2014年06月12日
役割って、とーっても大事なんです
チジガミとか、チジファとか・・・(先祖霊とか守護霊。先祖神、守護神の方がしっくりきますね9
それは誰かと問われれば、神仏ではない・・・ハズです。
私がユタさんをドロップアウトしたのは、私と行動を共にする「百太郎先生」が、チジガミとかチジファとかの「くくり」では説明できない存在だからですのよ~。
しかも、「絶対に、我が身の詳細を明らかにしてはいけない」との仰せ付けがありまして、我が家には神殿も仏像もありましぇん。
ですので、たとえ依頼者さんが我が家にいらっしゃったとしても、な~んもありましぇ~ん。
県内のユタさん家には、間違いなく「神殿」か「仏像」が安置されていると思います。
大変ありがたいことですよね。
そして、ユタさん達の役割にも敬服します。
細かく役割があってですね・・・。
地域のウタキをつかさどる役目の人。ウタキの神様からのお知らせを受け取る人。ユタになる人を導き、教え諭す人。仏壇継承についての管理、儀礼をつかさどる人。土地の因縁や、浄化をつかさどる人。亡くなった方々の想いや憂いを伝える人。生きている人間同士のわだかまりを解消する道を示す人。人の生き方歩み方について説く人。・・・その他さまざまな役割があるんですね。
ですから、地域のウタキをつかさどる役目のある人に、生きている人間同士のわだかまりを解消することは出来ないです。
専門分野があるわけですね。
では、どうやってユタの専門分野を知るか。
これがまた難しい。
もう、「巡り合わせ」を信じるしかないんです。
ですが、ほとんどのユタさんが言う・・・「十二ヶ所巡りしようね」。
これについて今日はお話したいと思っています。
首里観音堂 安国寺 だるま寺 盛光寺。
この四箇所のお寺を巡ることを「十二ヶ所巡り」って言うんですね。
「なんだよ、十二ヶ所って言っといて、四ヶ所じゃね~かよ」
そんな疑問も出てくるでしょうね。
この「十二ヶ所」というのは、「十二支」と同義です。
分かりやすく言うと、「十二ヶ所巡り」とは、「十二支をつかさどる仏様」に手を合わせるということです。
なぜ、この十二ヶ所巡りが最もポピュラーな「拝み」であるかというと、私たちには御先祖様がいーっぱいいらっしゃいます。どの先祖が何年うまれなのかまでは分かりません。もうね、10代までさかのぼったら、何年生まれなのかも知りませんし、どこに住んでいたかもほぼ分からないでしょうね。
そこで、十二ヶ所を巡っておけば、まちがいなく全ての御先祖様の守り本尊を拝むことができるからなんですね。
依頼者さん本人だけでなく、全ての御先祖様もカバーできるからなのです。
これは、「拝みスタイル」としてほぼ確立していると言っても過言ではないでしょう。
沖縄・・・イヤ、琉球の伝統文化としての立ち居地から理解できます。
沖縄は、「祖先崇拝」「自然神信仰」の色が強く残っています。
それが何故にお寺なのか?
その疑問は「先祖様がたの生まれ年全て」を拝むことが出来るからですね。
また、盛光寺・・・だったかな。
ここはまた特別で、先祖のことをよーく語ってくれる仏様なんです。
ただ残念なのが、この守り本尊のことを理解していないユタさんが増えてしまってまして。
いったい「何に」拝んでいるのかさえ分からずに手を合わせている場合も少なくありません。
「ここは何が御本尊で、何の霊験があるのですか?」とユタさんに聞いて、答えられるユタさんは信用度が高いと思いますよ。
また、仏を祀るお寺なのに、「二拝二拍手一拝」といった神社での作法をしてらっしゃる方もしばしば。
これもどうかと思います。
ユタさんの役割、立ち位置は、「仏教」ではありませんし、「神道」とも言えない部分があります。
しかし、そこはほれ、沖縄・琉球でございます。チャンプルーでございますよ。
さて、ここで大事なのが、ユタさんって何?ってこと。
人間の生きる知恵や力を教え諭し、足りない部分を「拝み」にてカバーするというのがユタさんお役目であったハズです。
村の物知りおばあちゃんとも言えますよね。
こういう姿を守っているユタさんが減ってきてしまいました。残念です。
ユタさんの役目は、琉球の伝統儀礼を守り、そして、人生の指南役としての役割もあると思うんです。
私は、「伝統儀礼」をユタさん達に任せ、「人生指南役」に徹しようと思ったんです。
・・・というか、「百太郎先生」がそうだった。
この世には様々な「性分」を持った人々がいらしゃいます。
自分に「適している」役割を捜し求め、より良い生活の基盤作りをしていって欲しいなと思います。
そのお手伝い・・・気合入れてさせていただきたく思っております。
最後まで読んでくださってありがとうございます!ハイ!
