2014年05月15日
我が子に、久しぶりのマブイグミ!
我が子に異変・・・あぁ、そうかぁ・・・
本日の仕事が終わり、家に帰ってきたのが夕方6時。
長男がちょっと元気ありません。
どうしたのかな・・・って思ってました。
あまり食欲もないようだし・・・・
しかし、またすぐにとある社団法人の総会に参加しなければならず、後ろ髪惹かれる想いで総会へ。
総会の最中に、以前鑑定した依頼者からメールあり。
大事な大事な事柄が進行中。「どうか祈ってください」とのこと。
総会の途中でしたが、手を合わせました。
「〇〇さんにとって、良き巡り合わせがありますように・・・」
総会が終わり、家に帰ってみると・・・・
長男の様子がおかしい。横になってぐったりしてる・・・・。
・・・・しばらくして、・・・・「ゲーーーッ」
大嘔吐!
あーーーーーっ、こりゃ「マブイ」落としてるな~!
女房から、今日の息子の学校での様子を聞く
「何か、ビックリしたことなかったか?」
女房曰く・・・
「今日ね、学校の同級生が・・・・」
息子の同級生のRくんが、エンピツを持って、息子を刺そうとしたらしい。
前々からRくんの素行について聞いていた。同級生を小突いたり、嫌がらせしたりとちょっと不安定らしい。
今回、Rくんのターゲットになったのが我が息子だったわけ。
エンピツの先で刺そうとする。
私たちの子供のころは、やっちゃいけない行為というのが自然とあって、「それやっちゃおしまいよ!」という暗黙のルールが出来ていた。
しかし、現代はそれがうすれてきている。
これは、パパ比嘉のもうひとつの顔「心理カウンセラー あのヒガ」としての活動で、日々痛感している。
近年の学校では、異年齢との交流や、外遊び、そして、ケンカの仕方や急所についての学びがない。
故に、急所を学んでいる子とそうでない子がトラブルになった時、「やっちゃいけない行為」をされたことでのショックがか~な~り大きい。
息子のマブイを拾いに真っ暗な小学校へと行きました。
学校につくと、もちろん人影は無し。
シーント静まり返った学校。
雨のしたたる音だけが響いていました。
私は息子の教室の側まで行きました。
窓から中を見ると、息子は教室のうしろで三角すわり・・・・
もうね、めっちゃ悲しくなって・・・だけど、こういう能力を頂いてとってもよかったとも痛感させられました。
「おーい! お父さん来たよー。お迎え遅くなってゴメンなー。もう大丈夫だよ~!」
息子は私に気付いて、満面の笑顔でね・・・窓なんて簡単にすり抜けて来ましたよ。
とーーーっても嬉しそうな笑顔で・・・ちょっと泣いてました。
マブイグミにはつきものの・・・いつものごとく私のふとももにしがみついてます。
「離れるなよ~。しっかりな。俺はさ、お前が大好きなんだ。今日はお迎え遅くてゴメンな。だけど、お父さんは必ず、絶対にお前を迎えに来るよ。どんなことがあっても必ずオレはお前の所に来る。間違いなくな!だから、今日みたいにお迎え遅くなっても大丈夫だからな。お父さんの友達の百太郎先生が、お前をキチンと守ってくれるからな。だから大丈夫だぞ!」
・・・ってなことを話しながら家路につきます。
さて、あと30秒ちょいで家に着くというときに、我が息子は私を離れ、まっすぐに家の玄関へ。
私が玄関のドアに手をかけようとした時に聞こえた息子の声・・・
「おあかさん、ただいまー。オレ風呂に入るー。」
時刻は午後10時50分。
簡単に風呂に入って、髪を乾かし、歯を磨き、「ちょっと腹へったけど、また吐くかもしれんから、いったん寝るーーー」
現在、顔色もすっかり赤みがさし(さっきまで真っ青、というか真っ白でした)、スヤスヤと寝息を立てて寝ています。
仕事での「マブイグミ」は頻繁にありますが、家族へのマブイグミは久しぶり。
しかも、鑑定でやるよりも桁違いに早い。
そうです、そうなんです。
よく、「ユタ」さんに頼んでマブイグミをすることが多いですが、実は・・・
肉親(お父さん、お母さん)がやるほうが、ずーーーと早いし、ずーーーーーっと確実なんです。
みなさん、「出来ない」と思っている方も多いでしょうが、出来ます。絶対に出来ます。
やり方教えますからね~。気軽にお声かけ下さいませね~。
しっかし・・・・学校の教室にいたのは、息子のマブイだけじゃなかった・・・。
そうなんだよなぁ・・・・
ほかの子達だって、学校での様々な出来事に一喜一憂してるもんなぁ・・・。
「僕のお母さんはどこ・・・・」
そんなマブイも居たのでして・・・
「お家分かる?」
「・・・・・」
分からないよね・・・・分かっていたら戻れるものね・・・。
私は百太郎先生にお願いして、「タクシー」になって頂きました。
通常、百太郎先生は「夜はお休み」なのですが、今回は残業をお願いしましたよ。
でもね・・・、私自身のことではなく、他者には優しい先生です。
何も言わずにスーーーっと・・・・ね。
ありがとうございます、百太郎先生。
私はあなたに出会えて、とてもとても感謝しています。
大好きですよ、先生!
