2015年01月18日
先祖供養・・・あの世の親族のエネルギーの源は・・・
六徳図を貼り付けしておきますね。

大前提!
あの世の親族が、とーっても嬉しく思うのは(供養)・・・・
生きている子孫達が功徳を積むことです。
ひとことで言うならば・・・
ありがとうね~って、どれだけ言われたかでーす!
ジャンジャンばりばりウチカビ(紙銭)を燃やしたり、お重箱を豪華9品にして捧げたり、バナナやリンゴやみかんをガンガンに捧げたり、とにかく線香を燃やしたり・・・
そんなことではありませんよ。(位牌に対するやり方に限る。ウタキやヒヌカンなどには別の意味があるので勘違いしないでね)
例えばですね・・・
バスに乗っていた。ほぼ満員である。
そこへ足の悪そうな人や妊婦さんが乗車してきた。
そこで自分が立ち上がり、その方たちへ席を譲ってあげた。
これが実は先祖供養につながります。
譲ってもらった人の先祖が、譲ったほうに挨拶します(魂の世界の話し)
「あぁ、〇〇さんの先祖さんよ。私の子孫に席を譲ってくださったありがとうございますね。あなたの子孫はステキな学びをされてますね。素晴らしいですよ。ありがとう」
すると、譲ったほうの先祖さんは・・・
「イエイエ、ウチの子孫はまだまだ学びの途中でございますよ。これからももっともっと学ぶばにゃならんですよ、ハイ!」と仰います。
でも、内心はうれしいのですよ・・・「やったじゃん、我が子孫よ。よくやった良くやった。うれしいよ、お前が子孫でさ!」
分かりますか?
コレですよ!
六徳②・・・礼節でございます。

↓ポチットな↓
大前提!
あの世の親族が、とーっても嬉しく思うのは(供養)・・・・
生きている子孫達が功徳を積むことです。
ひとことで言うならば・・・
ありがとうね~って、どれだけ言われたかでーす!
ジャンジャンばりばりウチカビ(紙銭)を燃やしたり、お重箱を豪華9品にして捧げたり、バナナやリンゴやみかんをガンガンに捧げたり、とにかく線香を燃やしたり・・・
そんなことではありませんよ。(位牌に対するやり方に限る。ウタキやヒヌカンなどには別の意味があるので勘違いしないでね)
例えばですね・・・
バスに乗っていた。ほぼ満員である。
そこへ足の悪そうな人や妊婦さんが乗車してきた。
そこで自分が立ち上がり、その方たちへ席を譲ってあげた。
これが実は先祖供養につながります。
譲ってもらった人の先祖が、譲ったほうに挨拶します(魂の世界の話し)
「あぁ、〇〇さんの先祖さんよ。私の子孫に席を譲ってくださったありがとうございますね。あなたの子孫はステキな学びをされてますね。素晴らしいですよ。ありがとう」
すると、譲ったほうの先祖さんは・・・
「イエイエ、ウチの子孫はまだまだ学びの途中でございますよ。これからももっともっと学ぶばにゃならんですよ、ハイ!」と仰います。
でも、内心はうれしいのですよ・・・「やったじゃん、我が子孫よ。よくやった良くやった。うれしいよ、お前が子孫でさ!」
分かりますか?
コレですよ!
六徳②・・・礼節でございます。
Posted by パパヒガ at 02:03│Comments(2)
│日々の六徳 実践への道しるべ
この記事へのコメント
家族を大切にするということは、赤の他人同士が家族になることなので、まさしく先祖供養にもなりますよね。(o^―^o)ニコ
家族を大事にして、その学んだことを今度は周りを大事にしていくことになりますからね。
礼節、頑張っていきます。m(__)m
家族を大事にして、その学んだことを今度は周りを大事にしていくことになりますからね。
礼節、頑張っていきます。m(__)m
Posted by さあこ at 2015年01月18日 09:07
さあこさん、こんばんは。
人の繋がり・・・
人それぞれを単に「エネルギー体」だと見てみたとき、私たちはエネルギーの貸し借りをしているのではないかしら。
それが、「おはよう」という、陽のエネルギーだったり、「ありがとう」っていうエネルギーだったり。
言うほうも陽エネルギーだと、言われたほうも陽エネルギーに包まれる。
そして間違いなく「先祖」は陽エネルギーである。
他人であっても、陽エネルギーを大切にすることが大事なのかも・・・。そう思ってますわね。
人の繋がり・・・
人それぞれを単に「エネルギー体」だと見てみたとき、私たちはエネルギーの貸し借りをしているのではないかしら。
それが、「おはよう」という、陽のエネルギーだったり、「ありがとう」っていうエネルギーだったり。
言うほうも陽エネルギーだと、言われたほうも陽エネルギーに包まれる。
そして間違いなく「先祖」は陽エネルギーである。
他人であっても、陽エネルギーを大切にすることが大事なのかも・・・。そう思ってますわね。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年01月18日 23:07