それは誰かと問われれば、神仏ではない・・・ハズです。
↓ポチットな↓
私がユタさんをドロップアウトしたのは、私と行動を共にする「百太郎先生」が、チジガミとかチジファとかの「くくり」では説明できない存在だからですのよ~。
しかも、「絶対に、我が身の詳細を明らかにしてはいけない」との仰せ付けがありまして、我が家には神殿も仏像もありましぇん。
ですので、たとえ依頼者さんが我が家にいらっしゃったとしても、な~んもありましぇ~ん。
県内のユタさん家には、間違いなく「神殿」か「仏像」が安置されていると思います。
大変ありがたいことですよね。
そして、ユタさん達の役割にも敬服します。
細かく役割があってですね・・・。
地域のウタキをつかさどる役目の人。ウタキの神様からのお知らせを受け取る人。ユタになる人を導き、教え諭す人。仏壇継承についての管理、儀礼をつかさどる人。土地の因縁や、浄化をつかさどる人。亡くなった方々の想いや憂いを伝える人。生きている人間同士のわだかまりを解消する道を示す人。人の生き方歩み方について説く人。・・・その他さまざまな役割があるんですね。
ですから、地域のウタキをつかさどる役目のある人に、生きている人間同士のわだかまりを解消することは出来ないです。
専門分野があるわけですね。
では、どうやってユタの専門分野を知るか。
これがまた難しい。
もう、「巡り合わせ」を信じるしかないんです。
ですが、ほとんどのユタさんが言う・・・「十二ヶ所巡りしようね」。
これについて今日はお話したいと思っています。
首里観音堂 安国寺 だるま寺 盛光寺。
この四箇所のお寺を巡ることを「十二ヶ所巡り」って言うんですね。
「なんだよ、十二ヶ所って言っといて、四ヶ所じゃね~かよ」
そんな疑問も出てくるでしょうね。
この「十二ヶ所」というのは、「十二支」と同義です。
分かりやすく言うと、「十二ヶ所巡り」とは、「十二支をつかさどる仏様」に手を合わせるということです。
首里観音堂・・・千手観音菩薩(子年の守り本尊) 虚空蔵菩薩(丑年・寅年の守り本尊) 普賢菩薩(辰年・巳年の守り本尊) 勢至菩薩(午年の守り本尊)
安国寺・・・不動明王(酉年生まれの守り本尊)
だるま寺・・・文殊菩薩(卯年生まれの守り本尊) 阿弥陀如来(戌年・亥年生まれの守り本尊)
盛光寺・・・大日如来(未年・申年生まれの守り本尊)
なぜ、この十二ヶ所巡りが最もポピュラーな「拝み」であるかというと、私たちには御先祖様がいーっぱいいらっしゃいます。どの先祖が何年うまれなのかまでは分かりません。もうね、10代までさかのぼったら、何年生まれなのかも知りませんし、どこに住んでいたかもほぼ分からないでしょうね。
そこで、十二ヶ所を巡っておけば、まちがいなく全ての御先祖様の守り本尊を拝むことができるからなんですね。
依頼者さん本人だけでなく、全ての御先祖様もカバーできるからなのです。
これは、「拝みスタイル」としてほぼ確立していると言っても過言ではないでしょう。
沖縄・・・イヤ、琉球の伝統文化としての立ち居地から理解できます。
沖縄は、「祖先崇拝」「自然神信仰」の色が強く残っています。
それが何故にお寺なのか?
