2014年12月01日
オー引越し お引越し!
六徳図を貼り付けしておきますね。

味噌と塩!
お引越し!
お金かかるわ、気を使うわ、体使うわ、うわーーー!ってな感じでイライラしがち!
そんな中、お引越しの後に家族が円満でありますようにって祈りがありますよね~。
味噌と塩!
見聞きしたことあると思います。
これは、引越し後の生活で、食べ物に困りませんようにという願いを込めた儀式・・・・という説があります。
地域によっても様々。
例えば、基本セット(味噌、塩)にお酒とか、お醤油とかもあるようです。
お酒は「お清め」の意味。引越しする前に封を切り、引越し崎の家・部屋のお清めをするのです。
お酒をおちょこ等にちょこっと入れて、家の四隅・部屋の四隅にお酒をはじいてね・・・。北→東→南→西ってな感じ。
醤油も食べ物に困らないようにって意味らしいです。
ちなみに、私たち家族が引越しした時は、味噌と塩でした。
潮も見ます。
満潮になる前に味噌と塩を新居に入れます。
大安を選ぶと万事でしょう。お祝いですから友引でもよろしいかと思います。
味噌と塩を入れるまで、部屋には何も入れてはいけないという慣習があります。
ちなみに私は、味噌と塩を入れたら、家財道具を入れますが、これもですね・・・
新しく購入した家財道具を真っ先に入れてから、古いものを入れました。前の家で使っていたものとかが「古いもの」ってことです。
新しい家財道具とは、1000円くらいのカラーボックスでも「アリ」でございますし、100インチの新品テレビでもOK!
本日より、ココで寝て暮らすぞ!って日には、朝からゲーン(魔除けのサンの大型のもの シバサシ・屋敷のウガンで使います)でお清めしましたよ、私は!
あとは、地域のヒヌカン・川・井戸・湧き水神等(大体は自治会、公民館の近くにありますね)に御挨拶。「〇〇という名前の私です。〇〇(住所)に住みます!)
そして、これが実は一番大事だったりしますよ!
向こう三軒両隣の皆様に御挨拶!
生きてる人間への御挨拶です!
御近所さんは、大事ですからね~!



味噌と塩!
↓ポチットな↓
お引越し!
お金かかるわ、気を使うわ、体使うわ、うわーーー!ってな感じでイライラしがち!
そんな中、お引越しの後に家族が円満でありますようにって祈りがありますよね~。
味噌と塩!
見聞きしたことあると思います。
これは、引越し後の生活で、食べ物に困りませんようにという願いを込めた儀式・・・・という説があります。
地域によっても様々。
例えば、基本セット(味噌、塩)にお酒とか、お醤油とかもあるようです。
お酒は「お清め」の意味。引越しする前に封を切り、引越し崎の家・部屋のお清めをするのです。
お酒をおちょこ等にちょこっと入れて、家の四隅・部屋の四隅にお酒をはじいてね・・・。北→東→南→西ってな感じ。
醤油も食べ物に困らないようにって意味らしいです。
ちなみに、私たち家族が引越しした時は、味噌と塩でした。
潮も見ます。
満潮になる前に味噌と塩を新居に入れます。
大安を選ぶと万事でしょう。お祝いですから友引でもよろしいかと思います。
味噌と塩を入れるまで、部屋には何も入れてはいけないという慣習があります。
ちなみに私は、味噌と塩を入れたら、家財道具を入れますが、これもですね・・・
新しく購入した家財道具を真っ先に入れてから、古いものを入れました。前の家で使っていたものとかが「古いもの」ってことです。
新しい家財道具とは、1000円くらいのカラーボックスでも「アリ」でございますし、100インチの新品テレビでもOK!
本日より、ココで寝て暮らすぞ!って日には、朝からゲーン(魔除けのサンの大型のもの シバサシ・屋敷のウガンで使います)でお清めしましたよ、私は!
あとは、地域のヒヌカン・川・井戸・湧き水神等(大体は自治会、公民館の近くにありますね)に御挨拶。「〇〇という名前の私です。〇〇(住所)に住みます!)
そして、これが実は一番大事だったりしますよ!
向こう三軒両隣の皆様に御挨拶!
生きてる人間への御挨拶です!
御近所さんは、大事ですからね~!


