姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2013年11月09日

呪ってやる・・・子々孫々まで・・・

「あいえーなー・・・、あんたから8代くらい前の先祖が苦しんでいるさー。この人救い上げないとアンタたちに悪いことが起きるよー」

ユタさんにそう言われた依頼主のTさん。

こりゃイカンということで、さっそくユタさんにお願いして「ウガン」をしたそうな。
かかった金額は5万円。

さぁ、これで大丈夫・・・。安心安心・・・。


それで、日常生活になんら変わりは無く、誰もケガをすることも無く、依頼主さんの生活も変化なく、めでたしめでたし・・・って、オーーーイ。


Tさんがユタさんのところにハンジ(判示:いわゆる霊視鑑定のことですね)をしに行こうと思ったのは、Tさんの息子さんのことであったそうな。

高校を卒業し、大学に入学することになったTさんの息子さん。

引越し先の地運(引っ越す部屋の家相)がいいかどうかのハンジを聞きに行ったのですね。

「さて、それで息子さんの引っ越す部屋の家相についてはどうだったんですか?」

「えーっと、どうだったかなぁ・・・。」とTさん。


それで息子さんはどうなってるんですか?

「別になんの問題もないですね」



こういうハンジとウガン(拝み)の事例は、県内あちこちで聞きます。

11代前の先祖が苦しんでいる。いますぐウガンしないと呪われる。3代前の先祖で事故死している人がいる。あの世にいけず、いまだ事故現場でさまよっている。あなたの家のトートーメー(沖縄風位牌 イフェーとも言う)には問題があるから、位牌を親戚に分けて持たさないと家相が悪くなる。先の戦争で亡くなった先祖がいる。その先祖は南方でなくなっているからお墓にはお骨がない。お骨が無いから魂もない。ウガンして南方から魂を沖縄に呼び戻さないといけない・・・。


ユタさんに関わることで一番多いのがコレです。

先祖事


ご先祖が苦しんでいるから、生きている私達が供養しないといけない。供養しなかったら子孫が呪われる。


「ウガンしないと死ぬよ」 「大怪我するよ」 「事故に遭うよ」 「大きい病気になるよ」


こういう世界に入りたてで、ユタさんの言うことを100パーセント信じ込んでいた頃。ご先祖様って「恐い」んだな・・・と思ってました。


だけど、修行を続け、霊感に磨きがかかり始めたころ、大きな「問い」が我が師匠「百太郎先生」から出題されましたのよ。


「お前が死んだ後、お前は自分の子を守るか?それとも頼るか?」


自分の子は・・・守るな・・・俺なら・・・。


「では、死んだお前がなんらかのことで苦しんでいたら、お前は子を頼るか?」


頼るかもしれないね、そうなったらば・・・


「馬鹿者」


「お前が苦しんでいたらだな、お前の親(故人ではあるが)が助けてくれるわ。」


なるほど・・・では、オヤジ(まだ元気で生きており、今夜もまだ飲み会から帰ってきてないが故人と仮定して)が苦しんでいたら・・・「祖父母」(やはり故人)が助ける。では祖父母が苦しんでいたら・・・「曽祖父母」(まちがいなく故人)が助ける。


これが「命の連鎖」ですよ。


先祖は絶対に、子孫を呪わない。ケガさせたり、不幸にはしない。


ただ、以下のような場合はある。

子孫が困っている。それは商売がうまくいっていなかったり、家庭内の不和であったりする。
それを見守っている先祖はこう思う。

「頑張れーー。頑張れーーーーー。」
「負けるなーーー、気合だーーー。負けんなーーー。」

先祖は子孫を応援する。なんとかして助けようと必死になる。

その想いをなんとなく、またはヒシヒシと感じ取る子孫は「焦る」。
焦るとうまくいかない。どつぼにはまる。


ここでユタさんや霊能者が登場。

良いユタさんなら、こう言うハズ。「先祖様は応援しているよ。うまく行く方法を考えてみよう。」

悪いユタさんは(現状、ほとんどのユタさんがこうなっちゃってるように感じますが)こう言う。「先祖が怒ってる。ウガンしよう」


最後にもう一度言います。


血の交わりは水よりも濃い。

ご先祖はいつだって子孫を見守ってます。

先祖供養とは、苦しがっている先祖を慰めて助けるという意味ではありません。

いつも見守ってくれて「ありがとうございます」、と感謝する儀礼です。


感謝、感謝 感謝ですよ・・・ご先祖さん。俺頑張るよ。いい道筋を教えてくれよな!



タグ :子ども

同じカテゴリー(先祖のたたりじゃーの話)の記事

この記事へのコメント
幾度も、ふと思い出した時にこの記事を読み直しています。

百太郎先生の言葉の部分。。。
「馬鹿者」
「お前が苦しんでいたらだな、お前の親(故人ではあるが)が助けてくれるわ。」

ここで、毎回泣けてしまいます。
なんか有難くて有難くて、
見捨てない 
ということにじ~んとします。
Posted by *emi at 2014年09月04日 16:18
*emiさん、こんばんは。

だいぶ前の記事ですね・・・。なつかしい。

私はこの言葉を、この記事の想いを・・・一生皆に話していくことでしょう。


そうだ。この記事を丸ごとコピーして再アップしようかしら。


皆様、ここまでさかのぼって記事をお読みいただけてるのかしら・・・。

ふとそう思ったパパ比嘉でした。


いつも見守ってくれているんですよ*emiさん。

忘れないでいてくださいね。

いつも読んで下さってありがとうございます。

この記事が*emiさんの補助になりますれば幸いです。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年09月04日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。