↓ポチットな↓
本日の仕事が終わり、家に帰ってきたのが夕方6時。
長男がちょっと元気ありません。
どうしたのかな・・・って思ってました。
あまり食欲もないようだし・・・・
しかし、またすぐにとある社団法人の総会に参加しなければならず、後ろ髪惹かれる想いで総会へ。
総会の最中に、以前鑑定した依頼者からメールあり。
大事な大事な事柄が進行中。「どうか祈ってください」とのこと。
総会の途中でしたが、手を合わせました。
「〇〇さんにとって、良き巡り合わせがありますように・・・」
総会が終わり、家に帰ってみると・・・・
長男の様子がおかしい。横になってぐったりしてる・・・・。
・・・・しばらくして、・・・・「ゲーーーッ」
大嘔吐!
あーーーーーっ、こりゃ「マブイ」落としてるな~!
女房から、今日の息子の学校での様子を聞く
「何か、ビックリしたことなかったか?」
女房曰く・・・
「今日ね、学校の同級生が・・・・」
息子の同級生のRくんが、エンピツを持って、息子を刺そうとしたらしい。
前々からRくんの素行について聞いていた。同級生を小突いたり、嫌がらせしたりとちょっと不安定らしい。
今回、Rくんのターゲットになったのが我が息子だったわけ。
エンピツの先で刺そうとする。
私たちの子供のころは、やっちゃいけない行為というのが自然とあって、「それやっちゃおしまいよ!」という暗黙のルールが出来ていた。
しかし、現代はそれがうすれてきている。
これは、パパ比嘉のもうひとつの顔「心理カウンセラー あのヒガ」としての活動で、日々痛感している。
近年の学校では、異年齢との交流や、外遊び、そして、ケンカの仕方や急所についての学びがない。
故に、急所を学んでいる子とそうでない子がトラブルになった時、「やっちゃいけない行為」をされたことでのショックがか~な~り大きい。
息子のマブイを拾いに真っ暗な小学校へと行きました。
学校につくと、もちろん人影は無し。
シーント静まり返った学校。
雨のしたたる音だけが響いていました。
私は息子の教室の側まで行きました。
窓から中を見ると、息子は教室のうしろで三角すわり・・・・
もうね、めっちゃ悲しくなって・・・だけど、こういう能力を頂いてとってもよかったとも痛感させられました。
「おーい! お父さん来たよー。お迎え遅くなってゴメンなー。もう大丈夫だよ~!」
息子は私に気付いて、満面の笑顔でね・・・窓なんて簡単にすり抜けて来ましたよ。
とーーーっても嬉しそうな笑顔で・・・ちょっと泣いてました。
マブイグミにはつきものの・・・いつものごとく私のふとももにしがみついてます。
「離れるなよ~。しっかりな。俺はさ、お前が大好きなんだ。今日はお迎え遅くてゴメンな。だけど、お父さんは必ず、絶対にお前を迎えに来るよ。どんなことがあっても必ずオレはお前の所に来る。間違いなくな!だから、今日みたいにお迎え遅くなっても大丈夫だからな。お父さんの友達の百太郎先生が、お前をキチンと守ってくれるからな。だから大丈夫だぞ!」
・・・ってなことを話しながら家路につきます。
さて、あと30秒ちょいで家に着くというときに、我が息子は私を離れ、まっすぐに家の玄関へ。
私が玄関のドアに手をかけようとした時に聞こえた息子の声・・・
「おあかさん、ただいまー。オレ風呂に入るー。」
時刻は午後10時50分。
簡単に風呂に入って、髪を乾かし、歯を磨き、「ちょっと腹へったけど、また吐くかもしれんから、いったん寝るーーー」
現在、顔色もすっかり赤みがさし(さっきまで真っ青、というか真っ白でした)、スヤスヤと寝息を立てて寝ています。
仕事での「マブイグミ」は頻繁にありますが、家族へのマブイグミは久しぶり。
しかも、鑑定でやるよりも桁違いに早い。
