2014年08月15日
味ヨシ、人ヨシ、場所悪し!
確かに・・・、人の努力ってのも大事ですが、場所の良し悪しってのもありますよ・・・。
そりゃぁもう、味は文句なしでね・・・、店の御主人も器量良しでね・・・。
ところが、その場所は良くねぇ。
そこはむか~し、「拝所」があったのさ!
沖縄には、特別なモニュメントがなく、ただそこは山の中にポツンとある、ちょっとした広場なんだけれど・・・、崇高な場所ってのがあります。
ふつう、「ウタキ」と呼ばれる沖縄の聖地・拝所には、祠とか霊石とか・・・。
鳥居とか、なんらかの痕跡があると思いがちですが、それが全く見当たらない「広場」自体が拝所ってトコが結構あります。
もし、そういう拝所をしる古老達が、その存在を次世代に伝えなければ、そこはやがてただの「草むら」になってしまいます。
やがて忘れ去られ、ウタキと森の境目が分からないほどになってきますのよ・・・。
ウタキは長い眠りにつかされ、その存在に気付く「誰か」を、ただひたすらに待っているのですね~。
さて、そんなウタキ近隣に、ひょんなことから店が立つ。
味良し、気前良しのお人柄のマスターなのに、客が付かない。
沖縄にはそういう事例が結構あるんです。
街中なのに、なんでこんなところに小さな森が・・・
街の喧騒を静かに見守る「ミニミニ森」・・・。
その森の奥には・・・。
そろそろ、そういうウタキの詳細な調査が必要な時期なのかもしれないですね。
↓ポチットな↓
そりゃぁもう、味は文句なしでね・・・、店の御主人も器量良しでね・・・。
ところが、その場所は良くねぇ。
そこはむか~し、「拝所」があったのさ!
沖縄には、特別なモニュメントがなく、ただそこは山の中にポツンとある、ちょっとした広場なんだけれど・・・、崇高な場所ってのがあります。
ふつう、「ウタキ」と呼ばれる沖縄の聖地・拝所には、祠とか霊石とか・・・。
鳥居とか、なんらかの痕跡があると思いがちですが、それが全く見当たらない「広場」自体が拝所ってトコが結構あります。
もし、そういう拝所をしる古老達が、その存在を次世代に伝えなければ、そこはやがてただの「草むら」になってしまいます。
やがて忘れ去られ、ウタキと森の境目が分からないほどになってきますのよ・・・。
ウタキは長い眠りにつかされ、その存在に気付く「誰か」を、ただひたすらに待っているのですね~。
さて、そんなウタキ近隣に、ひょんなことから店が立つ。
味良し、気前良しのお人柄のマスターなのに、客が付かない。
沖縄にはそういう事例が結構あるんです。
街中なのに、なんでこんなところに小さな森が・・・
街の喧騒を静かに見守る「ミニミニ森」・・・。
その森の奥には・・・。
そろそろ、そういうウタキの詳細な調査が必要な時期なのかもしれないですね。
この記事へのコメント
こんばんは。
なんでこんなところに道路が出来るのーって言うところも結構あります。
その先が神社に向かって作っている。
それがダメになると急に道がくねってなっています。
最初から考えて作っているのか~って考えちゃいます。
ほんと、長老さんたちが過去現在未来って繋がるように話していかなければいけない事がありますよ~。
伝えておいてくれれば若い人も理解しやすいのに残念です。
パパさん、お疲れ様です。
いつも、ありがとうございます。
なんでこんなところに道路が出来るのーって言うところも結構あります。
その先が神社に向かって作っている。
それがダメになると急に道がくねってなっています。
最初から考えて作っているのか~って考えちゃいます。
ほんと、長老さんたちが過去現在未来って繋がるように話していかなければいけない事がありますよ~。
伝えておいてくれれば若い人も理解しやすいのに残念です。
パパさん、お疲れ様です。
いつも、ありがとうございます。
Posted by さあこ at 2014年08月15日 00:52
こんばんは
パパ比嘉さん♪
一度草木かき分け もうほとんど人の訪れないウタキへ案内された時…
ハブとか野犬とか怖いけど又訪れなければ…と痛感しました。
きっとあちらの方も又来てね~
と言ってくれたハズ。
比嘉さん大変な作業だと思います。
実現できるといいですネ。
パパ比嘉さん♪
一度草木かき分け もうほとんど人の訪れないウタキへ案内された時…
ハブとか野犬とか怖いけど又訪れなければ…と痛感しました。
きっとあちらの方も又来てね~
と言ってくれたハズ。
比嘉さん大変な作業だと思います。
実現できるといいですネ。
Posted by 瑛光 at 2014年08月15日 23:14
さあこさん、こんばんは。
地域と行政の繋がりが問題。
もっと地歴に目を配れば、こういうことは避けられるのに・・・。
地域を大切にするというのは、土地の歴史を知ることでもありますのよね~。
地域と行政の繋がりが問題。
もっと地歴に目を配れば、こういうことは避けられるのに・・・。
地域を大切にするというのは、土地の歴史を知ることでもありますのよね~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月16日 01:09

瑛光さん
ホント、大変な作業だと思います。
さて・・・なんとかせにぇ・・・!
