姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年05月22日

祝女 ノロ職 

実は、今までお会いした方々にそういう宿命を見ることはあったのです。

↓ポチットな↓




しかしながら、現在の時代背景、世相から見て「今は難しい」と判断した例もあります。

ノロは、沖縄県各地・・・イヤ、琉球各地に存在した神職。

偶像を持たない(人型の・・・)神々。それは石であったり、木であったり、土地そのものであったり。

琉球の人々の無病息災、子孫繁栄、五穀豊穣など、己を亡くし、他者に利する職のモノ。

この復古を願うのは、私たち琉球の血を持つ人間として「当然」と感じたいところなんです、本当は。

ですが、そうもいかない御時勢。

すでに数多くの拝所が消え去り、大きなビルディングがそびえ立ってしまってます。

ノロの血は密かに、しかし確実に現代の人間(子孫)に引き継がれており、いつの日か覚醒することは間違いないでしょう。

その日、彼女達が「迎えられるのか」、それとも「うとましく」思われるのか。


沖縄にある「おなり神」信仰・・・「沖縄で生まれた女性の全てが神であるという考え」に従うならば。


私の周りに居る。または、私に鑑定依頼してくる女性の全てが、神に対しての「感謝」に気付くことが第一歩かと思って。


それで今、メチャメチャ頑張ってます。


長い年月をかけて守ってきた神聖な場所は残り少ない。


こうなりゃ、島全体をウタキにしちまえばどうだろうかと思います。

道も草も、歩道もスーパーの入り口も全てがウタキ。

そりゃぁ・・・・いくらなんでもやりすぎか!


まぁ、いいっす。


そういう気持ちで私は生きてます。




同じカテゴリー(パパの修行についてのお話)の記事

この記事へのコメント
ひょえー。一気に鳥肌がたちました。
そういえばわたしとある総合病院のお祓いをお願いされたことがあります。もちろん断りましたが!!

そのつながりが、日中は給食を作っているおばあさん、ある日はデイサービスや病院や建物をお祓いをする姿に変身します(さんや大量の線香などで)。

ある日手助けをしたのがきっかけで(天皇陛下ばんざーいとブツブツ言ってあるいてたので)目も虚ろ、体の中に蛇みたいなのが見えたので、お水と塩を飲ませて少し歩くのを止めさせたんです。
そしたら正常になって!普天間神宮におばあさんは行きましたが、

月の日の意味がある日にお祓いをしているそうです!そうだったんですね…。
わたしには「蛇」が見えたのに、ブツブツ歩く人を他の人は「変人」と言う…。
何だか切ないですね。
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年05月22日 08:08
おはようございます
パパ比嘉さん

実は昨日…私デビューでした(笑)
私は、霊的なものが見えない聞こえない ただ人なんですよ。
そんな私が何故かある師匠に出会わされ導かれて気がつけば学び始めてました。

昨日一人で行っても大丈夫だと言われ拝所 数ヵ所へ…
一般の方々には恐れられてるんですが学びで自分にご縁のある拝所と理解できてましたので一人で行って 自分の言葉で挨拶と感謝とすべての和合をウートート…無事終えてカカイムンもなく帰って来ましたよ。

でもね 霊的な力があるわけでもないのでこんなことしていいのかな…て少し思うところあったのですが今朝のパパ比嘉さんのブログで分かりました。

パパ比嘉さん今日もありがとうございますね☆
Posted by フクギ at 2014年05月22日 10:52
私のご先祖様はお百姓さんだったお陰で、神だーりのような大きな病気やケガなどもなく

普通の生活をさせてもらってるんだなと、感謝の気持ちが込み上げてきました。

これからも周りの方々への感謝を忘れずに、穏やかに暮らしていこうと思います。。
Posted by 通りすがり at 2014年05月22日 16:08
あっこにおまかせさん、こんばんは。

昔ならば、各集落にお一人はいらっしゃったハズです。ノロの方。

「若水取り」「ウマチー」「アブシバレー」「菊酒」「ウスデーク」その他諸々・・・。

様々な「拝み」「崇拝」の儀式を取り扱い、村の繁栄と安全を祈る祝女ノロ。

しかしこれは「奉仕職」。

資本主義社会真っ只中の現代において、それはボランティアとみなされるのです。

違うのに・・・。

地域の人々の安心をつかさどる方々なのに・・・。

現存しているノロの平均年齢は80歳を超えています。
彼女達が最後のノロになるのでしょうね。

さて、祈りの作法、準備、式次第。文書に書かれず、口伝という方法を取ることがほとんどです。
神聖化から形骸化となってしまいました。

この状況を打破する手立てはひとつ。

六徳の4番目。「地域を大切にする」をとにかく広めていかなければならないでしょうね。

しかし、昔の様にはいかない。

なぜなら、「ウタキ」が・・・なくなってますから。
「神アシャギ」「ノロクモイ」「アシビナー」「アタイ」・・・。

ノロ殿内の家系の女性の皆様。

あっこさん。

ノロ職・・・いかが?
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年05月22日 23:03
フクギさん、こんばんは。

そうですか!デビューしましたか。

初めてお会いした時とはずいぶん違うフクギさんを感じます。

すばらしい。

そうです、そうなんです。

拝所のなかには「畏怖」の対象となっている場所もかなりあります。
パワースポットというくくりはされてなく、本当に「畏怖」・・・というか「恐怖スポット」。

実際は・・・〇〇〇。(〇〇〇はご想像下さい)

これからは人をうらやむことなく、いつも人の幸せを祈り、自我を滅して他者を利し、精進していってくださいね。

大応援いたしますよ。

おめでとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年05月22日 23:14
通りすがりさん、こんばんは。

お百姓さんに欠かせない神様がいらっしゃいますよ~。

「土帝君」です。(トゥーティークン)

農業の神様であります。まぁ、漁業の神様でもあり、また厄払いの神様でもアリ・・・。

別名「ムジュクイタンメー」・・・おじいちゃんみたいな神様。

お百姓だから大丈夫と侮ってはいけません。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年05月22日 23:25
具体的な説明は出来ませんが、
私は、
ユタに呪女だから判事が取れないとか
弟がユタに行ったら姉さんを
連れておいでとか言われてました。

天命を避け、普通の暮らしを
挑んでも妨げられ
子供の命もとられかけたときに
教えて貰ってもない自己流の御願で
何とか子供は救えたが、
今度は自分の命をとられかけました。

三途の川の水先案内人に連れて
行かれそうな私を
かばった人は誰かは判りませんが
その人への感謝と
生かされた意味を辿ろうとしてます。

病気の治療中ということと
土地の神様への約束として
中華街で占いをしています。

小さきものを山と積め

それが私の神様のメッセージです。


貴方の書き込みを読み
何故かコメントしてみようかと
思いました。
Posted by 周音(あまね) at 2015年09月10日 21:43
周音さん

お辛い経験をされたのですね。

きっと、想像を絶する苦難があったかと思います。

「小さきものを山と積め」

とてもありがたい言葉です。


これからも精進していきます。

助かります、周音さん。


ありがとう。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2015年09月11日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。