2014年10月28日
六徳③ 子孫を学ばせよ・・・追記
六徳③ 子孫を学ばせよ「約束」・・・子孫繁栄・次世代育成
・・・追記
つい先ほど、六徳③についての質問がありました。
そこで、この六徳③についての追記を書きたいと思います。
子孫繁栄という言葉は、嫡出子(血縁関係のある子)、つまり我が子を連想させますが、それだけではないのです。
六徳には、それに付随する「神仏の三つの願い」があります。
神仏の三つの願いは、このブログでもたびたび出てきています。
〇 生き続けなさい 〇 子孫繁栄・次世代育成をしなさい 〇 常に進化しなさい
この「子孫繁栄・次世代育成」と六徳③が合わさったとき、以下のようになります。
子孫は、家系を繁栄させると同じ。 子孫を学ばせて、家系を永続せよ。
それとともに、子孫の生きる時代、子孫と共に生きる次世代も育成せよ。
既婚、未婚、子供あり・ナシを問わず、次世代を育成することは六徳③・神仏の願いをクリアすることになります。
次世代育成にも様々なシチュエーションがあることを覚えていてくださいね。
例えば、道端であばれていて、いまにも車道に出そうな子供達がいる。
「そこで遊んでいたら危ないよ。車道に飛び出したら危ないじゃない」
そう語りかけていさめることは、間違いなく次世代育成です。
また、子持ちの男女の相談にのってあげることも、間接的な次世代育成になります。
会社の代表の方が、社員の家族のことを考えて、仕事と家庭のバランスを取れるような就業システムを作ることも次世代育成になります。
役所の方で、母子家庭の方たちのためにと奔走するのも次世代育成。
子供には親がいて、その親が問題を抱えている。その親の問題を解決してあげれば、その親の子供も安心できるのですもの。
食育だって次世代育成。
子供に関わる事項、親御さんへのアプローチの全てがそうだと考えていただいて間違いないです。
子孫繁栄・次世代育成に反する行動は、いつかその本人を追い込むことになります。
この連鎖は根深く、早めの対処が大jだと感じてます。
話し変わりまして・・・・。
「六徳中級講座・・・沖縄市会場にて」
場所
UCHI CAFE 「 ひと休み」
沖縄県沖縄市高原1-5-31
TEL:930-6566
時間:午前10時~12時まで
費用はお一人様5000円。(ワンドリンク込み)※ 出世払いOKです。
〇 準備するもの・・・「マクラ」「タオル」
中級は、六徳の⑥、②、そして⑤を強化するものです。
初級のおさらいもやりますね。
参加される方は、六徳の初級を受けられた方か、私から直接六徳の話しを聞いた方に限定させてください。
ご協力よろしくお願いします。
後日、スグに沖縄市・那覇市での六徳初級講座開催します。
よろしく御理解のほどお願い申し上げます。
限定10名様・・・残り3席。
・・・追記
↓ポチットな↓
つい先ほど、六徳③についての質問がありました。
そこで、この六徳③についての追記を書きたいと思います。
子孫繁栄という言葉は、嫡出子(血縁関係のある子)、つまり我が子を連想させますが、それだけではないのです。
六徳には、それに付随する「神仏の三つの願い」があります。
神仏の三つの願いは、このブログでもたびたび出てきています。
〇 生き続けなさい 〇 子孫繁栄・次世代育成をしなさい 〇 常に進化しなさい
この「子孫繁栄・次世代育成」と六徳③が合わさったとき、以下のようになります。
子孫は、家系を繁栄させると同じ。 子孫を学ばせて、家系を永続せよ。
それとともに、子孫の生きる時代、子孫と共に生きる次世代も育成せよ。
既婚、未婚、子供あり・ナシを問わず、次世代を育成することは六徳③・神仏の願いをクリアすることになります。
次世代育成にも様々なシチュエーションがあることを覚えていてくださいね。
例えば、道端であばれていて、いまにも車道に出そうな子供達がいる。
「そこで遊んでいたら危ないよ。車道に飛び出したら危ないじゃない」
そう語りかけていさめることは、間違いなく次世代育成です。
また、子持ちの男女の相談にのってあげることも、間接的な次世代育成になります。
会社の代表の方が、社員の家族のことを考えて、仕事と家庭のバランスを取れるような就業システムを作ることも次世代育成になります。
役所の方で、母子家庭の方たちのためにと奔走するのも次世代育成。
子供には親がいて、その親が問題を抱えている。その親の問題を解決してあげれば、その親の子供も安心できるのですもの。
食育だって次世代育成。
子供に関わる事項、親御さんへのアプローチの全てがそうだと考えていただいて間違いないです。
子孫繁栄・次世代育成に反する行動は、いつかその本人を追い込むことになります。
この連鎖は根深く、早めの対処が大jだと感じてます。
話し変わりまして・・・・。
「六徳中級講座・・・沖縄市会場にて」
場所
UCHI CAFE 「 ひと休み」
沖縄県沖縄市高原1-5-31
TEL:930-6566
時間:午前10時~12時まで
