ヨッシャーの掛け声とともに、六徳学を大幅に加筆・修正中

パパヒガ

2018年06月21日 13:00


皆様こんにちは。未来創造鑑定人のパパ比嘉です。

六徳学について、先日あったとある出来事から、

ヨッシャーという「心で大きく叫びながら」大幅に加筆・修正をしています。

気合入れてますよーーー!





今日の記事の前に・・・・

日の記事の中に合った質問・・・以下先日の記事引用

考えぬく力をどうすればいいか。

私の知人に小学校の教師がおります。
彼はとても素敵な人。
彼の授業を見させていただき機会がありました。
その時、授業で話してらっしゃった言葉を引用し、
「考え抜く力」を育成するヒントにしてもらえたら嬉しいです。
彼が授業で生徒たちに話していた言葉・・・・
逆の視点で見るクセをつけてみてください。
本にあることをそのまま信じるだけでなく、それに反論・改革する意見を出してごらんなさい。
もうひとつ、彼は「物事はとてもシンプルなのです」ということをよくお話しします。
授業で、生徒たちに以下の質問をしました。
暗い道を歩いているとき、もっていた電灯が壊れてしまいました。
さて、みなさんはどうしますか?

色々と意見が出ていましたが、
ある女子生徒が出した答えがステキでしたよ。
その答えとは・・・・
続きは次回



さて、その女子生徒が出した答えです。


===================

「足元をよく見て、ゆっくり歩く」

===================

・・・でした。


他には

〇 電池を探して入れ替える

〇 電話で助けを呼ぶ

〇 明るくなるまで待つ

などなど。


この足元を見てゆっくり歩くという答えですが、この会話、

むかしむかしのそのむかし、

えらいお坊さんと弟子との会話にうりふたつなんですね。


禅問答というものです。


禅問答はとてもシンプルに感じます。

余計な考えを捨て、簡潔で単純で、それでいて無理のない答えを導こうとする

それが禅問答。

あるがままの、そのままで、気づきと行動に導かれるとでもいいましょうか。


六徳学にもそれを取り入れているのですが、すこしばかり複雑な言葉を使っていることに気づかされました。


そこで、もっとシンプルに修正し、不足しているところを加えているのです。


例えば、六徳学の一番にある学び・・・


・親を大事にしましょう

このお話には、二つの道から枝分かれしていますが、最後は一つの道に集約しています。

〇 親が生きているときの親孝行

〇 親の死別後の親孝行


それが集約する最後は、


心と体の健康を守るという形になります。

身体の健康が先か、心の健康が先と質問される方もいらっしゃいますが、

わたしは心の健康ありきで体の健康がついてくると信じています。

そこで、心の健康、平安を得るにはどうしたらいいのかについて、加筆修正しています。


この作業。

自分にとって、これまで経験させていただいたこと、学ばせていただいたことを集約させる

「終活」ともいえる作業だと思っています。


鑑定面談の合間にやってます。




平日(月から土)午前9時から午後4時まで鑑定面談やってます。
(日曜日時間外出張での面談 要相談)
現在、一日に二件限り(午前・午後)の予約とさせていただいております。
新年度(平成30年4月)からは詳細鑑定のみとまりました。
以前は簡易鑑定、通常鑑定と鑑定メニューを分けておりましたが、
私の性格上、時間や制約付きでお伝えしたいことを途中で切るのは出来ません。不器用ですみません。

ご予約は→siawasesagasi05@yahoo.co.jpまで!

ホームページあります。コチラをクリック→「琉球の未来創造鑑定師 時之大屋子 パパ比嘉」

※メール、ショートメール、SNSでのご相談(アフター)返信にお時間かかっております。ごめんなさい。もうしばらくお待ちください。


六徳学初級講習受け付けています。マスター講座の受講者の皆さん、第一期の方、恩納村事務所にて個別指導中です。 

5月8日更新情報

六徳学初級講座を個別で指導していきます。一時間2000円となります。
申し込みはsiawasesagasi05@yahoo.co.jpまで!




関連記事