その疑問は「先祖様がたの生まれ年全て」を拝むことが出来るからですね。
また、盛光寺・・・だったかな。
ここはまた特別で、先祖のことをよーく語ってくれる仏様なんです。
ただ残念なのが、この守り本尊のことを理解していないユタさんが増えてしまってまして。
いったい「何に」拝んでいるのかさえ分からずに手を合わせている場合も少なくありません。
「ここは何が御本尊で、何の霊験があるのですか?」とユタさんに聞いて、答えられるユタさんは信用度が高いと思いますよ。
また、仏を祀るお寺なのに、「二拝二拍手一拝」といった神社での作法をしてらっしゃる方もしばしば。
これもどうかと思います。
ユタさんの役割、立ち位置は、「仏教」ではありませんし、「神道」とも言えない部分があります。
しかし、そこはほれ、沖縄・琉球でございます。チャンプルーでございますよ。
さて、ここで大事なのが、ユタさんって何?ってこと。
人間の生きる知恵や力を教え諭し、足りない部分を「拝み」にてカバーするというのがユタさんお役目であったハズです。
村の物知りおばあちゃんとも言えますよね。
こういう姿を守っているユタさんが減ってきてしまいました。残念です。
ユタさんの役目は、琉球の伝統儀礼を守り、そして、人生の指南役としての役割もあると思うんです。
私は、「伝統儀礼」をユタさん達に任せ、「人生指南役」に徹しようと思ったんです。
・・・というか、「百太郎先生」がそうだった。
この世には様々な「性分」を持った人々がいらしゃいます。
自分に「適している」役割を捜し求め、より良い生活の基盤作りをしていって欲しいなと思います。
そのお手伝い・・・気合入れてさせていただきたく思っております。
最後まで読んでくださってありがとうございます!ハイ!
この記事へのコメント
内地の方と縁あって結婚したのですが、今まで沖縄の文化とか特にユタや霊的世界?の事を説明するのか非常に難しく困っていたのです。
ですが、パパさんの説明は物凄く伝わりやすいので、ありがたいです。
これからも、ご教示ください。
ですが、パパさんの説明は物凄く伝わりやすいので、ありがたいです。
これからも、ご教示ください。
Posted by やま at 2014年06月12日 03:03
解決!! 今 門中の拝みのお手伝いをしているのですが「十二ヶ所巡り」行きました。
一日でいろんな拝所に行くので、なぜここを拝むのか聞くことができなかったので すっとしました。
分からないで拝んでいるより分かって拝みの手伝いができるほうがいいのにとずっと思ってました。
このブログに出会えてよかったです。
一日でいろんな拝所に行くので、なぜここを拝むのか聞くことができなかったので すっとしました。
分からないで拝んでいるより分かって拝みの手伝いができるほうがいいのにとずっと思ってました。
このブログに出会えてよかったです。
Posted by らっきぃ at 2014年06月12日 09:50
冒頭部分で何となく安心しました。
ただ、「ゆたぱぱ」と書けば、「ちぢ神」と結びつけてしまいがちです。ユタの方は「私のチヂメー」・・と話しますよね。そういう方々のことも詳しくないですが、そう言った方がいました。
私の現実の困りごとでここへたどりつきましたが、単位保留を埋めに来たようなものです。もう、本能で動きたいと思うのは変ですか~(ヒラキナオリ)
ただ、「ゆたぱぱ」と書けば、「ちぢ神」と結びつけてしまいがちです。ユタの方は「私のチヂメー」・・と話しますよね。そういう方々のことも詳しくないですが、そう言った方がいました。
私の現実の困りごとでここへたどりつきましたが、単位保留を埋めに来たようなものです。もう、本能で動きたいと思うのは変ですか~(ヒラキナオリ)
Posted by N at 2014年06月12日 16:41
地元に限らずウタキの近くを通ると、オーラに釣り針を引っかけてグイッと引かれるような感じで呼ばれることがあるんですが…。
ユタさんの家系でもなく、何か見えたりとか、聞こえるとかも無いので、呼ばれても何も出来ないのに、何で呼ぶのかなと思ってます。
私のように一般の人でも、知らないうちに「何かの担当」とかになることもあるのでしょうか?
ユタさんの家系でもなく、何か見えたりとか、聞こえるとかも無いので、呼ばれても何も出来ないのに、何で呼ぶのかなと思ってます。
私のように一般の人でも、知らないうちに「何かの担当」とかになることもあるのでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2014年06月12日 23:08
やまさん、こんばんは。
私もまだまだの若輩者です。
日々学びの毎日ですよ~。
これからももっと勉強して、皆様と情報のシェアしたく思います。
よろしくお願いします。
私もまだまだの若輩者です。
日々学びの毎日ですよ~。
これからももっと勉強して、皆様と情報のシェアしたく思います。
よろしくお願いします。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月13日 00:30

らっきぃさん、こんばんは。
拝みの手伝いお疲れ様です。
儀式儀礼の意味を理解してやるのとそうでないのと、ハッキリと違いますよね。
何でこうなのか?この意味は何なのか?
