2014年01月27日
マブヤーを落とす要因のひとつに・・・
言いようも無い「不安感」や「焦燥感」・・・
毎日が辛いと感じ、睡眠が不規則になっていく・・・そして。
以前、マブヤー(魂)を落とした時の戻し方について書いたことがありました。
沖縄において、マブヤーを落とした時の対処がありますよね。
誰でも知っている「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」という超簡単な言葉!
あれですね、落とした後も有効ですけどね、
私ね、思うんです・・・。
落としそうになっているとき、実際にまだ落としてはいないけれど、ほぼ肉体から離れようとしているとき。
まるで、残像のようにマブヤーが後を突いてくるという状態のときにも使えるんじゃないかって思うんです。
じつは、本日。
そうね~、午後9時ごろだったかしら。
緊急のメールが入りました。
数週間前に鑑定した方でしたね。
メールの内容から、マブヤーを落としそうになっている状況を感じまして。
返信したメールの中に、「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」という言霊を投げかけながら送ったわけですね。
効果があったかどうか・・・返信してきたメールの「気持ちが落ち着きました」に、私も一安心。
切羽詰ったとき、誰かが傍で「マブヤー マブヤー 」をやってくれない時、ご自身で「マブイグミ」をする方法もあります。
「大丈夫ですよ。」と書いたメールの文章。
あれは、鑑定者さんのマブイに直接語りかけたモノ。
鑑定者さんの脳味噌さんに語ったんじゃない。マブイにでございます。
タケ〇〇さん。お酒使いながら、ご自身でも「マブイグミ」やってみてください。
きっと大丈夫!
イヤ、かな~り大丈夫ですから・・・。
毎日が辛いと感じ、睡眠が不規則になっていく・・・そして。
以前、マブヤー(魂)を落とした時の戻し方について書いたことがありました。
沖縄において、マブヤーを落とした時の対処がありますよね。
誰でも知っている「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」という超簡単な言葉!
あれですね、落とした後も有効ですけどね、
私ね、思うんです・・・。
落としそうになっているとき、実際にまだ落としてはいないけれど、ほぼ肉体から離れようとしているとき。
まるで、残像のようにマブヤーが後を突いてくるという状態のときにも使えるんじゃないかって思うんです。
じつは、本日。
そうね~、午後9時ごろだったかしら。
緊急のメールが入りました。
数週間前に鑑定した方でしたね。
メールの内容から、マブヤーを落としそうになっている状況を感じまして。
返信したメールの中に、「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」という言霊を投げかけながら送ったわけですね。
効果があったかどうか・・・返信してきたメールの「気持ちが落ち着きました」に、私も一安心。
切羽詰ったとき、誰かが傍で「マブヤー マブヤー 」をやってくれない時、ご自身で「マブイグミ」をする方法もあります。
「大丈夫ですよ。」と書いたメールの文章。
あれは、鑑定者さんのマブイに直接語りかけたモノ。
鑑定者さんの脳味噌さんに語ったんじゃない。マブイにでございます。
タケ〇〇さん。お酒使いながら、ご自身でも「マブイグミ」やってみてください。
きっと大丈夫!
イヤ、かな~り大丈夫ですから・・・。
Posted by パパヒガ at 02:04│Comments(4)
│霊障なんて吹っ飛ばせ
この記事へのコメント
なるほど~。
今までお書きになっていたのは、マブイが既に解離してしまったようなケースなのでしょうが、今回書かれているのはマブイが解離してしまいそうなほど不安定な状況にも適用できるかも、ということでしょうか。
となると、今まで想定していたようなビックリしたりショックなことによりマブイが解離してしまった、ということへの(事後的な)対応策であるにとどまらず、不安定化しかけている状況への予防措置という機能も果たせることになりますね~(メモメモ)。
いや~、さすがにパパヒガさんはフトコロが深いですね~。
ところで、記事の文章後半部分で
>あれは、鑑定者さんのマブイに直接語りかけたモノ。
とお書きになっていますが、「マブイに直接語りかけ」るということは、パパヒガさんのような能力者ではないと、できない(あるいはさほど有効ではない)ようにも感じます。
モチロン、心の中で「語りかける」ことはフツーの(笑)人においてもすることはできますが、問題はそれが相手のマブイに届くかどうかですね。
ところで、『マブイグミ』ということばの「グミ」の部分は、漢字で書くと「水を汲む」の『くむ(くみ)』でしょうか?