Posted by パパヒガ at 01:05│Comments(13)
│場所に関してのお話
この記事へのコメント
おはようございます。
私も、住所と名前を言ってからお願いごとを言うようにしました。
あと、成就できますようにっていう言い方をやめて、お力添えをお願いしますっていう言い方に変えました。
ありがとうございます。m(__)m
私も、住所と名前を言ってからお願いごとを言うようにしました。
あと、成就できますようにっていう言い方をやめて、お力添えをお願いしますっていう言い方に変えました。
ありがとうございます。m(__)m
Posted by さあこ at 2014年12月01日 07:39
おはようございます(*^^*)。
師走になりました。急に肌寒くなりましたね。風邪をひかないように気をつけたいです。
お引っ越し。結婚して同じ町内で五回しました。
今の自宅には色々学ばせて頂いてます。おかげで比嘉さんとも出逢うことが出来ましたので、ある意味、私達を呼び寄せた家に感謝です。(笑)
長居は出来ないと思っていますが、新しいご縁があるまで、毎朝のお酒のおまじない。ゲーンを使いながら大切に住みたいと思っています。
引っ越しのさいに、今迄住んでいた家に対する感謝はどのようにしたら良いですか?私はお酒を少し入れたお水で拭き掃除を最後にしていました。次の方が気持ちよく住んでいたきたいですよね。
師走になりました。急に肌寒くなりましたね。風邪をひかないように気をつけたいです。
お引っ越し。結婚して同じ町内で五回しました。
今の自宅には色々学ばせて頂いてます。おかげで比嘉さんとも出逢うことが出来ましたので、ある意味、私達を呼び寄せた家に感謝です。(笑)
長居は出来ないと思っていますが、新しいご縁があるまで、毎朝のお酒のおまじない。ゲーンを使いながら大切に住みたいと思っています。
引っ越しのさいに、今迄住んでいた家に対する感謝はどのようにしたら良いですか?私はお酒を少し入れたお水で拭き掃除を最後にしていました。次の方が気持ちよく住んでいたきたいですよね。
Posted by 四葉。 at 2014年12月01日 09:33
こんばんは。
引っ越しは心身ともに疲れてしまいます(苦笑)ご近所付き合いは本当に大切です!!ご近所さんはありがたい存在です。
今日は北部→南部→中部に行きました。巡って巡って巡って次第にわかった事は、わたしの後ろにいる方の力がアップ?して、わたしも声が聞き取れるようになっと気がします。
比嘉さん、県内の拝所は怒ってるんでしょうか?荒らされてるんでしょうか!?O村やY村の磁気が歪んでいる気もしました(城跡や水車や川から感じました)
「整備」の声に「チェーンをつけましょうか?」と聞いたら却下でした…。でも答えはわかりません。難しいです。
ちなみに宜野湾市は森川へ(あいさつ目的)行きました。「ここの場を勘違いして騒いでる人間がいる」と言っていました。莫大すぎて本当に難しいです。
まとまらなくすみません。
引っ越しは心身ともに疲れてしまいます(苦笑)ご近所付き合いは本当に大切です!!ご近所さんはありがたい存在です。
今日は北部→南部→中部に行きました。巡って巡って巡って次第にわかった事は、わたしの後ろにいる方の力がアップ?して、わたしも声が聞き取れるようになっと気がします。
比嘉さん、県内の拝所は怒ってるんでしょうか?荒らされてるんでしょうか!?O村やY村の磁気が歪んでいる気もしました(城跡や水車や川から感じました)
「整備」の声に「チェーンをつけましょうか?」と聞いたら却下でした…。でも答えはわかりません。難しいです。
ちなみに宜野湾市は森川へ(あいさつ目的)行きました。「ここの場を勘違いして騒いでる人間がいる」と言っていました。莫大すぎて本当に難しいです。
まとまらなくすみません。
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年12月01日 23:24

引っ越しの予定はありませんが、
味噌と塩なんですね。
引っ越し=蕎麦かと思ってました(^^;
覚えておかないと・・・!
あっという間に12月。
私は心の引っ越しをしたいです。
色々あった末に、
切り替えを試みてきた半年ですが、
少々、すべてに疲れ果ててしまい・・・・
心が重たい、ここ数日です。
味噌と塩なんですね。
引っ越し=蕎麦かと思ってました(^^;
覚えておかないと・・・!
あっという間に12月。
私は心の引っ越しをしたいです。
色々あった末に、
切り替えを試みてきた半年ですが、
少々、すべてに疲れ果ててしまい・・・・
心が重たい、ここ数日です。
Posted by kiyokiyo at 2014年12月02日 02:20
年明けに引っ越しなのでタイムリーな記事に感謝です。
比嘉さん。質問なのですが、新しく移り住む町の土地の神様に引っ越しの挨拶をする際、お賽銭はいくらほど用意すればいいのでしょうか。
神社仏閣を参拝する際、いつもお賽銭になやんでおります。
比嘉さん。質問なのですが、新しく移り住む町の土地の神様に引っ越しの挨拶をする際、お賽銭はいくらほど用意すればいいのでしょうか。
神社仏閣を参拝する際、いつもお賽銭になやんでおります。
Posted by やま at 2014年12月02日 07:49
さあこさん、こんばんは。
「お力添えを・・・」
良きことだと思います。
人間は完璧じゃないです。
足りない部分、いーーーっぱいありますもの。
私もたーーーーーくさんありますです!
住所、名前。これも大事!
どこの誰かを伝えることは大事ですもん。
「お力添えを・・・」
良きことだと思います。
人間は完璧じゃないです。
足りない部分、いーーーっぱいありますもの。
私もたーーーーーくさんありますです!
住所、名前。これも大事!
どこの誰かを伝えることは大事ですもん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月02日 23:38

