2014年04月11日
あ~、もう~・・・!!!
ふぅ・・・どないしよ!
六徳の解説・・・なんとか一時間以内で解説できないかと試行錯誤中。
何を語り、何を省くか。
(省く・・・イィヤ! 省けな~い)
あぎじゃびよ~い!
本日、高齢の方お二人様同時に「六徳」をお話しいたしました。
理解を深めてもらいたかったので、細かくゆっくりと、慎重にお話しましたらば、か~な~り予定時間をオーバーしていまいました。
次の予約にだいぶ遅れてしまいましたの。
また長時間の話しでですね、お二方の魂が、オーバーヒート直前でございました。
もっと短く端的に、しかも分かりやすい。
むっつかしいぃ・・・。
やっぱり二時間は必要なのかしら・・・。
私ね、思うんです。
いっそのこと、六徳をほぼ完璧にマスターするための講座をやろうかな・・・と。
弟子さんには六徳のひとつひとつの徳について宿題を出してあります。
そのひとつひとつを、日々の出来事に当てはめてくれれば・・・とね。
それに、彼女にはこれから過酷な体験学習が待っています。
この体験学習に耐えるには、どうしても六徳の習得が不可欠です。
習得なしで体験学習に行くと、まちがいなく憑依の嵐になやまされ、身体が重い、激重の体調不良が待ってます。
しかし、六徳を学ぶと、たとえ憑依されても自分自身で憑依を解くことができ、更には迷える魂の浄化も出来てきます。
六徳が身についてきた鑑定依頼者の方々は、すでにこの「浄化」の感覚を感じていると思います。
ですので、どうせなら六徳の実践課程の講座を始め、実践課程終了した方には、各地域の講習会(南部地区 中部地区 北部地区)の担当講師をやってもらおうかな・・・なんて。
六徳は、霊感のある方だけのものではありません。
霊感のない方、ある方関係なしです。(ただ、六徳習熟が増すにつれ、若干の霊感というか、直感力がアップしてしまうことも否定できません)
でも、そんな霊感よりも大きな利点があるため、ほとんど気にはなりません。
さて・・・実践コースをやるとして・・・
イヤイヤ・・・まだ早いかな・・・。
弟子さんがある程度まで成長し、鑑定業務の手助けをしてくれるようになってからにするかしら・・・
それとも同時進行してみるかしら・・・。
さて・・・実践講座かぁ・・・。
皆さんの都合を考えると、何曜日の何時から何時までがいいのかしら。
平日昼? 平日夜? 土日? 週一回、二回?
だいたい、20時間くらいあれば実践は学べると思います。
どないしよ・・・
↓ポチットな↓
六徳の解説・・・なんとか一時間以内で解説できないかと試行錯誤中。
何を語り、何を省くか。
(省く・・・イィヤ! 省けな~い)
あぎじゃびよ~い!
本日、高齢の方お二人様同時に「六徳」をお話しいたしました。
理解を深めてもらいたかったので、細かくゆっくりと、慎重にお話しましたらば、か~な~り予定時間をオーバーしていまいました。
次の予約にだいぶ遅れてしまいましたの。
また長時間の話しでですね、お二方の魂が、オーバーヒート直前でございました。
もっと短く端的に、しかも分かりやすい。
むっつかしいぃ・・・。
やっぱり二時間は必要なのかしら・・・。
私ね、思うんです。
いっそのこと、六徳をほぼ完璧にマスターするための講座をやろうかな・・・と。
弟子さんには六徳のひとつひとつの徳について宿題を出してあります。
そのひとつひとつを、日々の出来事に当てはめてくれれば・・・とね。
それに、彼女にはこれから過酷な体験学習が待っています。
この体験学習に耐えるには、どうしても六徳の習得が不可欠です。
習得なしで体験学習に行くと、まちがいなく憑依の嵐になやまされ、身体が重い、激重の体調不良が待ってます。
しかし、六徳を学ぶと、たとえ憑依されても自分自身で憑依を解くことができ、更には迷える魂の浄化も出来てきます。
六徳が身についてきた鑑定依頼者の方々は、すでにこの「浄化」の感覚を感じていると思います。
ですので、どうせなら六徳の実践課程の講座を始め、実践課程終了した方には、各地域の講習会(南部地区 中部地区 北部地区)の担当講師をやってもらおうかな・・・なんて。
六徳は、霊感のある方だけのものではありません。
霊感のない方、ある方関係なしです。(ただ、六徳習熟が増すにつれ、若干の霊感というか、直感力がアップしてしまうことも否定できません)
でも、そんな霊感よりも大きな利点があるため、ほとんど気にはなりません。
さて・・・実践コースをやるとして・・・
イヤイヤ・・・まだ早いかな・・・。
弟子さんがある程度まで成長し、鑑定業務の手助けをしてくれるようになってからにするかしら・・・
それとも同時進行してみるかしら・・・。
さて・・・実践講座かぁ・・・。
皆さんの都合を考えると、何曜日の何時から何時までがいいのかしら。
平日昼? 平日夜? 土日? 週一回、二回?