費用はお一人様5000円。(ワンドリンク込み)※ 出世払いOKです。
〇 準備するもの・・・「マクラ」「タオル」
中級は、六徳の⑥、②、そして⑤を強化するものです。
初級のおさらいもやりますね。
参加される方は、六徳の初級を受けられた方か、私から直接六徳の話しを聞いた方に限定させてください。
ご協力よろしくお願いします。
後日、スグに沖縄市・那覇市での六徳初級講座開催します。
よろしく御理解のほどお願い申し上げます。
限定10名様・・・残り3席。
この記事へのコメント
おはようございます。
最近モチベーションが低迷しているので、自分の波長が低い時は無理しないでおこう。と
慌てず、騒がず静かに過ごしてます(笑)
以前なら落ち込んだり、奮起しようと躍起になって空回りも多かったんですよ。
今は波長が下がる原因を意識しながらも振り回されないように、次の時期への充電期間。ひと休み(笑)と無理をしないようにしています。
これも学びのおかげかなぁと思っています。
中級講座開催ですね♪那覇での開催や交流会も楽しみです。
仲間の存在って素敵ですね。いいご縁がありますように。
最近モチベーションが低迷しているので、自分の波長が低い時は無理しないでおこう。と
慌てず、騒がず静かに過ごしてます(笑)
以前なら落ち込んだり、奮起しようと躍起になって空回りも多かったんですよ。
今は波長が下がる原因を意識しながらも振り回されないように、次の時期への充電期間。ひと休み(笑)と無理をしないようにしています。
これも学びのおかげかなぁと思っています。
中級講座開催ですね♪那覇での開催や交流会も楽しみです。
仲間の存在って素敵ですね。いいご縁がありますように。
Posted by 四葉 at 2014年10月28日 08:24
四葉さん、こんばんは。
気分が沈むときってありますよ。
私も頻繁に沈みます。これホント。
沈んで浮いて、沈んで浮いて。
ほぼ毎日これの繰り返し。
依頼者さんが傷ついた言葉を聞いて、私も沈み。
百太郎先生の厳しいお言葉を聞いて、またも沈み。
だけれども、これもまた勉強って思って、そしたらこの経験がいつか必ず役に立つ。
昔ですね、めまいと吐き気と、不思議な現象で悩まされたころ、こんな人生はもうイヤだ。誰もこの状況を理解してくれない。
ひとりぼっちだ。・・・そうやってグチばっかこぼして。
そんな時期が何年も続いて。
明けない夜ばかりで進まない。
ゴールが全く見えない毎日が続いて。
俺の人生、ずっとこれかって諦めて。
とぼとぼ家に帰ってきたら、満面の笑みで寄ってくる子供達がいて。
「俺しかいないんだよなこの子達には!」って考えると・・・また落ち込んで。
どん底でしたよあの頃は。
誰も指導する人はなく、百太郎先生もほとんど話さず、いつもニヤニヤしている。
ひとりぼっち。
発狂しそうでした。
妻の励ましもイヤミにしか聞こえなかったりもして。
とても迷惑かけたと思っています。
やがて・・・、しょうがない。
これが俺の生きる道って、なかばやけくそで。
なりふり構わず生きていたら、こうなりましたよ。
四葉さんや、お仲間の皆さんは、現代社会を生き抜いて、次世代を育成し、より良い未来を築く手助けをする方たちです。
私は側でサポートするだけです。
いつも応援します。
頑張って休んで頑張って休んで。
休んで休んで頑張って。
ゆっくり生きましょ四葉さん。
気分が沈むときってありますよ。
私も頻繁に沈みます。これホント。
沈んで浮いて、沈んで浮いて。
ほぼ毎日これの繰り返し。
依頼者さんが傷ついた言葉を聞いて、私も沈み。
百太郎先生の厳しいお言葉を聞いて、またも沈み。
だけれども、これもまた勉強って思って、そしたらこの経験がいつか必ず役に立つ。
昔ですね、めまいと吐き気と、不思議な現象で悩まされたころ、こんな人生はもうイヤだ。誰もこの状況を理解してくれない。
ひとりぼっちだ。・・・そうやってグチばっかこぼして。
そんな時期が何年も続いて。
明けない夜ばかりで進まない。
ゴールが全く見えない毎日が続いて。
俺の人生、ずっとこれかって諦めて。
とぼとぼ家に帰ってきたら、満面の笑みで寄ってくる子供達がいて。
「俺しかいないんだよなこの子達には!」って考えると・・・また落ち込んで。
どん底でしたよあの頃は。
誰も指導する人はなく、百太郎先生もほとんど話さず、いつもニヤニヤしている。
ひとりぼっち。
発狂しそうでした。
妻の励ましもイヤミにしか聞こえなかったりもして。
とても迷惑かけたと思っています。
やがて・・・、しょうがない。
これが俺の生きる道って、なかばやけくそで。
なりふり構わず生きていたら、こうなりましたよ。
四葉さんや、お仲間の皆さんは、現代社会を生き抜いて、次世代を育成し、より良い未来を築く手助けをする方たちです。
私は側でサポートするだけです。
いつも応援します。
頑張って休んで頑張って休んで。
休んで休んで頑張って。