次世代への継承は、形だけでなく、意味の継承も大事ですよね。
これからもよろしくお願いします。
拝みの手伝いお疲れ様です。
儀式儀礼の意味を理解してやるのとそうでないのと、ハッキリと違いますよね。
何でこうなのか?この意味は何なのか?
次世代への継承は、形だけでなく、意味の継承も大事ですよね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月13日 00:34

Nさん、こんばんは。
うぅ~、そのお気持ち察します。
動きたいですよね~、赴くがままに。
Nさんの状況が理解できるだけに辛い。
でもですね、必ず「機会」「巡り合わせ」が来ます。
大丈夫。大丈夫です。
うぅ~、そのお気持ち察します。
動きたいですよね~、赴くがままに。
Nさんの状況が理解できるだけに辛い。
でもですね、必ず「機会」「巡り合わせ」が来ます。
大丈夫。大丈夫です。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月13日 00:37

通りすがりさん、、こんばんは。
「をなり神」は御存知かしら?
女性の全てがなんらかの霊格を持っているという考え方です。
感度が高いかそうでないか・・・。
「役目」という言葉を使うなら、次世代への語り部が必要とされてきているのではないかと感じます。
教える・・・って感じかしら。
「をなり神」は御存知かしら?
女性の全てがなんらかの霊格を持っているという考え方です。
感度が高いかそうでないか・・・。
「役目」という言葉を使うなら、次世代への語り部が必要とされてきているのではないかと感じます。
教える・・・って感じかしら。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月13日 00:44

最近いつもブログで勉強させていただています。ありがとうございます。信頼できそうな方と感じ、あつかましくおたずねします。知り合いが土曜の夜から行方不明です。透視はお願いできるのでしょうか?
Posted by seco at 2014年06月13日 06:36
唐突な書き込みと自覚しておりますのでブログの趣旨に合わぬと思われれば、お返事の代わりに削除でお願いします。
Posted by seco at 2014年06月13日 06:50
おはようございます。
この世界が神殿だと思えれば人をもっと大事にするのかな~?神の氏子って言いますし。
『人生指南役』良いですね~。
では『百太郎先生』はほんと生活の一部なんですね。
身近な存在っていうか。ありがたいですね。
この世界が神殿だと思えれば人をもっと大事にするのかな~?神の氏子って言いますし。
『人生指南役』良いですね~。
では『百太郎先生』はほんと生活の一部なんですね。
身近な存在っていうか。ありがたいですね。
Posted by さあこ at 2014年06月13日 08:26
ひがさん、、upされる拝み全般にできますか、一度判決してもらいたいです
Posted by 龍mam at 2014年06月13日 12:03
ヒガさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「をなり神」は、聞いたことがありますが…
自分=「をなり神」と、スンナリ受け入れるのは正直ムズカシイですね〜
これからは「語り部(教える立場)としての役目」が求められているのだとしたら、もっとしっかりきゃなと反省しました…。(^^;
コメントありがとうございます。
「をなり神」は、聞いたことがありますが…
自分=「をなり神」と、スンナリ受け入れるのは正直ムズカシイですね〜
これからは「語り部(教える立場)としての役目」が求められているのだとしたら、もっとしっかりきゃなと反省しました…。(^^;
Posted by 通りすがり at 2014年06月13日 21:14
secoさん、こんばんは。
透視・・・ですか。
やったことがないのでわかりませんです。
すいませんね。
透視・・・ですか。
やったことがないのでわかりませんです。
すいませんね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月14日 02:06

さあこさん、こんばんは。
仰るとおりです。
うちの師匠は、いつも側にいますよ。
ありがたいです。ハイ。
仰るとおりです。
うちの師匠は、いつも側にいますよ。
ありがたいです。ハイ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月14日 02:07

龍mamさん、こんばんは。