ホント、大変な作業だと思います。
さて・・・なんとかせにぇ・・・!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月16日 01:11

タイムラグがありますが、ウガンジュについて投稿致します。
比嘉パパさんへご報告を兼ねて・・・
たまに瀬長島を一周ウォーキングしながらゴミ拾いしてます。イェーイ!!
その2日後、ウォーキングに行ったら・・・
ウガンジュの真正面・真ん前に、昔のブラウン管型のぶ厚い大型TVと、これまた大型の木製TVボードが不法投棄されていました。(一瞬で激怒)
沖縄の竜宮の神様が鎮座している目の前で・・・(泣)
急ぎ、豊見城市役所へ電話致しました!!
「昔のどでかいTVが不法投棄されている!私一人では処分出来ない、どうにかして欲しい」と訴えた処。
役所の方は「分かりました! 島の何処側ですか?」
私「一周したらすぐ分かる!」
→不法投棄を発見した午後には、回収されていました❤
不法投棄した輩には反省して欲しい。
そして迅速に動いてくれた役所の方に感謝❤
今、瀬長島は目まぐるしく開発されてさびしい一面もあるますが、現実の沖縄社会、時代の中で大事にしていかないとね!!!
比嘉パパさんへご報告を兼ねて・・・
たまに瀬長島を一周ウォーキングしながらゴミ拾いしてます。イェーイ!!
その2日後、ウォーキングに行ったら・・・
ウガンジュの真正面・真ん前に、昔のブラウン管型のぶ厚い大型TVと、これまた大型の木製TVボードが不法投棄されていました。(一瞬で激怒)
沖縄の竜宮の神様が鎮座している目の前で・・・(泣)
急ぎ、豊見城市役所へ電話致しました!!
「昔のどでかいTVが不法投棄されている!私一人では処分出来ない、どうにかして欲しい」と訴えた処。
役所の方は「分かりました! 島の何処側ですか?」
私「一周したらすぐ分かる!」
→不法投棄を発見した午後には、回収されていました❤
不法投棄した輩には反省して欲しい。
そして迅速に動いてくれた役所の方に感謝❤
今、瀬長島は目まぐるしく開発されてさびしい一面もあるますが、現実の沖縄社会、時代の中で大事にしていかないとね!!!
Posted by 生粋の沖縄県民の一人です at 2014年08月27日 20:25
生粋の沖縄県民の一人ですさん、こんばんは。
素晴らしいです、ステキです。
「健康」も得られますし、「人・自然・モノ」も大事にしている。
役場さんの迅速な対応も「礼節」を守ってらっしゃって素晴らしいです。
その島のその場所は、捨てていいと「約束」された場所はありませんのに・・・。
いつもありがとうございます。
こういうコメントいただくと、心にますます火がついて燃え盛りますよ。
ありがとうございまっす!
素晴らしいです、ステキです。
「健康」も得られますし、「人・自然・モノ」も大事にしている。
役場さんの迅速な対応も「礼節」を守ってらっしゃって素晴らしいです。
その島のその場所は、捨てていいと「約束」された場所はありませんのに・・・。
いつもありがとうございます。
こういうコメントいただくと、心にますます火がついて燃え盛りますよ。
ありがとうございまっす!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年08月28日 18:18
