姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年08月15日

味ヨシ、人ヨシ、場所悪し!

確かに・・・、人の努力ってのも大事ですが、場所の良し悪しってのもありますよ・・・。


↓ポチットな↓




そりゃぁもう、味は文句なしでね・・・、店の御主人も器量良しでね・・・。


ところが、その場所は良くねぇ。


そこはむか~し、「拝所」があったのさ!


沖縄には、特別なモニュメントがなく、ただそこは山の中にポツンとある、ちょっとした広場なんだけれど・・・、崇高な場所ってのがあります。


ふつう、「ウタキ」と呼ばれる沖縄の聖地・拝所には、祠とか霊石とか・・・。

鳥居とか、なんらかの痕跡があると思いがちですが、それが全く見当たらない「広場」自体が拝所ってトコが結構あります。


もし、そういう拝所をしる古老達が、その存在を次世代に伝えなければ、そこはやがてただの「草むら」になってしまいます。

やがて忘れ去られ、ウタキと森の境目が分からないほどになってきますのよ・・・。


ウタキは長い眠りにつかされ、その存在に気付く「誰か」を、ただひたすらに待っているのですね~。


さて、そんなウタキ近隣に、ひょんなことから店が立つ。


味良し、気前良しのお人柄のマスターなのに、客が付かない。



沖縄にはそういう事例が結構あるんです。



街中なのに、なんでこんなところに小さな森が・・・

街の喧騒を静かに見守る「ミニミニ森」・・・。


その森の奥には・・・。



そろそろ、そういうウタキの詳細な調査が必要な時期なのかもしれないですね。






同じカテゴリー(仕事に対してのお話)の記事

この記事へのコメント
こんばんは。
なんでこんなところに道路が出来るのーって言うところも結構あります。
その先が神社に向かって作っている。
それがダメになると急に道がくねってなっています。
最初から考えて作っているのか~って考えちゃいます。
ほんと、長老さんたちが過去現在未来って繋がるように話していかなければいけない事がありますよ~。
伝えておいてくれれば若い人も理解しやすいのに残念です。
パパさん、お疲れ様です。
いつも、ありがとうございます。
Posted by さあこ at 2014年08月15日 00:52
こんばんは
パパ比嘉さん♪

一度草木かき分け もうほとんど人の訪れないウタキへ案内された時…

ハブとか野犬とか怖いけど又訪れなければ…と痛感しました。

きっとあちらの方も又来てね~
と言ってくれたハズ。

比嘉さん大変な作業だと思います。
実現できるといいですネ。
Posted by 瑛光 at 2014年08月15日 23:14
さあこさん、こんばんは。

地域と行政の繋がりが問題。


もっと地歴に目を配れば、こういうことは避けられるのに・・・。


地域を大切にするというのは、土地の歴史を知ることでもありますのよね~。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年08月16日 01:09
瑛光さん


ホント、大変な作業だと思います。


さて・・・なんとかせにぇ・・・!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年08月16日 01:11
タイムラグがありますが、ウガンジュについて投稿致します。
比嘉パパさんへご報告を兼ねて・・・
たまに瀬長島を一周ウォーキングしながらゴミ拾いしてます。イェーイ!!
その2日後、ウォーキングに行ったら・・・
ウガンジュの真正面・真ん前に、昔のブラウン管型のぶ厚い大型TVと、これまた大型の木製TVボードが不法投棄されていました。(一瞬で激怒)
沖縄の竜宮の神様が鎮座している目の前で・・・(泣)
急ぎ、豊見城市役所へ電話致しました!!
「昔のどでかいTVが不法投棄されている!私一人では処分出来ない、どうにかして欲しい」と訴えた処。
役所の方は「分かりました! 島の何処側ですか?」
私「一周したらすぐ分かる!」
→不法投棄を発見した午後には、回収されていました❤
不法投棄した輩には反省して欲しい。
そして迅速に動いてくれた役所の方に感謝❤
今、瀬長島は目まぐるしく開発されてさびしい一面もあるますが、現実の沖縄社会、時代の中で大事にしていかないとね!!!
Posted by 生粋の沖縄県民の一人です at 2014年08月27日 20:25
生粋の沖縄県民の一人ですさん、こんばんは。

素晴らしいです、ステキです。

「健康」も得られますし、「人・自然・モノ」も大事にしている。

役場さんの迅速な対応も「礼節」を守ってらっしゃって素晴らしいです。


その島のその場所は、捨てていいと「約束」された場所はありませんのに・・・。

いつもありがとうございます。

こういうコメントいただくと、心にますます火がついて燃え盛りますよ。

ありがとうございまっす!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年08月28日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。