そうです、そうなんです。
よく、「ユタ」さんに頼んでマブイグミをすることが多いですが、実は・・・
肉親(お父さん、お母さん)がやるほうが、ずーーーと早いし、ずーーーーーっと確実なんです。
みなさん、「出来ない」と思っている方も多いでしょうが、出来ます。絶対に出来ます。
やり方教えますからね~。気軽にお声かけ下さいませね~。
しっかし・・・・学校の教室にいたのは、息子のマブイだけじゃなかった・・・。
そうなんだよなぁ・・・・
ほかの子達だって、学校での様々な出来事に一喜一憂してるもんなぁ・・・。
「僕のお母さんはどこ・・・・」
そんなマブイも居たのでして・・・
「お家分かる?」
「・・・・・」
分からないよね・・・・分かっていたら戻れるものね・・・。
私は百太郎先生にお願いして、「タクシー」になって頂きました。
通常、百太郎先生は「夜はお休み」なのですが、今回は残業をお願いしましたよ。
でもね・・・、私自身のことではなく、他者には優しい先生です。
何も言わずにスーーーっと・・・・ね。
ありがとうございます、百太郎先生。
私はあなたに出会えて、とてもとても感謝しています。
大好きですよ、先生!
Posted by パパヒガ at 23:45│Comments(24)
│子どもに関してのお話
この記事へのコメント
鉛筆は人を刺す道具じゃなーい!
息子さんびっくりしましたね(;_;)
小突いた同級生もどうしてそういう行動をとるんだろ?親や先生にちゃんとフォローをしてもらわないと、この子の今後のためにも話を聞いて欲しいです(;_;)
マブイグミ!!息子さん良いパパさん持って良かったね~(*^^*)また学校楽しめるね♪百太郎先生もお疲れ様です。
マブイグミは主人に行いましたが今となればあのとき「主人がわたしを見て逃げなくて良かった(笑)」と思います。
学校でマブイを落とした子ども達(;_;)お家でパパとママに学校の出来事を話して欲しいな…って思います。
親も忙しいから、家で子どもの話を聞けない親が多いと昨日相談員の方から聞いたばかりだったのでキューン(;_;)ってなりました。
働いて!!納税しろ!!子どもを生め!!今の社会は悪循環です…。話が大きくなりました!すみません!!
息子くん!いっぱいぐっすり眠って朝ごはんたくさん食べてね!!
息子さんびっくりしましたね(;_;)
小突いた同級生もどうしてそういう行動をとるんだろ?親や先生にちゃんとフォローをしてもらわないと、この子の今後のためにも話を聞いて欲しいです(;_;)
マブイグミ!!息子さん良いパパさん持って良かったね~(*^^*)また学校楽しめるね♪百太郎先生もお疲れ様です。
マブイグミは主人に行いましたが今となればあのとき「主人がわたしを見て逃げなくて良かった(笑)」と思います。
学校でマブイを落とした子ども達(;_;)お家でパパとママに学校の出来事を話して欲しいな…って思います。
親も忙しいから、家で子どもの話を聞けない親が多いと昨日相談員の方から聞いたばかりだったのでキューン(;_;)ってなりました。
働いて!!納税しろ!!子どもを生め!!今の社会は悪循環です…。話が大きくなりました!すみません!!
息子くん!いっぱいぐっすり眠って朝ごはんたくさん食べてね!!
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年05月16日 00:16

>私は百太郎先生にお願いして、「タクシー」になって頂きました。
その手がありますか~。スバラシイ~!
ただ、パパヒガさんと違って、私の場合には私を守ってくれている方(誰?)がそういう働きをしてくれるかどうかも定かじゃないですし・・・
ここで質問で~す!
