姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年04月07日

霊的に見た子供の力

子供の内にある「やるぞエネルギー」は、人によって違うということはない。


↓ポチットな↓




心の弱い子供、勉強の出来ない子供、落ち着かない子、いうことを聞かない子、暴力的な子、内気な子・・・。


この世には様々な子供がいますよね。


でもね、子供の能力の差はあれど、得意不得意の差はあれど・・・


子供のうちにある「やるぞエネルギー」の容量、パワーに差はありません。

皆、ものすごいエネルギーを内在し、ビックリするくらいの潜在能力を秘めています。


彼ら子供と、我々大人の違いはただ一つ。


楽しもうという力がモノスゴイですね。

何をやるにしても、どうやったら楽しめるかを常に追求しています。


これは、どうやったら自分が「幸せになれるか」を常に追求していると言い換えられますね。


子供たちを霊的に見ると、全ての子供に「幸せになりたい」というエネルギーが充満しています。

成長段階にもよりますが、少なくとも小学校低学年から中学年までは、その力にあまり差異はありません。

いつもいつも、「幸せになろう」「幸せになりたい」と、純粋に、貪欲に追求しています。

「イヤイヤ・・・うちの子は違いますよ。内気だし、すごい人見知りですし、引っ込み思案ですもの」


それは、単に「見た目」だけの問題です。子供の心には「やりたい!」「やってみたい!「頑張りたい」っていう想いで渦巻いてます。

これは十分に理解していてください。


この力に差が生まれ始めるのはだいたい12歳を過ぎる頃からです。


以前にもお話したと思いますが、生まれてから12歳くらいまでは、「親の徳」で子供は守られ、学び、育ちます。

そして、12歳を過ぎたあたりから、今度は「自分の徳」、ここまで生きてきた、学んだことを基盤にして生きていきます。


つまり、12歳までの子供は、身近な先生(親)をお手本にして生きていきます。

12歳以降は、親から学んだ徳をもとにして自分を進化させて生きていくんです。


まとめると、12歳までの子供の「やるぞパワー」は常に充満、12歳からは「やるぞパワー」が減る事態が発生、しかし自分自身で充填していかなければならない。

さて、どうやって充填していくか?


それは、今の状況をどうやれば楽しめるか(幸せになれるか)。出来ない理由を探すのではなく、出来る方法を考えることが出来るか否かにかかってきます。


さて、その「出来ない理由を探すのではなく、出来る方法を探す力」を・・・


「課題解決能力」と言います。

この解決能力を、苦しみながら会得するか、楽しみながら会得するかによっても違いが出てきます。


苦しみながら会得する子の特徴は・・・

「〇〇しないと怒られるから やる」

「皆がやるから自分もやらんといかん」




楽しみながら会得する子の特徴は・・・

「〇〇しないと自分が損するから やる」

「皆といっしょにやると楽しいからやる」



前者は「失敗」を恐れます。後者は「失敗」を恐れません。

前者の「やるぞエネルギー」は、12歳を過ぎた頃から急激に減少します。

後者の「やるぞエネルギー」は、12歳を過ぎた頃から、減少と増加を繰り返します。


さて、前者と後者の違いを言葉で言い表すと、前者は「受動的」、後者は「活動的」と言い換えられると思います。

もっと簡単にいうと・・・


「ハァ・・・やらんといかん」


・・・か、


「ハァ、・・・やってみるか!」




さて・・・・どうやってその力を育むか!


赤ちゃんがおなかにいるときは、お母さんとお父さんが楽しみを追求するクセをつけること。
胎内にいるとはいえ、お母さんの体内に流れるホルモンの影響は、胎内にいる赤ちゃんにも出てきます。

毎日楽しいことばかりではありません。辛い悲しいこともあります。

さぁ、その気分を払拭し、より良い人間的進化を生み出すのが六徳です。
生きる軸、背骨がしっかりとしていれば、周りの状況をすばやく把握し、それをよりよい未来に繋げていくことが可能になると思います。


幼少期から学童期は、「経験値」を積み重ねる時期です。

何を経験するか? それは身近にいる親の立ち居振る舞い、言葉の使い方等から学び、会得して経験とします。(親の徳)

マネするんです。 

生きる軸、考え方の軸、行動の軸をしっかりと見せてあげることです。


子供たちが潜在的に持つ「やるぞパワー」は、見習うべきところも多くあります。


子育てというのは実は・・・、親が幸せになるための道のりでもあるんです。


幸せの探し方・・・・出来ない、無理だ!なんて考える前に、「どうすれば!」を考えるクセをつければ大丈夫。


そして、忘れてはならない神仏、先祖の力。

いつもいつもバックアップしています。

なかには・・・そうでもない方もいらっしゃいますが・・・(今日の鑑定例 のちほど記事にしますね)


子供たちのもつエネルギーに「差異」はありません。

「やらされて育つ」・・・か、「やりたくて育つ」かの違い。


失敗を、成功へのエネルギーに変換できる力・・・最強です!


同じカテゴリー(子どもに関してのお話)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。