姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年10月19日

マブイグミによって戻った! そして、ココからが正念場。

散々な仕打ちを受け、そこから自分を守るために「マブイ」を落とすこともある。

非科学的には「怒りのマブイ」を、いったん落とす。

科学的には、別人格を作って自身の精神バランスを保つ。「乖離」という。


↓ポチットな↓




例えば、性的虐待を受けてしまった子供がその記憶を封印する。その時、別の人格を作り上げる。

別人格に、「性的虐待」の記憶はない。

これによって、精神のバランスを保とうとすることがあります。

「24人のビリーミリガン」という本が、20年ほど前にブームになったことがあります。

これは、様々な精神的苦難を乗り越えるため、様々な人格を作って生き延びようとする、ある人間のドキュメントの本でした。

通常、私たちは数種の人格を使い分けて生きています。

外では頼りがいのある、皆から慕われるようなサラリーマン。家ではまるで子供のように甘える。

身内からすれば、甘えん坊の頼りない男に見えますが、外ではまったく別の顔ってやつです。

よくある話です。

しかしこれは、外の人格も内の人格も、おなじ記憶は持っているし、言葉使いや基本的な性格も同じなんです。

つまり、内と外の性格は統合されて1人の人間を作っているのですね。

ですが、統合失調症の言葉の通り、人格が統合されず、怒りの人格、甘えの人格、大人の人格、幼児の人格、異性の人格といったように、通常の精神状態ならそれぞれをうまく使い分けるのですが、それがうまくコントロールできずにいる状態が統合失調症の状態。


「逃避」という状態は、あまりにも辛くて辛くて大変で、とてもじゃないが落ち着いていられないという時、その記憶をほとんど持たない人格を作り上げて精神バランスを保つのですね。

こういう状態になると、自分の意識でのコントロールが難しくなり、薬を使用しての治療が必要になってきます。

辛い記憶を持つ人格が出てきたとき、薬によって落ち着かせ、時間をかけて人格を統合。辛い記憶に対し、ゆっくりと癒していくわけです。

人格を統合するのですね。


マブイを落とすのは、本人がビックリした時。例えば、事故にあったとき。転んだとき。そして、精神的なショックを受けたとき。

マブイを落とすと、ボーっとしたり、熱が出たり、目の力がなくなったり、トローンとしたり。眠ってばっかりだったり、ソワソワして落ち着かなくなったり。怒りっぽくなったり、弱弱しくなったり・・・。様々です。


「怒り狂ったマブイ」・・・あまりにも理不尽な仕打ちを受け、ビックリしてマブイを落とす。その落としたマブイは、「怒りエネルギー」に満ちていた。

マブイグミによって戻った。しかし、「怒り」まで戻った。

ココからが大事だと思います。

マブイは、戻るのが善いことは間違いないです。

そして、戻った「怒りのマブイ」を、科学的な薬と、身内の愛情でゆっくり癒していく。


「怒りのマブイ」のほかにも、「優しいマブイ」もあります。


優しいマブイも取り戻し、ゆっくりと次へのステップを歩めるように・・・。



マブイグミには様々な状況があります。



わたくし、出来うる限りの応援をいたします。



〇〇〇さんの「怒りのマブイ」さんよ・・・。


あなたは十分に、十分すぎるほど頑張ったんだよね。


スゴク頑張ったんだよね。


辛かったね・・・。


今はゆっくりと休みなさい。


大丈夫 ダイジョウブ。


時間はまだまだたっぷりありますからね・・・。






同じカテゴリー(マブイグミ・・・心を癒す沖縄伝統)の記事

この記事へのコメント
人体の不思議です
前に外国の多重人格についての番組で、あるお母さんが、“自分”の時は、一切目が見えないのですが、人格が変わると、見えるようになる方がいらっしゃいました
医者にも説明がつかないと。
そこまで作用してしまう、生命を守ろうという“脳”の働きなのでしょうか
多重人格だけでなく、“病”も“心や感情、感動”抜きでは考えられないのだと思います
周囲の愛も大切ですね
大変でしんどくて難しいかも知れないけれど。ちょっとずつ。ちょっとずつ。よくなれ。
Posted by *emi at 2014年10月20日 09:54
こんにちは♪昨日総合公園に息子と二人で遊びに行きました。息子は足で蹴って進む車に乗ってびゅんびゅん前に進んで行きました。わたしは早歩きで息子を追います。