地域を守る鎮守の神社さんとか、マブイが戻れない人を守護する方(誰?)って、こちらがお願いすればそういうことしてくれるんでしょうか。
してくれるなら、今度試してみたいと思います。
いつもありがとうございます。
その手がありますか~。スバラシイ~!
ただ、パパヒガさんと違って、私の場合には私を守ってくれている方(誰?)がそういう働きをしてくれるかどうかも定かじゃないですし・・・
ここで質問で~す!
地域を守る鎮守の神社さんとか、マブイが戻れない人を守護する方(誰?)って、こちらがお願いすればそういうことしてくれるんでしょうか。
してくれるなら、今度試してみたいと思います。
いつもありがとうございます。
Posted by yanagi at 2014年05月16日 00:24
パパ比嘉さんこんにちは♪
マブイグミ
今日のお昼にたまたまつけたテレビでもやってましたよ。いつもは出勤前にそのチャンネルは見ないのですが…
マブイグミの始まり
登場人物は母と息子。マブイグミは特別な人がやるのでなくてお母さんの愛でするものでした。
パパ比嘉さんと重なりました。
最近はブログ内のお話とシンクロがありおもしろいです(*^^*)
今日もありがとうございますね☆
マブイグミ
今日のお昼にたまたまつけたテレビでもやってましたよ。いつもは出勤前にそのチャンネルは見ないのですが…
マブイグミの始まり
登場人物は母と息子。マブイグミは特別な人がやるのでなくてお母さんの愛でするものでした。
パパ比嘉さんと重なりました。
最近はブログ内のお話とシンクロがありおもしろいです(*^^*)
今日もありがとうございますね☆
Posted by フクギ at 2014年05月16日 15:32
あっこにおまかせ1031さん、こんにちは。
R君は最近から不安定になっちゃっていて、学年があがり、クラスが変わってしまったことも影響しているようです。
学校側のケアもやってはいますが、やはり地域の力。親同士の支援。
そして何より、子供たち同士の課題解決力、傍観しない力、生き抜く力を互いに学び、補え会える関係力の育成が急務だと思っています。
その力を育むための方法は、学校、地域、親同士の三位一体の行動が大切でしょうね。
マブイグミ。
昔は誰もがやっていた習慣です。
また復古して欲しいですね。
R君は最近から不安定になっちゃっていて、学年があがり、クラスが変わってしまったことも影響しているようです。
学校側のケアもやってはいますが、やはり地域の力。親同士の支援。
そして何より、子供たち同士の課題解決力、傍観しない力、生き抜く力を互いに学び、補え会える関係力の育成が急務だと思っています。
その力を育むための方法は、学校、地域、親同士の三位一体の行動が大切でしょうね。
マブイグミ。
昔は誰もがやっていた習慣です。
また復古して欲しいですね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 16:46

yanagiさん、こんにちは。
氏神さまとか色々いらっしゃると思います。
惜しいです、yanagiさん。
もっと身近に守ってくれる方々がいらっしゃいます。
それは特別な存在ではなく、この世に生まれている誰もが知っている方々です。
そして、マブイを落とした人にも間違いなく憑いていて、それは悪さをするのではなく、良き人生を歩んでもらいたいと思っている方々です。
誰にも憑いてます(よい意味で)
御先祖様方です。
「この人はマブイを落としているようです。私はこの人の肉親ではありませんが、後ろで応援されている肉親の方々。この人に、あなた方あっての命なんだよという『命の連鎖』についてお話します。御先祖様を忘れないように教えます。この人のマブイの件。よろしくお願いします。」
氏神さまとか色々いらっしゃると思います。
惜しいです、yanagiさん。
もっと身近に守ってくれる方々がいらっしゃいます。
それは特別な存在ではなく、この世に生まれている誰もが知っている方々です。
そして、マブイを落とした人にも間違いなく憑いていて、それは悪さをするのではなく、良き人生を歩んでもらいたいと思っている方々です。
誰にも憑いてます(よい意味で)
御先祖様方です。
「この人はマブイを落としているようです。私はこの人の肉親ではありませんが、後ろで応援されている肉親の方々。この人に、あなた方あっての命なんだよという『命の連鎖』についてお話します。御先祖様を忘れないように教えます。この人のマブイの件。よろしくお願いします。」
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 16:54

フクギさん、こんにちは。
マブイグミは特別な儀式じゃないですよね。
誰でもできるんですね本当は。
テレビでマブイグミ?