だいたい、20時間くらいあれば実践は学べると思います。
どないしよ・・・
Posted by パパヒガ at 22:29│Comments(11)
│パパの修行についてのお話
この記事へのコメント
実践講座、面白そうですね^ ^ 人前でのトークは全くダメなので講師と聞くと正直萎縮しますが、六徳学はしっかり身に付けたいです。自分は週1.2回で平日、日中が学びやすいです。料金にもよりますが、開講されるなら自分は受講したいと思います。
Posted by tonta at 2014年04月11日 23:13
ブログを読まれているかたが多いかなぁと思うので講座の際には事前に受講者から質問を一つ考えて書いてきてもらい、誰からの質問か判らない様にしながら、皆で事例をディスカッションするのはどうかしら?この場合なら何番に当てはまりますね。なと具体的な話が出きるし初めての方々も分かりやすいも(*^^*)質問で出なかった番号は、捕捉しながら進めると皆さんが疑問や悩みに感じる傾向も解りやすいから比嘉さんも話しを進め易くならならないかしら♪あとは、受講者の匿名を大事にしながらあだ名やハンドルネーム(私なら四葉。)を自己紹介したらお互い親近感を持つと思います(*^^*)
Posted by 四葉。 at 2014年04月12日 10:16
おはようございます(*^^*)grapeです。四葉さん!凄いですねー!良い案だと思います。
私はパパさんが書かれた事だけ考えて悩んでいましたが、ブログ内だと、時間も場所も自分の都合に合わせられますね!それで、月1位で復習みたいな感じで集まってヽ(*´∀`)ノ………でも、少し疑問が……インターネットがあまり得意ではない人や講座料とかはどうするんでしょう?
ん〜(ーー;)考えると詰まりそうですが、やってみない事には良いも悪いも分かりませんもんね!
問題が出れば皆で意見を出し合えば良いと思いますし、私は四葉さんの案に一票です\( ˆ ˆ )/
私はパパさんが書かれた事だけ考えて悩んでいましたが、ブログ内だと、時間も場所も自分の都合に合わせられますね!それで、月1位で復習みたいな感じで集まってヽ(*´∀`)ノ………でも、少し疑問が……インターネットがあまり得意ではない人や講座料とかはどうするんでしょう?
ん〜(ーー;)考えると詰まりそうですが、やってみない事には良いも悪いも分かりませんもんね!
問題が出れば皆で意見を出し合えば良いと思いますし、私は四葉さんの案に一票です\( ˆ ˆ )/
Posted by grape at 2014年04月12日 10:48
あーーー!!!……………勘違いをいていました………ブログ内でやるんだと思っていました(ーー;)
……ゴメンなさい。次からはちゃんと理解した上で
コメント入れたいと思います………コメント消したいぃぃ(;_;)
……ゴメンなさい。次からはちゃんと理解した上で
コメント入れたいと思います………コメント消したいぃぃ(;_;)
Posted by grape at 2014年04月12日 10:57
皆さんが楽しく笑いディスカッションしながら学び合えるなら色々な方法があっても良いと思います(*^^*)皆さんのコメントから学ぶ事も多いので沢山の学びの場や方法があっても良いかと思います(*^^*)ただ掲示板の様にしてしまうとマナー違反や誹謗中傷も入りますし比嘉さんに管理までさせてしまうのは負担が大きいので難しいかな。初めての方々が気兼ねなく、比嘉さんもお忙しい中での講座開催
なので負担をかけないて出来る方法を考えられたら嬉しいですね♪皆さんの中から素敵なアイデアでると良いなぁ。
なので負担をかけないて出来る方法を考えられたら嬉しいですね♪皆さんの中から素敵なアイデアでると良いなぁ。
Posted by 四葉。 at 2014年04月12日 11:22
四葉さん、こんにちは(*^^*)そうですね!
