさんのお顔やお人柄を拝見し、すごく芯のしっかりした方なんだなと感じております。
「人生は修行の場」・・・そうですね。
六徳は楽しい修行です。
苦労して幸せになるのもありですが、どうせなら楽しみながら幸せになるほうがずっといいですもん。
一対一でお話してきた私にとって、大人数でのお話がまだまだ得意ではありません。
「あっ、こうしたらいいんじゃないかしら」
「あれはダメよ~」・・・と、色々指導してくださいませね。
コメント読んでらっしゃる皆さんも、私にもいろいろ教えてください。お願いします。
今日も一日、のんびり生きましょう!
文字に、言葉に、魂が宿りますよね。
絵画にもそうだし、料理や裁縫も。
あれ、人が想いを込めてすることには全てなんだわ~。
あっこにおまかせさんのお顔やお人柄を拝見し、すごく芯のしっかりした方なんだなと感じております。
「人生は修行の場」・・・そうですね。
六徳は楽しい修行です。
苦労して幸せになるのもありですが、どうせなら楽しみながら幸せになるほうがずっといいですもん。
一対一でお話してきた私にとって、大人数でのお話がまだまだ得意ではありません。
「あっ、こうしたらいいんじゃないかしら」
「あれはダメよ~」・・・と、色々指導してくださいませね。
コメント読んでらっしゃる皆さんも、私にもいろいろ教えてください。お願いします。
今日も一日、のんびり生きましょう!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月15日 09:10