そうなんですねぇ~。知りませんでしたよ。
やがて、テレビで「六徳」ってなるといいです!
なんちゃって~!
マブイグミは特別な儀式じゃないですよね。
誰でもできるんですね本当は。
テレビでマブイグミ?
そうなんですねぇ~。知りませんでしたよ。
やがて、テレビで「六徳」ってなるといいです!
なんちゃって~!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 16:57

>惜しいです、yanagiさん。
もっと身近に守ってくれる方々がいらっしゃいます。
御先祖様方です。
ナルホド~。「血は水より濃し」なんですね~。どうしてもっとエラそうな(根拠なし)鎮守さんとかに頼りたくなってしまいますが、そうじゃないんですね。
大人でもマブイグミが必要だと思われる方がいるのですが、その方に適用してみたいと思います。
ご多忙のところ恐縮です。今回も勉強になりました。
m(_ _ )m
いつもありがとうございます。
もっと身近に守ってくれる方々がいらっしゃいます。
御先祖様方です。
ナルホド~。「血は水より濃し」なんですね~。どうしてもっとエラそうな(根拠なし)鎮守さんとかに頼りたくなってしまいますが、そうじゃないんですね。
大人でもマブイグミが必要だと思われる方がいるのですが、その方に適用してみたいと思います。
ご多忙のところ恐縮です。今回も勉強になりました。
m(_ _ )m
いつもありがとうございます。
Posted by yanagi at 2014年05月16日 21:35
こんばんは。お疲れ様です。
マブイが待っている姿を思うと胸が痛いです。
我が子も落としていたらどうしようと思ってしまいました
元気だから大丈夫なのか…?
質問ですが、マブイを落としたことに気づかなかった場合は、ずっと元気がない等、様子がおかしくなりますか?
マブイが待っている姿を思うと胸が痛いです。
我が子も落としていたらどうしようと思ってしまいました
元気だから大丈夫なのか…?
質問ですが、マブイを落としたことに気づかなかった場合は、ずっと元気がない等、様子がおかしくなりますか?
Posted by 清 at 2014年05月16日 22:00
マブイグミについては今日の11時45分頃某えぬえいちけいでやってましたよ☆
少し前にはほかのテレビ局で琉球いろは何とか…で名護親方についても紹介されてたので六徳についてもきっと(^o^)
楽しみに待ちましょう♪
少し前にはほかのテレビ局で琉球いろは何とか…で名護親方についても紹介されてたので六徳についてもきっと(^o^)
楽しみに待ちましょう♪
Posted by フクギ at 2014年05月16日 22:41
yanagiさん、こんばんは。最近は本土からいらっしゃる方々が増えています。
関東の方が多く、ついで関西です。
沖縄旅行のついでにいらっしゃってるようですね。
マブイを落としている方が以外に多くいらしていて、早めの対策が必要かもしれないと感じ始めています。
私流の「マブイグミ」方をお話しておきますね。
前回お会いした時に話した内容。
「マブヤーマブヤー」の祝詞と、手当ての方法。
プラス、マブヤーを固定、休める方法として、温かいお味噌汁。小さなおにぎり。
マブヤーグミが終わったあと、「フーフー」と冷まさなきゃいけないくらいの熱いお味噌汁と小さなおにぎりを食べさせてあげてください。
おにぎりは冷めていても構いませんが、お味噌汁(カチューユー http://www.goyah.net/okinawa_ryouri/soup/katuyu_siru.html・・・これいいですよ)は熱くしてください。
「深呼吸」しますからね・・・「フーフー」で。
関東の方が多く、ついで関西です。
沖縄旅行のついでにいらっしゃってるようですね。
マブイを落としている方が以外に多くいらしていて、早めの対策が必要かもしれないと感じ始めています。
私流の「マブイグミ」方をお話しておきますね。
前回お会いした時に話した内容。
「マブヤーマブヤー」の祝詞と、手当ての方法。
プラス、マブヤーを固定、休める方法として、温かいお味噌汁。小さなおにぎり。
マブヤーグミが終わったあと、「フーフー」と冷まさなきゃいけないくらいの熱いお味噌汁と小さなおにぎりを食べさせてあげてください。
おにぎりは冷めていても構いませんが、お味噌汁(カチューユー http://www.goyah.net/okinawa_ryouri/soup/katuyu_siru.html・・・これいいですよ)は熱くしてください。
「深呼吸」しますからね・・・「フーフー」で。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 23:16

清さん、こんばんは。
そのまま放置という例はよくあります。
気付かない場合ですよね。
疲れやすいだとか、湿疹(蕁麻疹)が出やすいだとか、長引く咳、集中力低下など、様々な状態になるようです。
いずれにせよ、元の状態とは違いますね。
そのまま放置という例はよくあります。
気付かない場合ですよね。
疲れやすいだとか、湿疹(蕁麻疹)が出やすいだとか、長引く咳、集中力低下など、様々な状態になるようです。
いずれにせよ、元の状態とは違いますね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 23:20

フクギさん、こんばんは。
「某えぬえいちけい」・・・バレちゃってるじゃないですか!