すっかり誰でも見れる事を忘れていました(>_<;)
パパさんの負担など、色々考えて良い案が出てくれば良いですねー!私も考えます!
四葉さんの心遣いや、気遣いなど勉強になります。(あ!…勉強だ!)
有難う御座いましたヽ(*´∀`)ノ
すっかり誰でも見れる事を忘れていました(>_<;)
パパさんの負担など、色々考えて良い案が出てくれば良いですねー!私も考えます!
四葉さんの心遣いや、気遣いなど勉強になります。(あ!…勉強だ!)
有難う御座いましたヽ(*´∀`)ノ
Posted by grape at 2014年04月12日 13:40
tontaさん、grapeさん、四葉さん。
コメントありがとうございます!!!
もうね・・・本当に嬉しいです。
こうやっていろいろと考えてくださってですね・・・
ありがとうございます。
パパ比嘉・・・ちょっとほろ酔いですが、意識はしっかりしていまsy。
私ですね・・・ホントに人に恵まれているなぁって思います。
手助けしてくださらみなさんに感謝!
頑張りますよ、パパ比嘉!!!
コメントありがとうございます!!!
もうね・・・本当に嬉しいです。
こうやっていろいろと考えてくださってですね・・・
ありがとうございます。
パパ比嘉・・・ちょっとほろ酔いですが、意識はしっかりしていまsy。
私ですね・・・ホントに人に恵まれているなぁって思います。
手助けしてくださらみなさんに感謝!
頑張りますよ、パパ比嘉!!!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月13日 01:03

こんにちは。
六徳講座は大変魅力的で、私もぜひ学んでみたいと思って
いますが.....
今はお弟子さんにとって大事な時期であり、今後過酷な体験も待ち受けているようですし、また比嘉さんにも責任があるでしょうから、お弟子さんがある程度成長して、比嘉さんをサポートできるようになってからでもいいのかな?と思いました。
急がないで、お弟子さんを中心に.....
実践講座はそれからでもいいのかな?と思いました。
学びたい方は大勢いらっしゃると思います。
私もその内の一人ですが、その時期がくるまで待ちますよ。
違う意見ですいません,,,,,
六徳講座は大変魅力的で、私もぜひ学んでみたいと思って
いますが.....
今はお弟子さんにとって大事な時期であり、今後過酷な体験も待ち受けているようですし、また比嘉さんにも責任があるでしょうから、お弟子さんがある程度成長して、比嘉さんをサポートできるようになってからでもいいのかな?と思いました。
急がないで、お弟子さんを中心に.....
実践講座はそれからでもいいのかな?と思いました。
学びたい方は大勢いらっしゃると思います。
私もその内の一人ですが、その時期がくるまで待ちますよ。
違う意見ですいません,,,,,
Posted by miyuki at 2014年04月13日 15:25
miyukiさん、こんばんは。
弟子のことを温かく気遣っていただいてありがとうございます。
早くサポートできるようになって欲しいと、私もつよ~く想ってますよ。
神様お願い!早くぅ~・・って感じっす。
彼女にはこれから、マイナスエネルギー満載の場所にて過酷な試練が待っていることと思います。
同時に、理不尽なお知らせ、無駄かと思える体感、身体の苦しみ、心の苦しみが待ち受けています。
また、彼女の年齢から考えると、あまり長々と修行も出来ません。
仕事や恋愛、できれば結婚、出産、育児も経験してほしく思ってます。
過酷な試練を長々と体験させることは出来るだけ避けたい。
そこで考えたのが、修行の順番でした。
彼女を学ばせるか否か、さてどうしようかと考えていたあの日・・・。
「そうだ、先ずは知識と魂磨きから始めよう」と考えました。
そうすることで、「冷静な心による霊との会話、及び解決への説得」がスムーズに進むと思ったからです。
六徳を学ぶことは近道になります。
また、皆さんとの交流をプラスすることで、更なる飛躍も期待できると思ったんですね。
先日の座談会に参加された方から、以下のコメントを頂きました。
「参加者達の「気」というか、守護霊というか、凄い数の光で部屋が一杯になってきたので、圧倒されてしまい・・・」
「魂磨きのエネルギー」は、他者にも好影響を与えるもの。
徳を持って幸せになりたいという力は、回りを巻き込むんですね。
弟子のみならず、参加者みなさんにも好影響を与えるという理由で講座を考えてます。
また、もうひとつ急ぐ理由があります。
弟子だけでなく、皆さんにとっても大切な試練が、魂磨きの試練がですね、約三ヵ月後に迫ってます。
それまでにある程度の魂磨きを進めたいです。
旧盆はシーミーより期間が短いとはいえ、生者にとっても死者にとっても、イライラザワザワする時。
「和合」を乱しやすくなります。