ゆっくり生きましょ四葉さん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月28日 23:34

ヒガさん、こんばんは。
ここんとこ体調がすぐれず、先月からの虫のしらせに悩まされ、今日は親戚のお葬式があって落ち込んでおりましたが…。
ヒガさんのコメントを読んで、少し元気が出ました。
この現象のことを母だけには言えるので、それだけが救いです。。
理解してくれる人がいるってことは、とても幸せなことなんですね〜。(*^_^*)
ここんとこ体調がすぐれず、先月からの虫のしらせに悩まされ、今日は親戚のお葬式があって落ち込んでおりましたが…。
ヒガさんのコメントを読んで、少し元気が出ました。
この現象のことを母だけには言えるので、それだけが救いです。。
理解してくれる人がいるってことは、とても幸せなことなんですね〜。(*^_^*)
Posted by 箱庭 at 2014年10月29日 00:22
比嘉さんの記事や四葉さん、箱庭さんのコメントを読んでいて、母を思いました。
気分の浮き沈みが激しく。身内の幸、不幸を敏感に感じる人です。
箱庭さんのように理解してあげる母親が(私にとっての祖母)を幼い頃に亡くした母は苦しかったのだろうな。
どうしてこんなことを考えたのか、これも不思議ですが、ありがとうございます。少し母に近づけた気がします。
気分の浮き沈みが激しく。身内の幸、不幸を敏感に感じる人です。
箱庭さんのように理解してあげる母親が(私にとっての祖母)を幼い頃に亡くした母は苦しかったのだろうな。
どうしてこんなことを考えたのか、これも不思議ですが、ありがとうございます。少し母に近づけた気がします。
Posted by もも at 2014年10月29日 00:37
見落としだったらすいませんf(^_^;
日にちは何時になりますか?
初級をクリアしてるかは分からないですし、行くかは分かりませんが…
日にちは何時になりますか?
初級をクリアしてるかは分からないですし、行くかは分かりませんが…
Posted by トクムラ at 2014年10月29日 08:00
箱庭さん、こんばんは。
本当に、理解してくれる人が側にいるって幸せなんですよ。
例え理解してくれないとしても、話しを「ウン、ウン、そうなんだ。」ってちゃんと聞いてくれる人でもいれば万々歳!
幸せは「1人」ではなかなか感じられないです。
側に誰かがいて、シェアしてこそ感じられる。
「理解者」って、すんごく大切なんですよね~。
本当に、理解してくれる人が側にいるって幸せなんですよ。
例え理解してくれないとしても、話しを「ウン、ウン、そうなんだ。」ってちゃんと聞いてくれる人でもいれば万々歳!
幸せは「1人」ではなかなか感じられないです。
側に誰かがいて、シェアしてこそ感じられる。
「理解者」って、すんごく大切なんですよね~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月29日 23:43

ももさん、こんばんは。
理解してくれる・・・甘えることの出来る存在。
そういう人がいるかいないかは、その後の生き方考え方を左右します。
安心した成長って、安心できる甘え方、甘えさせ方を体感、経験していることが大事だと思ってます。
「甘えさせる」と「甘やかす」は大違い。
適切な時に、相手の心を理解して安心させることが出来るか、それとも、理解までは遠く、「褒美」を準備して一時的な安心を与えるか。
0歳から12歳までの甘え方がキーポイントだと思います。
お母様・・・甘えられなかったんでしょうね。
理解してくれる・・・甘えることの出来る存在。
そういう人がいるかいないかは、その後の生き方考え方を左右します。
安心した成長って、安心できる甘え方、甘えさせ方を体感、経験していることが大事だと思ってます。
「甘えさせる」と「甘やかす」は大違い。
適切な時に、相手の心を理解して安心させることが出来るか、それとも、理解までは遠く、「褒美」を準備して一時的な安心を与えるか。
0歳から12歳までの甘え方がキーポイントだと思います。
お母様・・・甘えられなかったんでしょうね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月29日 23:49

トクムラさん、こんばんは。
すいません、告知不足でした。
講座・・・本日午前中でございました。
トクムラさん。
沖縄市でまた講座やります。
来月やります。
その時また御検討下さい。
大丈夫、大丈夫。
またやりますから。
慌てない、慌てない。
すいません、告知不足でした。
講座・・・本日午前中でございました。
トクムラさん。
沖縄市でまた講座やります。
来月やります。
その時また御検討下さい。
大丈夫、大丈夫。
またやりますから。
慌てない、慌てない。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月29日 23:52
