2018年01月11日
ユタ回り 「ひち当て」を正しく受け入れて! 発達障害と「ひちあて」の危険性
皆様こんばんは。パパ比嘉です。
とても強い霊感で、全てのご依頼者の問題を、ピタリピタリと当てていくユタさんや霊能者さんが
たーくさんいらっしゃれば、今回の「ひちあて」という行為はなくなるのですが、残念ながら・・・
とても霊感が強く、すべてのご依頼者に対応できるユタさんや霊能者さんは・・・
「短命」である場合が少なくないように思います。
また、今後は減少していくと思っています。
「ひちあて」とは、複数のユタさんや霊能者さんい判断や鑑定を仰ぎくとを言います。
同じ内容の判断が出たら信頼性が高いという考え方で、むかーしから行われている慣習のようなものですよね。
医療現場でい言い換えるならば、セカンドオピニオン!

これが行き過ぎると「ユタコーヤー ユタ買い」と言われ、あまりよろしく見られません。
ですが、私はこの「ひちあて」には大賛成です。
これによって、自身の不足しているところをよく知る事が出来る可能性が高くなるからですね・・・
でもまぁ・・・あまりあっちこっちにはいかないほうがよろしいことは間違いないですが・・・
ただし、勘違いしてほしくないことがございます。
それは、判断の内容が・・・
ご依頼者にとって都合の良いことばかりではありません。
どちらかと言えば、都合のよくないことが多いと思われます。
簡単に言えば、今まで改善してこなかったこと。または、改善に難儀を感じていることなどが、
判断・鑑定の結果として出ることも多いです。
それが複数の「ひちあて」によって出てきてしまった場合、
それをしっかりと受け入れ、改善に努めるほうが得策だと思われます。
しかしながら、この「ひちあて」を・・・
自身の都合の良い判断結果が出るまで、あちこちのユタを渡り歩く方がいらっしゃいます。
例えば、ご依頼者自身は新車を買いたいが、今年買うべきか、しばらく待ったほうがよいのかという判断をユタさんや霊能者さんに聞くとき、
複数のユタさんや能力者の方々が、「今はやめたほうが良い」という結果が出ているにもかかわらず、
「買ってもいいよ」という判断結果が出るまで、あっちこっちで判断結果を取る方がいらっしゃいますの。
また、離婚したいというご依頼者がいらっしゃったとして、複数の判断結果が「離婚時期ではない、もっと努力すべき」と出ているのに、
「離婚したほうが良い」という判断結果を出すユタさんや霊能者さんが現れるまでユタ買いをする方がいらっしゃいますの。
これには気を付けたほうが賢明です。
昨今、発達障害という、生まれつきの脳の活動特徴を持っている方が増えてきています。
発達障害にも様々な特性、レベルがありますので、一概に発達障害の方全員が同じではないということを前提に書きますね。
発達障害を持つ方にもいろいろあります。(本人が気づいている方 気づいていない方)
また、その特性として・・・
常識と言われている社会生活上必要な概念に欠けている場合がございます。
発達障がいをお持ちの方は「故意的」に常識から逸脱しているというわけではないですが、
まれに、自身の都合の良い事を優先して生活して行っており、他者のことを強く非難したり、
自身に都合の良いはなしを進めたり。
都合のよくないことを大幅に、変に解釈してはいけません。
発達に特徴のある方の中には、自己中心的傾向が強く出ている方もいらっしゃるということ。
「ひちあて」を自己都合の良き判断つぃてしか受け入れない場合、
そこから始まる明るい未来は訪れいにくいと思われます。
不足している所を、改善して復活して・・・
そこから良き道を進まれれば問題はありませんが、
違う努力を優先してしまえば、そこからは明るき未来が遠のきます(寄り道 回り道)
六徳学にもそれを戒める教えがございます。
「今の自分の状況を受け入れる」という法則。
これは開運にとても大事な大事な行動と言えます。
急に睡魔がやってきたので、ちょいと仮眠してからまた書きますね。
パパ比嘉より皆様へ
とても強い霊感で、全てのご依頼者の問題を、ピタリピタリと当てていくユタさんや霊能者さんが
たーくさんいらっしゃれば、今回の「ひちあて」という行為はなくなるのですが、残念ながら・・・
とても霊感が強く、すべてのご依頼者に対応できるユタさんや霊能者さんは・・・
「短命」である場合が少なくないように思います。
また、今後は減少していくと思っています。
1月4日より2018年の鑑定スタートいたしました。
現在、一日に二件限りの予約とさせていただいております。
ご予約は→siawasesagasi05@yahoo.co.jpまで!
