姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2014年06月09日

生霊

生霊・・・非常に厄介です。


↓ポチットな↓




「うらやましい」 「くやしい」 「許さない」 「死んでしまえ」 ・・・・・生霊というものの力は思っているよりすさまじく、厄介なのが・・・

「リピート」するということ。


生霊は、飛ばす本人が生きている限り「飛びます」

飛んでくるごとに対処するわけですが、これはもう「いたちごっこ」。


飛ばされた相手だって、たまったもんじゃない。体調不良や不慮のケガに悩まされ、飛ばしている相手が「改心」するか「和解」に至らないと、ずーっと飛んでくる。


また、飛ばした相手だって「ただではすまない」ことが多々ありますの。

「人を呪わば穴ふたつ」


人を苦しめようとする想いは、回りまわってかならず本人に返ってきます。これは間違いないです。

ですので、飛ばされたからと言って、「倍返しだ!」なんて気持ちで飛ばし返したりはしないで下さい。

本当にロクなことになりません。



特に、身内からの生霊は、もう目も当てられません。

骨肉争う事態になったとき、私はもう手をつけません。


お金で親族同士がもめた時、先祖は非常に悲しみます。

拝みなんかで解決できる事態ではありません。

人間同士の話し合いをしないかぎり、障りは収まらないでしょう。




生霊を飛ばす方法は様々あれど、どれも「返し」に近いため、最幸の結末はなかなか望めません。


「そうですかぁ、生霊飛ばしてらっしゃるんですか・・・」


「気を悪くすることを、私はあなたにやってしまったのですかね?」

「イヤな想いをさせてしまってゴメンナサイ・・・」


そうやって生霊の想いをほぐしてあげたいところですがね・・・・現実は「バリアー」構築となることがほとんど。


死んだ人間より、生きている人間の方が断然恐い!


同じカテゴリー(霊障なんて吹っ飛ばせ)の記事

この記事へのコメント
こんばんわ。パパさん!質問です!

過去に生霊を飛ばした人飛ばされた人って分かりますか?それと生霊を飛ばされた人は飛ばした人の感情を感じる事もありますか?何かにイライラしたり、羨ましがったり、逆に物凄く好きになったり……………。パパさんはそういう人が相談に来たら飛ばしてる、飛ばされてる、ハッキリ言いますか?

パパさんてやっぱりどっかで皆の事を見てますよね?だからこんなタイムリーな記事ばっかり書くんだっ!o(`・_・´)o ウン!!
Posted by grape at 2014年06月09日 23:37
わたしも…生き霊を飛ばされました。元カレです。

何で人の人生を恨むんでしょう…妬むんでしょう…なぜ冷静に話し合って、お互いの人生のために歩めないんでしょう…。

恨めば恨むほど相手の不幸せを願い、
悲しめば悲しむほど怒りに変わります。

たまーにですが、考え事をしてるときに「家電」がYes or Noを答えてくれます(笑)誰か住んでるんでしょうか…(笑)でも怖いとは思えません…。

やっぱり生きている人間が怖いですね。
人を恨んでも良いこと無いのに…なんで恨みのその先まで行くんだろ…。カーってなっている頭を冷やす術を学ばなきゃいけないですね!
Posted by あっこにおまかせ1031あっこにおまかせ1031 at 2014年06月10日 00:15
こんばんは。
倍返し・・・私よく『マイナスにはプラスの倍返しです。』って言ってます。マイナスをマイナスに思っちゃうと落ち込んでしまいますが、マイナスをプラスの倍返しにするとプラマイゼロかなーって思います。そうすれば少しは落ち込み具合が少ないかなーって。
生霊は、どうなんでしょうね~。分かりませんが、対処方法とかってあるんですか~?

ほんと、他の方が言われていましたがパパさんはタイムリーな話をされますね。
でもそれがお知らせでもあるんですね。活字で分からせる時ってありますし。
ありがとうございます。
Posted by さあこ at 2014年06月10日 01:05
grapeさん、こんにちは。

生霊を飛ばされているかどうか、また、誰が飛ばしたか。

分かるときもあれば、分からないときもあります。

過去に、生霊を飛ばされたと思われた鑑定者さんがいましてね・・・。生霊と思われる方の顔を似顔絵として書いてみたらばぴったりの人がいて、「ストーカー」に近い状況になっていると・・・。

あれほど強く感じたことは最近はないですね。

あと、「皆を見てる」とありますが、私はそんなことしてないですよ~。

記事を書くのも偶然です。

見てるとしたら「百太郎」でしょうね。

生霊の記事は、その直前に「生霊の鑑定」を依頼されたからですよ~。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月10日 13:00
あっこさん、こんにちは。

「となりの芝は青く見える」ことがよくありますよね。
それが悪い方向へ向かうと「生霊」飛ばしになっちゃうかもしれないですね。

私の鑑定の特徴として、過去や因縁はほとんど語らず、未来のことだけに集中してます。

それは、たとえ過去の因縁があたとして、生霊の影響があったとして、過去を拝みだけで変えられるハズもなく、ましてや、拝みだけで未来を変えることも不可能です。

必ず生きている人間の「進化」が必須です。

そして、「死霊」よりも、「生霊」の方がはるかに危険で、それを回避することを身につけた方が幸せへの道を歩きやすいから。

仰るとおり「カーッとなる」ことを少なくする術を身につけた方がベストですもの。

未来開拓の道のりの術を切磋琢磨しています。
六徳はこれからもドンドン進化しますよ。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月10日 13:06
さあこさん、こんにちは。

「マイナスをプラスに」・・・すばらしい。

六徳の⑥ ヨイトコメガネの法側とぴったりです。

中級講座に「言い換え」という項目もあります。

マイナスをプラスに変える術は強力です。
訓練も必要ですが、誰でも出来ます。


生霊の対処は様々ですからね。現場判断です。

だいたいの対処として、お酒のおまじない(ブログカテゴリー おまじない&魔除け)を使ってます。

さて、タイムリーとありますが、やはり偶然でごいますよ。

「巡り合わせ」と言い換えることもできるかも。

私の「勘」というよりも、「百太郎」の縁でしょうかね~。
Posted by 霊感パパヒガ霊感パパヒガ at 2014年06月10日 13:12
パパさん。
こんばんは。

パパさんの過去記事をいろいろ拝見しながら、いろいろ考えています。

キツネに憑りつかれたから、今の災いが来て、祓わないとさらに災いが来るって言われたんですけど(笑)。

ある意味、死んだ人間より、生きている人間の方が怖いというのであれば。
死んだ人間より、のところを、キツネよりに変えても同じことかなって思いました。

危ない、危ない。

でも、事実、私がいま悩んでいるのは、霊でもなく、人そのものによる行為だと思うんですよね。


パパさんがコメントしてくださったように、
言葉の使い方って、本当に大切ですね。

言葉は人を救うことも、人を傷つけることも、不安に取りつかせてしまうこともできる。

私も、言葉を扱う仕事に携わっているので、言葉には気をつけなくちゃ・・・と改めて思いました。

パパさんのブログが温かく、
とても誠実な雰囲気に満たされているのは
パパさんの言葉のパワーだなと思います^^
Posted by kiyokiyo at 2014年08月06日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。