六徳を詳細に学ぶと・・・
(1)悩みが減る
(2)心の耐久力が身につく
(3)魂の浄化が始まる
(4)他者への許し、愛が発動しはじめる
(4)まで学んだとき、霊障がほぼなくなります。
先日の座談会に参加された方で(4)までをほぼクリアされた方がいらしてました。
彼女はとても霊障の影響を受けやすい方でした。六徳を学び、今では自分で霊障を外せるようになってます。
彼女のような方とともに学んだり会話することでの好影響は計り知れません。
それは弟子にとっても好影響なんですね。
旧盆時期は霊障、及び、「口難」(くちなん 言葉の災い、心の災い、生霊)のオンパレードです。
それまでになんとか、みなさんに六徳を深めて欲しいと思ったんです。
神様は「〇〇をまず幸せにせよ」とは言わないんです。
「皆を幸せにせよ」と仰います。
魚を釣って与えるのではなく、魚の釣り方を教えろと仰います。
あとは個々の努力を望むのですね。
正直、弟子が開花するのは私の力によってではありません。
彼女自身を導く「守り神様」の御意志次第です。
御意志に反しないことを心に留めて学ばせています。
簡単に言うと、「教えすぎない」ってことですわ!
まぁ、これは弟子にとってのみのこと。
長くなりましたが、結論として・・・。
皆さんと弟子さんと共に進むことで、好影響の輪が広がるということ。
弟子を中心に教えろというのは、我が百太郎先生の主意ではないということ。
そして、みなさんがもれなく六徳を学び、その影響を知人友人、親族家族に「強いる」ことなく・・・・
いいですか・・・強調しておきますよ!
「強いる」ことなく、好影響を及ぼすことを願っているんです。
(SK-Ⅱ 雪肌精 ドモホルンリンクルの例えね~)
miyukiさん、「共に」歩みましょう!
長文、乱文をお許し下さいませ。
弟子のことを温かく気遣っていただいてありがとうございます。
早くサポートできるようになって欲しいと、私もつよ~く想ってますよ。
神様お願い!早くぅ~・・って感じっす。
彼女にはこれから、マイナスエネルギー満載の場所にて過酷な試練が待っていることと思います。
同時に、理不尽なお知らせ、無駄かと思える体感、身体の苦しみ、心の苦しみが待ち受けています。
また、彼女の年齢から考えると、あまり長々と修行も出来ません。
仕事や恋愛、できれば結婚、出産、育児も経験してほしく思ってます。
過酷な試練を長々と体験させることは出来るだけ避けたい。
そこで考えたのが、修行の順番でした。
彼女を学ばせるか否か、さてどうしようかと考えていたあの日・・・。
「そうだ、先ずは知識と魂磨きから始めよう」と考えました。
そうすることで、「冷静な心による霊との会話、及び解決への説得」がスムーズに進むと思ったからです。
六徳を学ぶことは近道になります。
また、皆さんとの交流をプラスすることで、更なる飛躍も期待できると思ったんですね。
先日の座談会に参加された方から、以下のコメントを頂きました。
「参加者達の「気」というか、守護霊というか、凄い数の光で部屋が一杯になってきたので、圧倒されてしまい・・・」
「魂磨きのエネルギー」は、他者にも好影響を与えるもの。
徳を持って幸せになりたいという力は、回りを巻き込むんですね。
弟子のみならず、参加者みなさんにも好影響を与えるという理由で講座を考えてます。
また、もうひとつ急ぐ理由があります。
弟子だけでなく、皆さんにとっても大切な試練が、魂磨きの試練がですね、約三ヵ月後に迫ってます。
それまでにある程度の魂磨きを進めたいです。
旧盆はシーミーより期間が短いとはいえ、生者にとっても死者にとっても、イライラザワザワする時。
「和合」を乱しやすくなります。
六徳を詳細に学ぶと・・・
(1)悩みが減る
(2)心の耐久力が身につく
(3)魂の浄化が始まる
(4)他者への許し、愛が発動しはじめる
(4)まで学んだとき、霊障がほぼなくなります。
先日の座談会に参加された方で(4)までをほぼクリアされた方がいらしてました。
彼女はとても霊障の影響を受けやすい方でした。六徳を学び、今では自分で霊障を外せるようになってます。
彼女のような方とともに学んだり会話することでの好影響は計り知れません。
それは弟子にとっても好影響なんですね。
旧盆時期は霊障、及び、「口難」(くちなん 言葉の災い、心の災い、生霊)のオンパレードです。
それまでになんとか、みなさんに六徳を深めて欲しいと思ったんです。
神様は「〇〇をまず幸せにせよ」とは言わないんです。
「皆を幸せにせよ」と仰います。
魚を釣って与えるのではなく、魚の釣り方を教えろと仰います。
あとは個々の努力を望むのですね。
正直、弟子が開花するのは私の力によってではありません。
彼女自身を導く「守り神様」の御意志次第です。
御意志に反しないことを心に留めて学ばせています。
簡単に言うと、「教えすぎない」ってことですわ!