伝統文化として紹介されたのかもしれませんね。
いつの日か、六徳がテレビで紹介されるとしたら、フクギさんだとかそのほかの六徳仲間の誰かが六徳をマスターし、悩める人々の救いになっている模様が紹介されるでしょう。
また、そうなって欲しいです。
おーーーい。六徳学んでいる、または学ぼうとしている皆様方~。
幸せを掴んで、回りも幸せにして、そんで有名になってテレビに出て、沖縄中、日本中、イヤ世界中に羽ばたいていってくださいね~。
お願いしますよ~。
「某えぬえいちけい」・・・バレちゃってるじゃないですか!
伝統文化として紹介されたのかもしれませんね。
いつの日か、六徳がテレビで紹介されるとしたら、フクギさんだとかそのほかの六徳仲間の誰かが六徳をマスターし、悩める人々の救いになっている模様が紹介されるでしょう。
また、そうなって欲しいです。
おーーーい。六徳学んでいる、または学ぼうとしている皆様方~。
幸せを掴んで、回りも幸せにして、そんで有名になってテレビに出て、沖縄中、日本中、イヤ世界中に羽ばたいていってくださいね~。
お願いしますよ~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月16日 23:25

こんばんは♪またまたすみません(*^^*)
来週に発達障害児のマッサージ講習を行います。
ちなみに特許出願するためにマッサージの他に遊びや栄養面ももりくんで原稿を書きます。
そこで、子どもは特にマブイを落としやすいので、マブイグミも講習しようと思うんですが…変な人に思われないか心配で(苦笑)でも沖縄の人だから受け入れてくれるかなー?なんて思ったり…。
どう思いますか!?
来週に発達障害児のマッサージ講習を行います。
ちなみに特許出願するためにマッサージの他に遊びや栄養面ももりくんで原稿を書きます。
そこで、子どもは特にマブイを落としやすいので、マブイグミも講習しようと思うんですが…変な人に思われないか心配で(苦笑)でも沖縄の人だから受け入れてくれるかなー?なんて思ったり…。
どう思いますか!?
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年05月16日 23:35

あっこにおまかせ1031さん。
おーーー、そのマッサージ。すっごい興味あります。ハイ。
「あのヒガ」としての活動で、様々な仲間たちと、その分野の新規事業を展開しようとしてます。
絶対に行きます!!!
マブイグミを・・・。
そうですか。良きことだと思います。
惜しいことに、そこに理解を示す方が減ってきているのは否めません。
集まった皆さんを見て、臨機応変でどうでしょうか。
・・・・と思います。
おーーー、そのマッサージ。すっごい興味あります。ハイ。
「あのヒガ」としての活動で、様々な仲間たちと、その分野の新規事業を展開しようとしてます。
絶対に行きます!!!
