皆さまこんばんは。パパ比嘉です。
「子供が言うことを聞かなくて困っている」。。。
そういう相談も多くございます。
「お母さんの全部が嫌い!」
だいっきらーーーい!
親御さんとしてはショックなひとことですよね・・・。
落ち着きましょう・・・まずは温かい紅茶を一杯
平日(月から土)午前9時から午後4時まで鑑定面談やってます。
(日曜日時間外出張での面談 要相談)
現在、一日に二件限り(午前・午後)の予約とさせていただいております。
新年度からは詳細鑑定のみを検討しています。
私の性格上、時間や制約付きでお伝えしたいことを途中で切るのは出来ません。不器用ですみません。
ご予約は→siawasesagasi05@yahoo.co.jpまで!
ホームページあります。コチラをクリック→「琉球の未来鑑定師 時之大屋子 パパ比嘉」
※メール、ショートメール、SNSでのご相談(アフター)返信にお時間かかっております。ごめんなさい。もうしばらくお待ちください。
六徳学初級講習受け付けています。マスター講座の受講者の皆さん、第一期の方、恩納村事務所にて個別指導中です。
「オギャー」と泣いて生まれた我が子。
真っ赤な顔をして一生懸命泣いて・・・。
落ち着いたら寝て・・・。
目を開けたらば、とーっても純な瞳で見つめてくる。
それがね・・・少し大きくなって3歳くらいになって・・・。
「イヤ!」「やらない!」「なんで?」・・・などなど。
だんだん言うことを聞かなくなってきますよね~。
小さいころならまだいいですが、これがまた小学校三年生くらいになるとね・・・。
反抗的な言葉も理屈っぽくなってきたり。
ま・さ・か・の・・・・
ウソをついてきたりなっかしちゃったりして・・・。
「えっ、うちの子が私にウソついた?」
なんて嘆く親御さんも出てくるわけで・・・
それがまた今度は5年生くらいになるとウソも巧妙化してね・・・。
子供たちはバレないように、バレないように・・・ってね。
そんで中学生、高校生になるともう厄介!
ウソついたとしても、それがバレそうになるとウソにウソを重ねてきたりして・・・。
親 「アンタ!なんでウソつくのよ!」
子 「ハァ?なんでそれがウソってわかるわけ?そもそも私(俺)を疑ってるの?それでも親?」
もうね・・・。
言葉とかフレーズを覚えていってですね・・・。
イライラするわけですよ!
人間の成長において、「反抗期は大事なものである」と言われています。
「自我の形成」に必須です。
自我というのはちょっと説明しにくいモノなのですが、簡潔に言うと、自分という人間を認識する・・・ということだと思います。
例えば、赤ちゃんがよくとる行動で、足先を口に入れたりする行動がありますね。
あれはまだ「自分の足であること」をしっかり認識していなくて起こす行動。
首が座り、腹筋もついてきて、そろそろハイハイが出来そうな時期になると、足の感覚、バランスが大事になってきます。
その時、首を曲げて腹筋を使って前のめりになってみたら、そこに「足」があって・・・。
口に入れて舐めてみたら、温かい感覚が口の中と、自分の腰より下の先っちょにあるやつと同時に感じるし、その先っちょにあるやつにはよだれのぬめぬめした感じがある。
「あっ、これは自分の体の一部なのか?」
そやって自分の「足を認識」し、ハイハイ運動、足の動きの調整につながるのだと思います。
小学生、中学生・高校生(思春期)になると、「我はなんぞや」などと、自分の体だけではなく、精神とか心とか、そういったものから自分という存在を認識し、責任ある行動や、自分をしっかりとまもる防衛に移行していくのだろうと思います。
さて、話がそれました。
反抗期に悩む親御さんの相談についてでした。
ズバリ!
反抗期には、「意思決定力」「思考力」「想像力」が養われると思います。
反抗するのに必要な「理由」が発生するからです。
例えば、
〇 うちの親は料理が下手・・・だから食べたくない。
「まずい」ということを知るには、親のこしらえたもの以外の食を「経験」して認知するわけです。
認知したあとには二つの分かれ道がその子に前に現れます。
ひとつ 「まずい」とうことを親に伝え、まずいから自分は食べたくないという意思を明らかにする。
しかし、この行動を取れば、親子間に「イヤな雰囲気」が出ることを「子供は
知っているうえで」伝えるわけですから、
相当な勇気が必要になってくる。
ひとつ 「まずい」ということを伝えれば、親が悲しい顔をするだろうということを知っていて、しかし食べたくないわけであるから、「
食べないですむ理由を探す」わけですね。
「今日は食欲ないからご飯いいや・・・」とウソついて。しかし外でしっかりと買い食いする。
動的な反抗期も静的な反抗期もあります。反抗期の多様性とでもいいましょうか。
しかしながら、反抗期を迎えることは、自身を守る自己防衛機能の強化につながると思います。
反抗期まっただなかの親御さんにとって、
「反抗期 サイアク!」
・・・ってことも多いですが、それがあるからこそ子供は成長し、大人になって強く生きていけるんだと思います。
あらら・・・もうこんな時間。
相談メールに返信していたら深夜ですわ!
返信がまだの方・・・
もう少しお待ちください。すみませんです。
返信あったけど、誤字脱字ばっかりだった方。
すみません。気を付けます。
すこし仮眠します。
それでは皆様、善き一日をお過ごしください。
夜勤明けで今からお休みになられる方。
落ち着いたBGMはいかがでしょうか?