全般は無理ですよ~。
一部のみだけですよ~。
判断はやってますが・・・。
全般は無理ですよ~。
一部のみだけですよ~。
判断はやってますが・・・。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月14日 02:08

通りすがりさん、こんばんは。
まぁまぁ・・・慌てないでゆっくりと、確実に楽しんじゃってください。ハイ。
まぁまぁ・・・慌てないでゆっくりと、確実に楽しんじゃってください。ハイ。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月14日 02:09

はじめまして。
ユタさんには、専門分野があるんですね。
実は今、切迫した状況があり、
内地にいる沖縄出身のお二人の
ユタさんにご相談したんです。
お二人の見解が、まったく正反対だったんです。たとえば、ある理不尽な出来事に対して、片方は私は悪くないとおっしゃってくださり、もう片方は先方は悪くないという。
対処方法に対する見解も正反対。
わらにもすがる気持ちでご相談したのですが、その答えが180度違うことで、困惑していて
ユタさんについて検索しているうちにたどり着き、ついコメントしてしまいました。
もしかしたらこの専門分野の違いが
180度違う答えが出たことに、
影響していたのかなと、拝見して思いました。
後からご相談したときの判断が、
今の私には受け止めきれない感じで
かえって精神的に落ちてしまっているのですが、こちらのブログを読んでいると
上手くは言えませんが、なにか気づきを
いただけるような感じがしました。
少しずつ記事、拝読します。
突然、失礼しました。
ユタさんには、専門分野があるんですね。
実は今、切迫した状況があり、
内地にいる沖縄出身のお二人の
ユタさんにご相談したんです。
お二人の見解が、まったく正反対だったんです。たとえば、ある理不尽な出来事に対して、片方は私は悪くないとおっしゃってくださり、もう片方は先方は悪くないという。
対処方法に対する見解も正反対。
わらにもすがる気持ちでご相談したのですが、その答えが180度違うことで、困惑していて
ユタさんについて検索しているうちにたどり着き、ついコメントしてしまいました。
もしかしたらこの専門分野の違いが
180度違う答えが出たことに、
影響していたのかなと、拝見して思いました。
後からご相談したときの判断が、
今の私には受け止めきれない感じで
かえって精神的に落ちてしまっているのですが、こちらのブログを読んでいると
上手くは言えませんが、なにか気づきを
いただけるような感じがしました。
少しずつ記事、拝読します。
突然、失礼しました。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月24日 02:11
kiyokiyoさん、おはようございます。
ユタさんについている守護する方の性質によって、役割によって意見が変化することはあるでしょうね。
でも、ユタさん自身の今までの「学び」にも影響してくるんです。
例えば、裕福な家出身のユタさんと、そうでない環境出身のユタさんとは「育った環境」が違うため、出てくる言葉の使い方もあると思います。
霊感のみならず、その人自身の「心のあり方」「考え方」にも左右されますよ。
自分が「ホッと」し、相手も「ホッと」する行動と言葉を心がけていると、争いも減ると思ってます。
そこで大事なのが、相手が「ホッと」するにはどんな言葉、行動を取ればいいのかという「想像力」を働かすということ。
一時期流行りました「KY」・・・空気読めない
これをですね「気持ち 読む」という言葉い置き換えてみるとステキですよね。
同じ言葉でも、「ステキ」な意味を探してみるともっとステキ!
御参考になれば幸いです。
ユタさんについている守護する方の性質によって、役割によって意見が変化することはあるでしょうね。
でも、ユタさん自身の今までの「学び」にも影響してくるんです。
例えば、裕福な家出身のユタさんと、そうでない環境出身のユタさんとは「育った環境」が違うため、出てくる言葉の使い方もあると思います。
霊感のみならず、その人自身の「心のあり方」「考え方」にも左右されますよ。
自分が「ホッと」し、相手も「ホッと」する行動と言葉を心がけていると、争いも減ると思ってます。
そこで大事なのが、相手が「ホッと」するにはどんな言葉、行動を取ればいいのかという「想像力」を働かすということ。
一時期流行りました「KY」・・・空気読めない
これをですね「気持ち 読む」という言葉い置き換えてみるとステキですよね。
同じ言葉でも、「ステキ」な意味を探してみるともっとステキ!