四葉さん、こんばんは。
今まで住まわせていただいた住まいへの感謝として、キレイに掃除することは大事だと思いますよ。
また、近隣の方への御挨拶「粗品」として感謝の想いを伝えると更にステキ。
いつどこでまた会うかわかりませんもの。
去り際の美しさ、別れの潔さは大切だと思います。
今まで住まわせていただいた住まいへの感謝として、キレイに掃除することは大事だと思いますよ。
また、近隣の方への御挨拶「粗品」として感謝の想いを伝えると更にステキ。
いつどこでまた会うかわかりませんもの。
去り際の美しさ、別れの潔さは大切だと思います。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月02日 23:41

あっこさん、こんばんは。
怒っている・・・悲しんでいる、残念に想っていると感じます。
人の未熟さは、神様もよーくご存知。
ですが、限度があります。
だからといって厳しい罰は与えないと思いますが・・・。
しかし、県内あちこちに「落ち着かない場所」が増えることは間違いないと想っています。
これを直す、整備するは、地域の人の力が大事。
これもまた難題なんです。
地域とは、人の集まりです。一人ひとりの意識変革が必須。
意識変革には、学びの場がないと厳しいですよね・・・。
そんな学びの場なんてなかなかありませんよ。
今やっている講習も、いかにウタキなどが大事であったのかという話しはしていますが、その保全や地域への浸透は難しいですね。
でも、あきらめずに様々なアプローチで伝えています。
ウタキや拝所は確実に減ってきています。
嘆くばかりのこの世でございますね。
怒っている・・・悲しんでいる、残念に想っていると感じます。
人の未熟さは、神様もよーくご存知。
ですが、限度があります。
だからといって厳しい罰は与えないと思いますが・・・。
しかし、県内あちこちに「落ち着かない場所」が増えることは間違いないと想っています。
これを直す、整備するは、地域の人の力が大事。
これもまた難題なんです。
地域とは、人の集まりです。一人ひとりの意識変革が必須。
意識変革には、学びの場がないと厳しいですよね・・・。
そんな学びの場なんてなかなかありませんよ。
今やっている講習も、いかにウタキなどが大事であったのかという話しはしていますが、その保全や地域への浸透は難しいですね。
でも、あきらめずに様々なアプローチで伝えています。
ウタキや拝所は確実に減ってきています。
嘆くばかりのこの世でございますね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月02日 23:48

kiyokiyoさん、こんばんは。
六徳① 「健康」「自立」ですね。
「健康」とは、体と心の両方が健やかであることが大事なんです。
もしも今の職場でですね。あなたの10年先の状況が幸せに感じるなら続けてくださいね。
ですが、10年先が見えないならば、辞めるのも大事かと。
この不景気の時代に職があるだけで幸せだと思うのは、少々危険だと思います。
あまりにもキツイなら辞めるという洗濯もステキだと思います。
お金があっても、心に余裕がないと、「生き続けている」ことにはなりませんもの。
六徳① 「健康」「自立」ですね。
「健康」とは、体と心の両方が健やかであることが大事なんです。
もしも今の職場でですね。あなたの10年先の状況が幸せに感じるなら続けてくださいね。
ですが、10年先が見えないならば、辞めるのも大事かと。
この不景気の時代に職があるだけで幸せだと思うのは、少々危険だと思います。
あまりにもキツイなら辞めるという洗濯もステキだと思います。
お金があっても、心に余裕がないと、「生き続けている」ことにはなりませんもの。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月02日 23:55

