お母さん達・・・頑張らないで!

パパヒガ

2014年10月16日 23:19


本日は「お母さんデー」となりました。


↓ポチットな↓


スピリチュアル ブログランキングへ



「なんとかしてこの子を救いたい」

「子の落ち込む姿を見ると、いたたまれない、悲しい」


世のお母さん達・・・今までたくさんのお母さん達と面談させていただきました。

そして、例外なく皆様が「一生懸命」でありました。

子の為に・・・と「必死」でした。


すごく、すんごーーーく、頑張ってるお母様方ばっかりです。



あまり頑張らないで!


お母さん方・・・・。



いつもお会いさせていただいてですね・・・。


スゴク思うんです。




あなた達のお子さんは、幸せだ!



どんな方法をとっても子を守りたいという姿勢に感服しています。



ただですね・・・・



頑張りすぎる姿をお子さんは見ています。



お子さんは心配します。



お母様方へ・・・・



教育は、一年二年で感性するものではありません。


喜びもあれば悲しみもある。


子供達は、親御さんの保護から脱し、保育園、幼稚園、学校という「社会」に飛び出して行きます。


順風満帆であれと、どの親も願います。


そうであって欲しいと・・・。


ですが、順風(追風)は常には吹きません。


逆風も吹きます。


逆風に流され、ちじこまり、しくしくと泣いている子を見るのはしのびないです。


ですが、ココであえてですね・・・


お母さんも、お子さんも・・・イヤ、家族全員で「羽を広げて」みてください。


逆風であればあるほど羽を広げるんです。


不登校であれば、積極的に外出し、羽を広げさせてあげましょう。


逆風で羽を広げたら、そこから一気に空へと飛び立ちます。


飛行機だって、逆風の中を飛び立つんです。


お母様・・・。


逆風が吹いているときほど、人生の転換期であることが少なくありません。


人生の転換期を上手に過ごすには、ちゃんと食べ、睡眠をとり、体力の充実が必須です。



お母様方・・・あなた達の頑張りはスゴイです。


子供達は、お母さんの頑張りをしっかりと見ています。

学んでいます。


あまり心配しすぎないで。


あなた達の努力を、一番身近な神様がた(お子様達)は、が見守ってますよ。


大丈夫 大丈夫


私を含めた六徳の仲間が、あっちこっちに居ます。


あなたは1人じゃない!



ということで、今月内に、「沖縄市六徳中級講座」及び、「那覇市にて交流会」計画します。


那覇市交流会・・・こじんまりとしたカフェを貸し切るか、泉崎にいらっしゃる六徳中仲間さんの自宅で、飲み物や食事を持ち込みでやるか。

交流会は、六徳を一度は見聞きしている方に限定させていただきます。

中級講座は、私から直接六徳の話しを聞いてらっしゃる方か、初級講座を受けた方に限ります。


そして、初級講座も企画します。


今後、こういった「講座」「交流会」、そして「座談会」を順次開催していきます。

「仲間」が回りにいると「知っている」のと「知らない」のでは、だいぶ違いますからね。


よし、やるぞ!


関連記事