姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年10月26日

位牌継承・・・そこにある課題とトラブル・・・ほんで、六徳講座おしらせ

沖縄市六徳「中級」講座、決定です。


↓ポチットな↓



場所
UCHI CAFE 「 ひと休み」

沖縄県沖縄市高原1-5-31
TEL:930-6566

時間:午前10時~12時まで

費用はお一人様5000円。(ワンドリンク込み)※ 出世払いOKです。

〇 準備するもの・・・「マクラ」「タオル」

中級は、六徳の⑥、②、そして⑤を強化するものです。

初級のおさらいもやりますね。

参加される方は、六徳の初級を受けられた方か、私から直接六徳の話しを聞いた方に限定させてください。
ご協力よろしくお願いします。


後日、スグに沖縄市・那覇市での六徳初級講座開催します。
よろしく御理解のほどお願い申し上げます。

限定10名様・・・残り4席。





さて・・・。


位牌継承問題。


めっちゃ触れてはいけない問題。アンタッチャブル! 


今回の記事・・・きっと反対意見(ユタさん系列から)が多いでしょうね。


恐々書きます。


沖縄の位牌(トートーメー)の歴史から考えて見ましょう。

古琉球時代。そこには位牌は・・・・ありませんでした。


位牌が入ってきたのは、中国が「唐」と呼ばれていた時代に琉球に入ってきました。


しかし、今のように誰ガも彼がも持っていたわけではなく、士族(武士階級)に最初に伝わりました。

これは、琉球王府が武士階級に広めた・・・もっと強く言うと、強制的に設置させたのでしょう。

つまり、当時は文化というよりも「制度」として入ってきたのですね。

なんで武士に広まったのか。

それは「系譜」による武士血族の正統性・・・いわゆる「血統書付き」の家系を証明するためのものだったわけですね。(これを現代ではシジタダシとも言います)

やがてそれは一般民衆にも広がり始め、現代のように誰もが位牌を持つという形に落ち着きました。


当時、位牌継承は・・・必ずしも長男・・・ではなかったようです。

ネットで検索しても出ませんが、図書館などのアナログの資料には、様々な相続法があったことを示唆する文献が出てきます。

「親わずらい」「子わずらい」・・・親や子供の位牌継承における心配(わずらい)を無くす為にどうしたか。


なんと、親が位牌継承者を指名するというもの。

つまり、長男(嫡男)だけではなく、親が継承者を指名することもあるのです。


さらにまた分権を紐解くと、「末子相続」なども出てきます。

これは、その家の最後に生まれた子供に、位牌を継承するというものです。

これは「風習」として文献に残っていました。


長男相続の規範は、もともとなかったといっても過言ではないのです。



「チャッチウシクミ」・・・長男が位牌を継がなければいけない。違反すると子孫にたたりが現れる

「チョーデーカサバイ」・・・同じいはに兄弟姉妹が入ってはならない。違反すると子孫にたたりが現れる。

「イナグゥグヮンス」・・・女性が筆頭になる位牌を作ってはいけない。持ってもいけない。違反すると・・・。

「タチーマジクイ」・・・他家の地が位牌継承者になってはいけない。違反すると・・・。


これは位牌継承の4つのタブーと言われているものです。

でもねこれ・・・ただ単に、

結婚せよ、子供産め、離婚するな

・・・ってことを守ることにもなります。

このどれかに違反すると、たちまち4つのタブーのいずれか、もしくは全てに該当し、「先祖のたたり」なるものが出てくるのである・・・と、まことしやかに伝え続けられているのです。

まったくもってナンセンスです。


先祖は、子孫に悪さしません!


逆です!

「頑張れ」と、応援しかしませんよ。



位牌継承問題。それによって一家が離散した話しも聞きました。

まったくもって「本末転倒」です。



位牌というものは、琉球に昔からあるもではないです。

前述したように、中国の「唐」から入ってきたものです。


また、水子供養についても「?」と思わせるものがあります。


現在、水子供養と言えば、首里のだるま寺などがありますよね。手厚く供養してあげるための供養塔が祀られています。


でもね・・・昔はどうやっていたか・・・。


とある文献に、衝撃的なことが書いてありましたことを今でも覚えています。



流産(自然、人工を問わず)した赤子は、村の共同墓地に埋葬されればいい方で、地方によっては海沿いのアダンの林に捨てられたり、海に流したり、四辻に埋めたりと、散々な扱いを受けています。

当時は、死産した子は「悪運」と忌み嫌われ、手厚くどころか、かなりないがしろにされていたようです。

今とは大違いですよね。

死者を重要視し、生者を次にするという意味の「教訓」めいた言葉があります。


行き倒れになりそうな者がいたら、家の中にて息を引き取らせなさい。

妊婦が産気づいてしまっても、他人の家で生ませてはいけない。(他者の家で出産させると、その家の幸運を、赤子が全て吸い取ってしまうから)



