姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年03月05日

「子供、孫を学ばせよ」

「昔はね~、トートーメーの前でね~、兄弟家族、親戚みんなあつまってさ~、焼肉ジュージューパーテーをやったよ~。」

↓ポチットな↓




遺産相続、生活格差、教育格差、給料格差・・・その他諸々・・・。


「子・孫を学ばせなさい」・・・六徳の一つです。


普通だと、学問が大事だよ・・・と思いがちですが、そうじゃない。


生き方や考え方、愛、規則を学ばせよということ。


トートーメー(仏壇)継承という問題は、沖縄県民なら誰でも知っている問題ですよね。

「誰が持つべき」・・・ってね。

あと、こういう伝えもあります。

「長男の嫁にはなるな!」

長男嫁はロクなことがない・・・と。

義理の両親の介護。トートーメーの管理、維持。正月、お盆、お彼岸などの行事の準備、片付け。


何でこんなにもおかしくなっちゃたんでしょうか?


本来、本家(トートーメーのある家)には、一族みんなが集まって、御先祖様の見守りの内で、ワイワイガヤガヤと楽しく過ごすのが定番だったハズです。

上記のセリフ・・・「焼肉ジュージューパーテー」は、一族皆がトートーメーのある家にて、楽しくやっている様子が伺えます。

あとは、「スイカ割りやった」とか、「花火やった」とか、「エイサーが来ていた」とかね・・・。


トートーメーは、一家の繁栄を願うシンボルでもあります。



もしこのまま、トートーメー=忌み嫌う存在・・・という図式が定着してしまったら、次代の子供たちも同じ考えを持つでしょう。

それはやがて、我々生きている親たちの将来も見えてきます。


私たちだっていつかはトートーメーになります。そして、子孫達は、我々を忌み嫌います。


私たちは、子孫達に繁栄してほしいと思っているのに・・・・・。


私たちは敬遠されます。   繁栄して欲しいと思っているのに・・・。

子孫の不幸が続いたとき、子孫のひとりがユタに鑑定を頼みます。


「あいえ~、貴方の先祖が怒っているさ~。供養しないと不幸になるよ~」

ちーがーうー。私たちは、皆仲良くしてくれよ~。みんなで協力して幸せの道を探してくれよ~、って言ってるのにも関わらず。


「そうなんですか? では拝みお願いします。」




子孫が不幸に見舞われたとしても、一族皆が協力して手伝えば、なんとか解決へと動きます。

ですが、現代は孤立社会です。


「ゆいま~る」の島と言われた沖縄・・・それは残念ながら崩れ始めています。


「ゆいまーる」の精神を、子孫に学ばせないと、その反動はかなり大きいでしょうね・・・。


詳しいことはいつの日か・・・「六徳」講話・・・しますからね。



同じカテゴリー(子どもに関してのお話)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。