コチラをクリック→「琉球の未来鑑定師 時之大屋子 パパ比嘉」
「ひちあて」とは、複数のユタさんや霊能者さんい判断や鑑定を仰ぎくとを言います。
同じ内容の判断が出たら信頼性が高いという考え方で、むかーしから行われている慣習のようなものですよね。
医療現場でい言い換えるならば、セカンドオピニオン!

これが行き過ぎると「ユタコーヤー ユタ買い」と言われ、あまりよろしく見られません。
ですが、私はこの「ひちあて」には大賛成です。
これによって、自身の不足しているところをよく知る事が出来る可能性が高くなるからですね・・・
でもまぁ・・・あまりあっちこっちにはいかないほうがよろしいことは間違いないですが・・・
ただし、勘違いしてほしくないことがございます。
それは、判断の内容が・・・
ご依頼者にとって都合の良いことばかりではありません。
どちらかと言えば、都合のよくないことが多いと思われます。
簡単に言えば、今まで改善してこなかったこと。または、改善に難儀を感じていることなどが、
判断・鑑定の結果として出ることも多いです。
それが複数の「ひちあて」によって出てきてしまった場合、
それをしっかりと受け入れ、改善に努めるほうが得策だと思われます。
しかしながら、この「ひちあて」を・・・
自身の都合の良い判断結果が出るまで、あちこちのユタを渡り歩く方がいらっしゃいます。
例えば、ご依頼者自身は新車を買いたいが、今年買うべきか、しばらく待ったほうがよいのかという判断をユタさんや霊能者さんに聞くとき、
複数のユタさんや能力者の方々が、「今はやめたほうが良い」という結果が出ているにもかかわらず、
「買ってもいいよ」という判断結果が出るまで、あっちこっちで判断結果を取る方がいらっしゃいますの。
また、離婚したいというご依頼者がいらっしゃったとして、複数の判断結果が「離婚時期ではない、もっと努力すべき」と出ているのに、
「離婚したほうが良い」という判断結果を出すユタさんや霊能者さんが現れるまでユタ買いをする方がいらっしゃいますの。
これには気を付けたほうが賢明です。
昨今、発達障害という、生まれつきの脳の活動特徴を持っている方が増えてきています。
発達障害にも様々な特性、レベルがありますので、一概に発達障害の方全員が同じではないということを前提に書きますね。
発達障害を持つ方にもいろいろあります。(本人が気づいている方 気づいていない方)
また、その特性として・・・
常識と言われている社会生活上必要な概念に欠けている場合がございます。
発達障がいをお持ちの方は「故意的」に常識から逸脱しているというわけではないですが、
まれに、自身の都合の良い事を優先して生活して行っており、他者のことを強く非難したり、
自身に都合の良いはなしを進めたり。
都合のよくないことを大幅に、変に解釈してはいけません。
発達に特徴のある方の中には、自己中心的傾向が強く出ている方もいらっしゃるということ。
「ひちあて」を自己都合の良き判断つぃてしか受け入れない場合、
そこから始まる明るい未来は訪れいにくいと思われます。
不足している所を、改善して復活して・・・
そこから良き道を進まれれば問題はありませんが、
違う努力を優先してしまえば、そこからは明るき未来が遠のきます(寄り道 回り道)
六徳学にもそれを戒める教えがございます。
「今の自分の状況を受け入れる」という法則。
これは開運にとても大事な大事な行動と言えます。
急に睡魔がやってきたので、ちょいと仮眠してからまた書きますね。
パパ比嘉より皆様へ
Posted by パパヒガ at 23:52│Comments(0)
│ユタについての話