なんかおかしいですよね。


私たちは今一度、自分の目と耳と、頭をフルに回転させ、理不尽に対し、凛とした態度で接しなければいけない時期に来ていると思います。














同じカテゴリー(マブイグミ・・・心を癒す沖縄伝統)の記事

この記事へのコメント
おはようございます。
昨日神さんの月例祭(金光教)に行き、教会長さんの講話がありました。
『道徳は時代が変われば変わるものだが、教えはいつの時代も変わる事がない。』
変わるものを信じているとそれに振り回されてしまって大変になってしまうが、その逆に変わらないものを信じてやっていけば、どんな時にでも何も動じなくても良いという話を聞きました。
その通りだなーって思いました。
姿かたちは変われども、心(の真の部分)・魂は変わる事はないと思います。

昔忌み嫌っていたものが大事なものがありますよね。
本当は神聖なものがありますから。
こういうことは抑えられてきたのでなかなか勇気がいるますが、抑えてきた人たちで道理を語っている人がいるでしょうか?聞いていれば矛盾なことを話しています。
それを見過ごさずに冷静に対処していければ、精神的に悩む人が少なくなってくるように思います。
こういった事を大人が見抜く術を知り、子供たちに教えて言っていかなければいけませんね。
そうしなければ良い事を知っても挫けちゃいますし、身近にそういう人がいなければ再度廃れちゃいますよね。
やり続ける大切さを今一度思い起こされました。
ありがとうございます。m(__)m
すみません、長文失礼しました。
Posted by さあこ at 2014年10月26日 08:39
おはようございます。

いつも参考になるお話を有難うございます。
比嘉さんのブログの内容は、素直に心に入っていきます。

比嘉さんのような神人さんがこれからもどんどん増えていってほしいです。
Posted by シロネコ at 2014年10月26日 09:16
父も生前、「仏壇は必ず長男が、イキガがということはない、イナグでもいい。心から私がみる という想いをもっている人が継げばいいんだよ。それからね、仏壇みられないとか、お金なくて墓が作れないってなったら、なんで、今はお寺があるんだのに、そこにお願いして預ければいいんだよ。お墓には何もないよ。空っぽだよ。」 って話してくれたことがありました。
父が亡くなって後、夢に亡くなった叔母と父が夢に出てきて
「母ちゃんに伝えてね~、お墓にはいないよ~、別のところで元氣にしているさ~心配しないでね~」
って伝えなさいと。母に直ぐに電話したら、丁度、お墓を作ろうか、でも経済的に無理があるし・・・と悩んでいたそうです。
夢の話をすると、そっか、慌ててつくらんでも大丈夫なんだね と無理してつくるのを止めました。
必ずこうしなければ祟られる!
という心配や不安は減らしていきたいものです。

必ず祟られる!というもの。それは、人を心底呪った時、貶めた時なのではないかと思いました。これも、“祟られる”というよりも“自分のしたことが返ってくるだけ” のブーメラン反応だじゃないかと思いました。

日頃の思考が本当に大切だなと思いました。

比嘉さんのように語ってくださる方がいると、盲目に信じている事柄で不安になっている胸の内の霧が晴れるように感じます。
ありがとうございます。
Posted by *emi at 2014年10月26日 10:27
比嘉さんのブログを読むと安心します。
私の場合一時、拝みをしなければ家族が滅びてしまうのではないかと思う程のめり込んでいましたから。オジーオバーはいつも私達の事を見守っているんですね〜
Posted by りか at 2014年10月26日 11:17
ですよ。
いま、日本にある宗教って、
外来のもので、
その昔、外来から入る前の、
土着の信仰って、
とってもシンプルだったんですよ。

でも、例えると、仏教の場合は、
キリスト教でないことを把握するために、
檀家制度をとったり。
時の権力者が、都合よく取り込んだって感じ。

だから、いま、日常で縛られてる教えというのは、
ここ数百年のことなんです。

いま、沖縄の目線から、
本土の目線から、同時に、
琉球と日本の民族学の本を読んでますが、
知れば知るほど、
いろんなものが「付着」していて、
面倒くさくしてるのは、
ニンゲンなんだなぁって、つくづく思います。

シンプルに感謝する、
シンプルに悲しむ、
それだけで十分なんだと思います。
Posted by くま at 2014年10月26日 17:59
トートーメーに関しては
ぶっちゃけ 遺産相続が関わってきて
面倒くさくなっていますよね
Posted by にゃあ at 2014年10月26日 18:28
こんばんは(*^^*)
学びたいのですが、息子の新しい訓練先の保護者の見学会が同日なんです…動きが可能でしたら早めに連絡します。