御参考になれば幸いです。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月24日 09:09

コメント付けていただいて、本当にありがとうございます。
ユタさん自身の「考え方」に左右されることもあるんですね。腑に落ちることがありました。
後者のユタさんに、私を見ると、目がチカチカする。見たくないものを見たときの感覚みたいなもの・・・と言われ、のっけから不安になってしまったりして。
最初のユタさんとお話した時の安心感よりも、後者のユタさんとお話した後の落ち込みの方が大きくなってしまったのですが。
それぞれの言葉に託された、ステキな意味について、考えてみようと思います。
ありがとうございます。
ユタさん自身の「考え方」に左右されることもあるんですね。腑に落ちることがありました。
後者のユタさんに、私を見ると、目がチカチカする。見たくないものを見たときの感覚みたいなもの・・・と言われ、のっけから不安になってしまったりして。
最初のユタさんとお話した時の安心感よりも、後者のユタさんとお話した後の落ち込みの方が大きくなってしまったのですが。
それぞれの言葉に託された、ステキな意味について、考えてみようと思います。
ありがとうございます。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月24日 16:42
読ませてもらいました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
昨日巫病と言う言葉を初めて知り、あっちこっちネットを覗きここにたどり着きました!笑
自分は人生波乱万丈で親やら家族やら友達やら職場やら色々ありました。8年前くらいには原因不明の吐き気でご飯も食べれず(精神的ストレスは確かにあったはあったんですが。)
金縛りもよくあっていた時期もありました。霊の声が聞こえたり、変なものが見えたり。
ただ神様が見える、聞こえるというのはないですが。
巫病と関係あるのか知りたいです。
産まれてこの方人生生きてきて平和だと思うとドン底に落とされるの繰り返しで疲れてきてます。
ちなみに今年32になった、既婚の2児のママです。
昨日巫病と言う言葉を初めて知り、あっちこっちネットを覗きここにたどり着きました!笑
自分は人生波乱万丈で親やら家族やら友達やら職場やら色々ありました。8年前くらいには原因不明の吐き気でご飯も食べれず(精神的ストレスは確かにあったはあったんですが。)
金縛りもよくあっていた時期もありました。霊の声が聞こえたり、変なものが見えたり。
ただ神様が見える、聞こえるというのはないですが。
巫病と関係あるのか知りたいです。
産まれてこの方人生生きてきて平和だと思うとドン底に落とされるの繰り返しで疲れてきてます。
ちなみに今年32になった、既婚の2児のママです。
Posted by みほ at 2014年10月15日 21:15
みほさん、こんばんは。
波乱万丈なのですね。
お気持ちお察しします。
「あぁ、これでなんとかなる」と思ったとたんにまた難儀。
「今度こそ・・・」これまた難儀。
みほさん。
6歳前後から、6年毎に何かしらの難儀がやってきてはいませんか。
12歳前後、18歳前後 24歳前後、ほんで30歳前後。
もしそうだとしたら、36歳前後からは好転しますよ~。
波乱万丈なのですね。
お気持ちお察しします。
「あぁ、これでなんとかなる」と思ったとたんにまた難儀。
「今度こそ・・・」これまた難儀。
みほさん。
6歳前後から、6年毎に何かしらの難儀がやってきてはいませんか。
12歳前後、18歳前後 24歳前後、ほんで30歳前後。
もしそうだとしたら、36歳前後からは好転しますよ~。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月15日 22:06

お返事ありがとうございます੭່ʓ (
確かにそうです‼︎
六歳前後は記憶にないですが、、、。12歳前後は小6、5とイジメ。中2、3でイジメ。
18歳前後は19の時に親の離婚。
24歳前後の時は24.5の時に旦那の浮気発覚。
まぁ、それの他にも本当たくさんあり過ぎて、、、。
父親とはかれこれ1年以上連絡取らない状態と言うか、父親と距離を置かないと被害が及ぶことが何度かあり、この件でも精神的に参ってたり。
金銭面的にも結婚してからかなり苦労したり。
自分の育った環境も普通ぢゃなかったですし、、、。
ヒガパパさんのおっしゃる通りあと少しで転機が訪れるなら嬉しい限りです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
巫病とは違うんですよね??
確かにそうです‼︎
六歳前後は記憶にないですが、、、。12歳前後は小6、5とイジメ。中2、3でイジメ。
18歳前後は19の時に親の離婚。
24歳前後の時は24.5の時に旦那の浮気発覚。
まぁ、それの他にも本当たくさんあり過ぎて、、、。
父親とはかれこれ1年以上連絡取らない状態と言うか、父親と距離を置かないと被害が及ぶことが何度かあり、この件でも精神的に参ってたり。
金銭面的にも結婚してからかなり苦労したり。
自分の育った環境も普通ぢゃなかったですし、、、。
ヒガパパさんのおっしゃる通りあと少しで転機が訪れるなら嬉しい限りです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
巫病とは違うんですよね??