まぁ、これは弟子にとってのみのこと。
長くなりましたが、結論として・・・。
皆さんと弟子さんと共に進むことで、好影響の輪が広がるということ。
弟子を中心に教えろというのは、我が百太郎先生の主意ではないということ。
そして、みなさんがもれなく六徳を学び、その影響を知人友人、親族家族に「強いる」ことなく・・・・
いいですか・・・強調しておきますよ!
「強いる」ことなく、好影響を及ぼすことを願っているんです。
(SK-Ⅱ 雪肌精 ドモホルンリンクルの例えね~)
miyukiさん、「共に」歩みましょう!
長文、乱文をお許し下さいませ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月13日 21:59

おはようございます(*^^*)miyukiさんの御弟子さんへの優しさ素敵だと思いました。集中講座は魅力的ですが御弟子を交えての入門講座をもう少し重ねていくなかで沢山の方の経験を学んでもらって、もっと詳しく身に付けたい!と強い想いを持つ仲間が集ってから集中講座として深く掘り下げて学んでいくステップも良いかと思いました。今、集中講座を開講しても初心者の方々やとりあえず興味があ
る。という方々が多くなるかもしれませ
んよ。私自身、集中講座を20時間受けた
から!と比嘉さんの補佐的活動が出来る
とは正直思えません。片腕になるのは、
御弟子さんだと思います♪中途半端には身に付けたくない学びの道なので御弟子さんも参加者の方々もじっくり取り組める方法があれば嬉しいですね(*^^*)一番は比嘉さんも御弟子さんへも負担がない方法があれば良いなと思います。学びの道を目指す皆さんから沢山アイデアやエネルギーはもらえると思います(*^^*)お手伝い出来ることは微力ながらも頑張りますよ♪今年のお盆に微笑み、来年のお盆は楽しめるように時間をかけていくのも楽しいかと思いました。
る。という方々が多くなるかもしれませ
んよ。私自身、集中講座を20時間受けた
から!と比嘉さんの補佐的活動が出来る
とは正直思えません。片腕になるのは、
御弟子さんだと思います♪中途半端には身に付けたくない学びの道なので御弟子さんも参加者の方々もじっくり取り組める方法があれば嬉しいですね(*^^*)一番は比嘉さんも御弟子さんへも負担がない方法があれば良いなと思います。学びの道を目指す皆さんから沢山アイデアやエネルギーはもらえると思います(*^^*)お手伝い出来ることは微力ながらも頑張りますよ♪今年のお盆に微笑み、来年のお盆は楽しめるように時間をかけていくのも楽しいかと思いました。
Posted by 四葉。 at 2014年04月14日 07:44
四葉さん、こんにちは。
ゆっくりと落ち着いて考えて生きましょうね。
miyukiさんから学びました。
落ち着いて、慌てずに・・・。
四葉さん、miyukiさん、ありがとうございます。
ゆったりとやっていきましょう!
ゆっくりと落ち着いて考えて生きましょうね。
miyukiさんから学びました。
落ち着いて、慌てずに・・・。
四葉さん、miyukiさん、ありがとうございます。
ゆったりとやっていきましょう!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年04月14日 17:44