最近息子と家の中で遊んでいたら、びっくりして声がでるくらいの場所から人が恨めしそうに悲しげに覗いてました(元人間です)以前なら無理に追い出してましたが、比嘉さんのブログで「怖くない」を学んだので自然に「あなた家族は?残念だけどわたしには何も出来ないよ、でもあなたにも大切な人いたでしょ?あなたを愛しいと思ってる人いたでしょ?」など語りかけたらふんわり消えていきました。

本当にびっくりしました。比嘉さんのお陰ですありがとうございます。

この間は携帯の動画に亡くなったおじさんの声が入り、直感的に「お父さんに聞かせなきゃ」と思い病院へ急ぎました。声の主は父の兄なので、父もメッセージを感じ取ったらしく泣いてお礼を言っていました。

今日の夢は亡くなった祖母がわたしを誉めてくれました。あとは「ヒノカンは持たなくていいよ~」って言ってました。ヒノカンは元々無いので、ちょっと意味がわからなかったけど…誰に対しても敬意と誠意を持って接したいと思いましたし、今は子育て楽しみます!

沖縄って独特ですね(^^;仏壇やいざこざなど、きっと相手に対して「嫌な気持ち」もあると思うから、余計に面白くないと感じてしまうと思うんです。家族だから話し合えばいいのにー!がわたしの本音です。長文失礼しました。
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年10月26日 22:20
さあこさん、こんばんは。

>姿かたちは変われども、心(の真の部分)・魂は変わる事はないと思います。

まったくその通りだと思います。

「風習」という考え方、行動様式において、時に残酷であったりすることも実在します。

「いけにえ」「人柱」「人身御供」

畏怖、恐れなどからくる考え方なのでしょう。

人は相変わらず「欲」、「正義」の名の下に争いを続けています。

何が大切で、何が不必要なのか。

今一度考え直さなきゃならない時期です。

「こんな私に何が出来る」・・・なんて考えない。

この世に生まれ出でたことの意味とは?


私たち皆「高貴」なんです。誰一人として、いらない存在なんて皆無なんです。

必ず、間違いなく、この世に生まれてきた「意味」がありますもの。

あんれまぁ・・・。

私も長文になりそうです。

話しが逸れる前に、この辺でまとめます。

さあこさん、お互いに頑張りましょ!

いつもコメントありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月26日 23:41
シロネコさん、こんばんは。

まだまだ未熟で臆病で、のろまな亀の私です。
教官の百太郎先生は、いつも厳しく、温かく見守ってくださいます。だいたい厳しいですが・・・。

私だけでなく、シロネコさんや皆様方の力で変えていきましょう。

私は皆さんの下僕でございます。

いつでも応援します。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月26日 23:45
*emiさん、こんばんは。

私の位牌に対する記事は、現行のユタさん達にはなかなか受け入れられないことだと思います。

ただ、「祟る」ってことには断固訂正していきたいと思っています。

親が子を思う力は絶大で、仮にそういう想いがまったくなかったとしても、死後に手厳しく先祖の方々や神仏様が教え諭してくださいます。

*emiさん。

お父様の考え・・・つながっていって欲しいです。

繋げましょう、やりましょう!

よし、まだまだ頑張るぞい!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月26日 23:57
りかさん、こんばんは。

そうだったんですね・・・。

お辛かったでしょうね。

心中察します。


これからはもっと楽しんで生きましょう。

拝みよりも大変な、「六徳」の習得。

無限大の可能性を秘めているこの「六徳」でありますから、ゴールもはるか彼方でございます。

くさらないで頑張りましょう。

そこに生まれる「想定外」の幸せ、が目も前にやってきますからね。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 00:00
くまさん、こんばんは。

そうですよね。


蛇足がついてしまってると、私も思います。


「聖戦」だとか、「十字軍」だとか、「僧兵」とか・・・。


命のやり取りは、そういうもので使うものじゃありません。


心の目を養うべしでございますよね!


ありがとう、くまさん。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 00:03
にゃあさん、こんばんは。

そうなんです。

沖縄は、まだまだ家督相続の概念が残っています。

法律でも制定されたぐらいですから。


今は平等時代。
遺産相続も、「損得」で考えちゃいかんです。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 00:06
あっこさん、こんばんは。

「元・人間」ですもの・・・。

礼節はどの世でも大切だと思います。

そして、「真面目」であることは、命を輝かせてくれると信じております。

今まで、「不遇」だ、「不平等だ」、「理不尽だ」と嘆き、悲しみ、グチをこぼし、くさったこともありました。

でも、人はいつでも誰かを愛し、また、愛して欲しいと請うものです。

そこから生まれる「愛憎」という言葉もありますが、くさることなく、ひたすら誰かを応援する。

裏切られることもあるでしょうが、それも人生のスパイスです。

おごらず焦らず、自らの器を大きくしながら精進していきましょうね、お互いに!

さぁ、明日も一生懸命生きましょう!
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年10月27日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。