やまさん、こんばんは。
お賽銭ですか?
いくらでもいいですよ。
私は70円にしています。
あの世の七役場、ナナマブイ(人の持つマブイの数)から7つの重なるご縁がありますようにという願いを込めて70円にしていますよ、わたくしは!
お賽銭ですか?
いくらでもいいですよ。
私は70円にしています。
あの世の七役場、ナナマブイ(人の持つマブイの数)から7つの重なるご縁がありますようにという願いを込めて70円にしていますよ、わたくしは!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月02日 23:58

パパさん
ありがとうございます。
転職した直後に
理不尽なパワハラで職を失ったので
辞めたくて辞めたわけではない…
という感じだったのです
自分で決断して辞めたほうが
スッキリしたと思うのですが・・・。
分野的にも今までの経験を一番
活かしていけるはずだったので
その後、いろいろ切り替えようと
試みたんですけど・・・
なんか、疲れ果ててしまって。
気分の落ち込みが止まらないんです
今まではいつか報われるだろうと
未来に希望が持てたのに
最近は、年齢的なことも考えて
明るい未来が想像できなくなって
しまいました。
でも、何でもいいから仕事をするというのは
やはり違うのかな・・・と
パパさんのコメントを読んで思いました^^
いつもありがとうございます
ありがとうございます。
転職した直後に
理不尽なパワハラで職を失ったので
辞めたくて辞めたわけではない…
という感じだったのです
自分で決断して辞めたほうが
スッキリしたと思うのですが・・・。
分野的にも今までの経験を一番
活かしていけるはずだったので
その後、いろいろ切り替えようと
試みたんですけど・・・
なんか、疲れ果ててしまって。
気分の落ち込みが止まらないんです
今まではいつか報われるだろうと
未来に希望が持てたのに
最近は、年齢的なことも考えて
明るい未来が想像できなくなって
しまいました。
でも、何でもいいから仕事をするというのは
やはり違うのかな・・・と
パパさんのコメントを読んで思いました^^
いつもありがとうございます
Posted by kiyokiyo at 2014年12月07日 07:21
kiyokiyoさん、おはようございます。
私のコメント、大事なところで誤字ありましたね。ごめんなさい
さて、私の知人で、企業の人材育成をされてらっしゃる方がおります。
彼の持論でこういうのがあります。
職場に必要なのは「愛」である。
スキルや効率ではなく、「愛」。
なんだと?愛で飯は食えないだろが!
そう反論されたらこう答えるそうです。
仕事は一人でやれない。
応援する力、「愛」がなければならない。
「競争」ばかりだと、誰も育たない❗
仕事のスキルだけでなく、幸せを追い求める力を育成して初めて「楽しい」のだ!
できるところから、同意してくれる人から。
少しずつ少しずつ。
私のコメント、大事なところで誤字ありましたね。ごめんなさい
さて、私の知人で、企業の人材育成をされてらっしゃる方がおります。
彼の持論でこういうのがあります。
職場に必要なのは「愛」である。
スキルや効率ではなく、「愛」。
なんだと?愛で飯は食えないだろが!
そう反論されたらこう答えるそうです。
仕事は一人でやれない。
応援する力、「愛」がなければならない。
「競争」ばかりだと、誰も育たない❗
仕事のスキルだけでなく、幸せを追い求める力を育成して初めて「楽しい」のだ!
できるところから、同意してくれる人から。
少しずつ少しずつ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月07日 08:22

kiyokiyoさん、おはようございます。
私のコメント、大事なところで誤字ありましたね。ごめんなさい
さて、私の知人で、企業の人材育成をされてらっしゃる方がおります。
彼の持論でこういうのがあります。
職場に必要なのは「愛」である。
スキルや効率ではなく、「愛」。
なんだと?愛で飯は食えないだろが!
そう反論されたらこう答えるそうです。
仕事は一人でやれない。
応援する力、「愛」がなければならない。
「競争」ばかりだと、誰も育たない❗
仕事のスキルだけでなく、幸せを追い求める力を育成して初めて「楽しい」のだ!
できるところから、同意してくれる人から。
少しずつ少しずつ。
私のコメント、大事なところで誤字ありましたね。ごめんなさい
さて、私の知人で、企業の人材育成をされてらっしゃる方がおります。
彼の持論でこういうのがあります。
職場に必要なのは「愛」である。
スキルや効率ではなく、「愛」。
なんだと?愛で飯は食えないだろが!
そう反論されたらこう答えるそうです。
仕事は一人でやれない。
応援する力、「愛」がなければならない。
「競争」ばかりだと、誰も育たない❗
仕事のスキルだけでなく、幸せを追い求める力を育成して初めて「楽しい」のだ!
できるところから、同意してくれる人から。
少しずつ少しずつ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年12月07日 08:22