息子がカーブを曲がり姿が見えなくなりました。すぐに追いかけていくと、知らないおじさんが息子の背中を押してさらに遠くへ走ってるんです。

その時に、わたしが6才か7才の頃に連れていかれた記憶が一瞬だけ蘇りました。銀行でお金を下ろして、どこかでゲームをしています。とてもリアルでした。

でもわたしの眼は息子を追ってるので、息子の名前を大きな声で呼んで「わたしの子どもに何をしてるんですか?」と問い詰めました。公園にふさわしくない格好で、一人で公園に来ていました。

おじさんが「この子がじぃじい!!背中を押してと言うから…」と話します。息子は言葉がはっきりしないので、息子の言葉を聞き取れて会話ができる人は限られています。

(この人が何かしたら、大きな声を出して足を蹴って転ばして息子を抱えて逃げよう)。と思っていたら、慌てて海の方におじさんが去っていきました。

周囲から見たら孫と祖父が遊んでいるように見えましたが、全く知らない人だし…息子の背中を触っていたので「子ども好きな人」だったら、わたしのとった態度は不味かったと思いました。

でも連れ拐われた時の記憶が今まで全く無かったけど、息子とおじさんの姿で一瞬だけど蘇り、体をはって息子を守ろうと思えたんです。きっとスイッチが入ったんでしょうね。

公園の管理者に「保護者に子どもから目を離さないよう呼び掛けをお願いします。子ども好きな人かもしれませんがこんなことがありました」とあった出来事を話しました。

当時の記憶は本当にありません。でもそれが自分の大切な人を守ろうとした時に、冷静に対応できるスイッチになるんじゃないか?って思いました。

長文失礼しました。 なんていったらわからないけど、ありのままの自分を受け入れたら何を努力したらよいか?何が必要か?わかる気がします(^^)
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年10月20日 13:31
怒りが出てくるようになってきたんですね。となると、周囲のサポートと変化が重要になってくる時期でしょうね。

いつもありがとうございます。
Posted by yanagi at 2014年10月20日 13:35
パパさん、その怒りのマブヤーが戻ると、イチミを飛ばす事になってしまうのでしょうか。

パパさんの話の様に深刻ではないのですが、ウチアタイする体験をしていまして…。
恐怖でしかなかった相手に、フッと怒りが込み上げてきたので、怒る事はいけない事なんじゃないかとずっと悩んでおりました。
Posted by やま at 2014年10月20日 22:07
*emiさん、こんばんは。

人の意思の力というものは無限です。
未だに解明されきっていない人体の不思議。

私たちはずっと前から様々な特殊能力を持っていたハズ(特殊というよりもあたりまえに持っていた)。

それが、いつのまにか失われたのでしょうね。

これ以上失わないようにしなきゃいけませんです。ハイ!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月21日 00:19
あっこさん、こんばんは。

ありのままの自分・・・。

そうですね・・・。


「昔は、自信とやる気にあふれていたんですよ」

そう語る〇〇〇さん。


その時の輝きを思い出してくれるといいですね。

回復するまで、ゆっくり見守っていこうと思います。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月21日 00:24
yanagiさん、こんばんは。

「泣き」のマブイが戻ってきたらステキだと思いました。

ここが正念場。


言葉使いに気をつけて進んで行って欲しく思います。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月21日 00:26
やまさん、こんばんは。
怒りによって生霊飛ばすことはあります。

大事なのは、飛ばしっぱなしではなくて、飛ばしたこと(恨みつらみを言うなど)についての反省があれば大丈夫なのですよね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月21日 00:28
当たり前のようにもっていた特殊能力・・・自然治癒能力もそのひとつでしょうか~*♪

“大事なのは、飛ばしっぱなしではなくて、飛ばしたこと(恨みつらみを言うなど)についての反省があれば大丈夫”
内当たいしながら、救われる思いです
Posted by *emi at 2014年10月21日 14:38
戻ってきたマブイをきちんと受け止めることも大事なんですね。
マブイグミして一週間
のんびり進みます。

ありのままに・・・・

進む勇気と立ち止まる勇気
友達と笑顔で遊べる日が来ることを信じて

近所の子たちとは満面の笑みなんですが。
Posted by もも at 2014年10月21日 18:59
*emiさん、こんばんは。

飛ばした「後」が大事ですよ。


反省して改めて、そしてまた進んでいく。


そうやって繰り返していって、前よりずっと良くなっていく。

ゆっくり慌てず、しかし確実に進んでいけばステキです。

共に進んで生きましょう!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月22日 01:02
ももさん、こんばんは。