マブイグミを・・・。
そうですか。良きことだと思います。
惜しいことに、そこに理解を示す方が減ってきているのは否めません。
集まった皆さんを見て、臨機応変でどうでしょうか。
・・・・と思います。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 00:01

私もきちんと習いたいです(*^^*)娘がけっこう色ヌガーして学校から帰宅したりするので気になりました。職場や公園に遊び来てくれた子ども達や親子連れの皆さんのなかで転んで泣いたりする子どもがいた場合ではマブイぐみの言葉かけをするのですが正式な言葉じゃないだろうなぁ、と感じています。
また、夜泣きがひどくて部屋に塩撒いたり泣く子どもに塩かけたよ。などのはなしもよく聞きます。今日もお酒のおまじないを伝えてみました。
勝手に伝えて良いのかな?と思う時もありますが私は教え頂いて助けて頂いたのであくまでも、おまじないだよ♪とお断りしながら御話ししてしまいます。
また、夜泣きがひどくて部屋に塩撒いたり泣く子どもに塩かけたよ。などのはなしもよく聞きます。今日もお酒のおまじないを伝えてみました。
勝手に伝えて良いのかな?と思う時もありますが私は教え頂いて助けて頂いたのであくまでも、おまじないだよ♪とお断りしながら御話ししてしまいます。
Posted by 四葉 at 2014年05月17日 00:07
パパヒガさ~んΣ(゜Д゜)急に変な汗をかきました(笑)
先生には原稿などお渡しするので勘弁してください(笑)
自閉症タッチケアなど医療機関のタッチケアはあるけど、いわゆるグレーゾーンは全くないんです(マッサージ部位も効果も立証されてるのに)そこでモニターを募ってレポートにおこして特許出願するんです。
ちなみにわたしは琉球病院に息子と母を連れていき、自閉症は先祖の祟りですか!?って医師に聞きました(母が先祖のせいにするので!)医師は脳の異常です!!って言ったので!!あれから母は何も言いません(笑)
基本的な食生活がADHD、LD、アスペルガーの治療にもなるので「あのヒガ」の姿になるときに、色んな人にお話してください!! よろしくお願い致します!!
マブイグミ…。雰囲気を見て!!四葉さんの「おまじない」でお話をしてみます!
先生には原稿などお渡しするので勘弁してください(笑)
自閉症タッチケアなど医療機関のタッチケアはあるけど、いわゆるグレーゾーンは全くないんです(マッサージ部位も効果も立証されてるのに)そこでモニターを募ってレポートにおこして特許出願するんです。
ちなみにわたしは琉球病院に息子と母を連れていき、自閉症は先祖の祟りですか!?って医師に聞きました(母が先祖のせいにするので!)医師は脳の異常です!!って言ったので!!あれから母は何も言いません(笑)
基本的な食生活がADHD、LD、アスペルガーの治療にもなるので「あのヒガ」の姿になるときに、色んな人にお話してください!! よろしくお願い致します!!
マブイグミ…。雰囲気を見て!!四葉さんの「おまじない」でお話をしてみます!
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年05月17日 00:18

沖縄で言う 「マブイグミ」
アメリカインディアンにもありますよね。
どちらも自然崇拝の姿勢があり共通するところもあるのかもと思いました。
アメリカインディアンにもありますよね。
どちらも自然崇拝の姿勢があり共通するところもあるのかもと思いました。
Posted by *emi at 2014年05月17日 10:03
お早うございます!パパさんの書く記事ってホントにジャストミート!(笑)
この記事を呼んだ後、子供を迎えて広場で遊ばしてたのですが「トイレ行く~!」と元気に走って行き、しばらくして帰ってきたのですが、何だか変です。とても暗い感じで不安そうというか、、、。
話を聞いたらトイレに入ろうと、ドアを開けたらおばぁちゃんが居たと、、、。
娘にしたら産まれて初めての経験でまさか鍵が開いてるのに人が居るなんて夢にも思わなかったんだと思います(;^ω^)行ってみると確におばぁちゃんぽい香りが残ってました(お線香みたいな、タンスの匂いみたいな)
マブイグミをする時名前を3回呼ぶと何かで読んだ記憶があり背中をポンポン叩きながら「〇〇~」と呼んで返事をさせました。(最後は出来るだけ大きく)そして、パパさんの記事を思い出し「ビックリしたねー大丈夫よ~ママと一緒に帰ろうね~。」と本人にも安心してもらう様に言いました。
この時マブイを落としたか分かりませんが、取り敢えずびっくりした時は名前を呼んでます。でも、正しいやり方を私も習いたいです!子供からすれば良いも悪いも全てが驚きだと思うので。
この記事を呼んだ後、子供を迎えて広場で遊ばしてたのですが「トイレ行く~!」と元気に走って行き、しばらくして帰ってきたのですが、何だか変です。とても暗い感じで不安そうというか、、、。
話を聞いたらトイレに入ろうと、ドアを開けたらおばぁちゃんが居たと、、、。
娘にしたら産まれて初めての経験でまさか鍵が開いてるのに人が居るなんて夢にも思わなかったんだと思います(;^ω^)行ってみると確におばぁちゃんぽい香りが残ってました(お線香みたいな、タンスの匂いみたいな)
マブイグミをする時名前を3回呼ぶと何かで読んだ記憶があり背中をポンポン叩きながら「〇〇~」と呼んで返事をさせました。(最後は出来るだけ大きく)そして、パパさんの記事を思い出し「ビックリしたねー大丈夫よ~ママと一緒に帰ろうね~。」と本人にも安心してもらう様に言いました。
この時マブイを落としたか分かりませんが、取り敢えずびっくりした時は名前を呼んでます。でも、正しいやり方を私も習いたいです!子供からすれば良いも悪いも全てが驚きだと思うので。
Posted by grape at 2014年05月17日 11:35
はじめまして。以前の記事を読んで私も自分で拾いに行ってみました。ちゃんと戻ってきているのでしょうか。
Posted by 千世 at 2014年05月17日 14:01
四葉さん、こんばんは。
「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」
マブイ落とした時の声かけ!