Posted by みほ at 2014年10月15日 22:43
みほさん、こんばんは。
巫病ではないと思います。
巫病にかかれば、個人の将来の更なる欲の道は閉ざされます。
閉ざされるというよりも、欲しがらなくなってしまうと思います。
生きているだけでいい。食えるだけでいい。そして、身体が言うこと聞いてくれるならそれでいい・・・。
そんな究極の状態にまでなっちゃいます。
毎晩同じ時間に起こされ、わけのわからない声に悩まされ。
人は寒いといって言るのに自身は暑く。その逆もまたあり。
究極は、幽霊さん達が見えるってことです。
ですが、巫病に似た経験をされる方で霊能には進まなくてよい方のほとんどが、次世代育成、子孫繁栄の任を負っていると言えます。
今までの苦労の全ては、これからのみほさんの財産になります。
神様は、超えられる試練しか与えないです。
大丈夫!
慌てないでゆっくりと生きて生きましょう。
巫病ではないと思います。
巫病にかかれば、個人の将来の更なる欲の道は閉ざされます。
閉ざされるというよりも、欲しがらなくなってしまうと思います。
生きているだけでいい。食えるだけでいい。そして、身体が言うこと聞いてくれるならそれでいい・・・。
そんな究極の状態にまでなっちゃいます。
毎晩同じ時間に起こされ、わけのわからない声に悩まされ。
人は寒いといって言るのに自身は暑く。その逆もまたあり。
究極は、幽霊さん達が見えるってことです。
ですが、巫病に似た経験をされる方で霊能には進まなくてよい方のほとんどが、次世代育成、子孫繁栄の任を負っていると言えます。
今までの苦労の全ては、これからのみほさんの財産になります。
神様は、超えられる試練しか与えないです。
大丈夫!
慌てないでゆっくりと生きて生きましょう。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月15日 23:16

お礼の返事遅くなりました(っ◞‸◟c)
36歳で好転する可能性があると言うことなので、巫病でも無かったことですし、前向きに進んで行こうと思います。
本当にたくさんの経験をしてきて、なぜ私がこんな思いをしなくちゃいけないんだ。って気持ちから、色んな本やネットでの知識や言葉により、私は何を経験したくて産まれて来たのだろう。何を学ぶ為に産まれたのだろう。って気持ちになりました。
そして、負けず嫌いな性格のせいか、『明日は明日の風が吹く』『七転び八起き』『神様は乗り越えれない試練は与えない』などなどの言葉を自分に言い聞かせてきました。
今の自分は苦労もたくさんしたけど、今の自分でいいと思えます。
苦労した分人に優しくもできます。
だからきっとこの経験が財産なんだなとヒガパパが仰る通りだと思います。
この経験が活かせるように、そして、自分の家庭に同じ過ちを犯させないように自分に気合い入れます(◍•﹏•)
ありがとうございました(*Vдv艸)
36歳で好転する可能性があると言うことなので、巫病でも無かったことですし、前向きに進んで行こうと思います。
本当にたくさんの経験をしてきて、なぜ私がこんな思いをしなくちゃいけないんだ。って気持ちから、色んな本やネットでの知識や言葉により、私は何を経験したくて産まれて来たのだろう。何を学ぶ為に産まれたのだろう。って気持ちになりました。
そして、負けず嫌いな性格のせいか、『明日は明日の風が吹く』『七転び八起き』『神様は乗り越えれない試練は与えない』などなどの言葉を自分に言い聞かせてきました。
今の自分は苦労もたくさんしたけど、今の自分でいいと思えます。
苦労した分人に優しくもできます。
だからきっとこの経験が財産なんだなとヒガパパが仰る通りだと思います。
この経験が活かせるように、そして、自分の家庭に同じ過ちを犯させないように自分に気合い入れます(◍•﹏•)
ありがとうございました(*Vдv艸)
Posted by みほ at 2014年10月17日 23:46
みほさん、人生は一回コッキリ!
楽しんで!
楽しんで!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年10月19日 22:51