長文失礼しました。いつもありがとうございます。
m(_ _)m
PS お代の渡し方は失礼しました(汗)。勉強になりました。
今までお書きになっていたのは、マブイが既に解離してしまったようなケースなのでしょうが、今回書かれているのはマブイが解離してしまいそうなほど不安定な状況にも適用できるかも、ということでしょうか。
となると、今まで想定していたようなビックリしたりショックなことによりマブイが解離してしまった、ということへの(事後的な)対応策であるにとどまらず、不安定化しかけている状況への予防措置という機能も果たせることになりますね~(メモメモ)。
いや~、さすがにパパヒガさんはフトコロが深いですね~。
ところで、記事の文章後半部分で
>あれは、鑑定者さんのマブイに直接語りかけたモノ。
とお書きになっていますが、「マブイに直接語りかけ」るということは、パパヒガさんのような能力者ではないと、できない(あるいはさほど有効ではない)ようにも感じます。
モチロン、心の中で「語りかける」ことはフツーの(笑)人においてもすることはできますが、問題はそれが相手のマブイに届くかどうかですね。
ところで、『マブイグミ』ということばの「グミ」の部分は、漢字で書くと「水を汲む」の『くむ(くみ)』でしょうか?
長文失礼しました。いつもありがとうございます。
m(_ _)m
PS お代の渡し方は失礼しました(汗)。勉強になりました。
Posted by yanagi(Big Spoon) at 2014年01月27日 12:34
こんにちは、yanagi(Big Spoon)さん。
御代の件に関しましてはですね、私も大先輩から御教授いただきましたものであります。
お互いに気をつけていきましょう。
さて、マブイグミの「グミ」は「込める」という意味で使ってます。
マブイグミ=魂込め
次に、マブイに直接語りかけるのは、能力者に限らず、誰でも出来るものです。
要は、どれだけ相手の立場で考え、痛みを理解しながら祈れるかってところですね。
「大丈夫」って言葉を掛ける人の「想い」の度合いとでもいいますか。
例えば、料理を作るとき、「美味しく作ろう」って思いますよね。
誰にとって「美味しいのか?」、作る自分が「美味しければいいのか」、食べる相手が美味しいと想ってくれる作り方をするかってことの違いだと思ってますよ。
さぁ、今日も一日張り切って生きましょう。
御代の件に関しましてはですね、私も大先輩から御教授いただきましたものであります。
お互いに気をつけていきましょう。
さて、マブイグミの「グミ」は「込める」という意味で使ってます。
マブイグミ=魂込め
次に、マブイに直接語りかけるのは、能力者に限らず、誰でも出来るものです。
要は、どれだけ相手の立場で考え、痛みを理解しながら祈れるかってところですね。
「大丈夫」って言葉を掛ける人の「想い」の度合いとでもいいますか。
例えば、料理を作るとき、「美味しく作ろう」って思いますよね。
誰にとって「美味しいのか?」、作る自分が「美味しければいいのか」、食べる相手が美味しいと想ってくれる作り方をするかってことの違いだと思ってますよ。
さぁ、今日も一日張り切って生きましょう。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年01月27日 13:17

ご多忙のところレスありがとうございます。
>御代の件に関しましてはですね、私も大先輩から御教授いただきましたものであります。
そうだったんですね。
>マブイグミ=魂込め
込める、の方なんですね。お聞きして良かったです。
>マブイに直接語りかけるのは、能力者に限らず、誰でも出来るものです。
要は、どれだけ相手の立場で考え、痛みを理解しながら祈れるかってところですね。
届くんですね。衷心があればこそ、ですね。
いつもありがとうございます。
>御代の件に関しましてはですね、私も大先輩から御教授いただきましたものであります。
そうだったんですね。
>マブイグミ=魂込め
込める、の方なんですね。お聞きして良かったです。
>マブイに直接語りかけるのは、能力者に限らず、誰でも出来るものです。
要は、どれだけ相手の立場で考え、痛みを理解しながら祈れるかってところですね。
届くんですね。衷心があればこそ、ですね。
いつもありがとうございます。
Posted by yanagi(Big Spoon) at 2014年01月27日 16:07
yayanagi(Big Spoon)さん、コメントありがとうございます。
今日はけっこう疲れました。
忙しさに感謝ですね。
お互いに気合入れて頑張っていきまっしょい。
今日はけっこう疲れました。
忙しさに感謝ですね。
お互いに気合入れて頑張っていきまっしょい。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年01月27日 22:04