あと、「アンマー フチュクルンカイ イッチキクィミソーリー」(お母さんのふところに入ってきてね~)
これもアリ!
そして、家から出る時のマブイ落とし予防の声かけ・・・
「アンマークートゥー ターガン ウンダン」
(お母さん以外は見ないでよ~)
こん感じの声かけは、昔の沖縄にはよくあったようです。
時代の変化とともに薄れてきましたね。
マブイに直接の声かけ・・・。
復活だーーー!
おまじない。
どんどん広げてもらって結構です!
救われる人が増えるなら上等です!ハイ。
「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」
マブイ落とした時の声かけ!
あと、「アンマー フチュクルンカイ イッチキクィミソーリー」(お母さんのふところに入ってきてね~)
これもアリ!
そして、家から出る時のマブイ落とし予防の声かけ・・・
「アンマークートゥー ターガン ウンダン」
(お母さん以外は見ないでよ~)
こん感じの声かけは、昔の沖縄にはよくあったようです。
時代の変化とともに薄れてきましたね。
マブイに直接の声かけ・・・。
復活だーーー!
おまじない。
どんどん広げてもらって結構です!
救われる人が増えるなら上等です!ハイ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 22:18

あっこにおまかせ1031さん、こんばんは。
行きたい・・・多動の話し・・・行きたい。
「あのヒガ」として行きたい・・・。
鑑定は午後1時から那覇市で・・・
だから、多分・・・行けない・・・。
あぁ・・・・・・・行きたい。
行きたい・・・多動の話し・・・行きたい。
「あのヒガ」として行きたい・・・。
鑑定は午後1時から那覇市で・・・
だから、多分・・・行けない・・・。
あぁ・・・・・・・行きたい。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 22:25

*emiさん、こんばんは。
アメリカンインディアンにもそういう儀式?があるんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
アメリカンインディアンにもそういう儀式?があるんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 22:26

grapeさん、こんばんは。
ジャストミートと聞いて、何故かハンバーガーが食べたくなってきた私です。
さて、子供たちは様々な刺激を受け、それに対する抵抗をつけて育っていきます。
しかし、過剰な衝撃や情動により、マブイ落とすことはありますよね。
それでは、講座の時にちょこっとお話します。
私、忘れっぽいので、忘れそうだなと思ったら注意勧告おねがいします。
・・・しかし、タンスのニオイって・・・あれでしょ・・・「ナフタレン」。
ジャストミートと聞いて、何故かハンバーガーが食べたくなってきた私です。
さて、子供たちは様々な刺激を受け、それに対する抵抗をつけて育っていきます。
しかし、過剰な衝撃や情動により、マブイ落とすことはありますよね。
それでは、講座の時にちょこっとお話します。
私、忘れっぽいので、忘れそうだなと思ったら注意勧告おねがいします。
・・・しかし、タンスのニオイって・・・あれでしょ・・・「ナフタレン」。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 22:33

千世さん、こんばんは。
マブイが戻ってきているかどうか。お会いしていないので分かりません。
考えがまとまらない。食欲がない。やる気が起きない。熱っぽい・・・などの症状が長続きしていたら戻ってないかもしれませんね。
マブイが戻ってきているかどうか。お会いしていないので分かりません。
考えがまとまらない。食欲がない。やる気が起きない。熱っぽい・・・などの症状が長続きしていたら戻ってないかもしれませんね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年05月17日 22:35