教室に「変化」あります。

転機になりそうです。

どこに転ぶか分かりません。

ちょっと様子見です。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月22日 01:04
はい、それが心配です。
良い方にいってくれるといいのですが。
息子にも微妙な変化ありです。
Posted by もも at 2014年10月22日 02:19
こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

年の初めに知人とすれ違いが出来て付き合いをやめました。
一方的な勘違いなんですけどね。
その知人と家族会でたまに会う機会があり、先月時間に遅れていった際に皆さんで一つの輪になって自己紹介をしている時でした。
ちらっと知人を見た時に、知人が明らかにわかるように首を横に向けて私のほうを見ずに無表情になっているのを見ました。
それを見た時に前進が鳥肌状態になり体が震えてきました。
自己紹介をしているので順番になっても震えていたらどうしようかと思いましたが、恐かったですが、もう一度知人の方を見ました。
そして、思いました。
自分は何も悪い事はしていないんだから、堂々としていればいいんだって。
その間数分間で自分を立て直すことが出来ました。
自分が正しい事をして誤解されようが、堂々としていればいいんですよね。
悪い事をしている人が堂々として、良い事をしている人がおびえているってなんか変ですよね。
良い事をして堂々としていられる社会にしていくことが大事ですよね。

長文失礼しました。(o*。_。)oペコッ
Posted by さあこ at 2014年10月22日 23:14
すみません、追記です。m(__)m

知人をもう一度見て自分を立て直したと書きました。
そのあとに思ったのですが、そのような状況にしている知人が気の毒に思えてきました。
ちょっとの理解で済んだであろうことを誤解してしまったことに対して、そのような経験をしていない状況を考えて気の毒に思えてしまいました。
なにで、帰る時には怖さは薄れていっていました。

恐さをプラスに変えていくことは、やはり怖いかもしれません。
しかし、それを乗り越えていってほしいと思います。
一人ではないのですからね。

長文大変失礼しました。m(_ _"m)
Posted by さあこ at 2014年10月22日 23:22
さあこさん、こんばんは。

礼節を持もって人に対する。アイサツをもって人と和する。
良き所を探し、悪を遠ざけ、悪口を慎む。
次世代育成を怠らず、身の回りを整理する。
食に感謝。お金は美しい。

「自分は恥ずかしくないことをしている」

胸を張って堂々と!

「怖い」は「怖い」。

「怖い」を楽しい」には出来ない。

でも、怖いを乗り越えるのは出来る。

乗り越えたらば、それは楽しい。

向上心、平常心。

心ブレず、いつも人を応援。

「ありがとう」の数だけ、先祖は喜ぶ。

「さあこ・・・よくやった!」ってな感じ。


私たちの身に起こる全てのことは、神様からの試されごと。

無駄なことなんて何一つない。

全ては、幸せへの道のり・・・。

予想できる幸せは、すばらしいモノ。

でも、予想できない幸せを掴むには・・・。


上記の学びを勧めるだけでステキですよ。


私、昔はグチばっかり。

それで事態は好転したか・・・。

イヤイヤ、もっとドツボでございました。


くさらない、おごらない。


ダイジョウブ、大丈夫!さあこさん。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月23日 01:18
パパさん、いつもありがとうございます。m(__)m
Posted by さあこ at 2014年10月24日 01:17
はじめまして。
このブログは数回、何らかのタイミングで読まさせてもらってました。
この間も 何かの検索から再度ブログを読み、んんん⁈と思って3つ目くらいにこのブログ記事が出てきました。あれっ⁈と想いながらも何故か読み進められなくて今日、ようやくコメントまで全部読み終えました。笑
内アタイソーサ。あぁ…もしかしたら要因はコレ⁈あっ、そっか。えっと…と。内面の変化なのか、気づかせてもらえました。んと、幼い頃から、あったかも⁈ ヽ( ̄д ̄;)ノ
んで悪化したのがあの頃で…はい。だから場面場面の自分をバラバラに感じてました。理由が分からなかったけど、パパさんの怒りのマブイへの言葉で癒されました。うまく説明出来ないけど心から感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by たま at 2015年01月12日 20:14
たまさん、こんにちは。

このブログの記事が、たまさんの癒しになりましたならば幸いです。

これからも頑張っていきますね。

コメントありがとうございました。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2015年01月13日 16:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。