2015年03月01日
怒りを通り越して、悲しくて悲しくて・・・
本日、とあるスーパー駐車場にて・・・・
「お前達ー、何してるーーー!」
ぶぉおおおおーーーん、キュルキュルキュルーーー。
甲高いエンジン音と共に、急発進する車・・・
傍らには、おびえた表情で立ちすくむ9歳くらいの男の子。その男の子の目線が私の側に・・・
彼の目線を追うと、そこには小学校一年生くらいの女の子。
妹とお兄ちゃんなんだろうな・・・
その距離20メートルくらい。
「早く来い! えーっ、車ちゃんと見てよーーー」
夕方の駐車場。車の往来は多い。
彼女は手を上げて車をすり抜けてお兄ちゃんの所へ・・・
おそらくお父さんであろう、急発進した車は、駐車場を出て道へ・・・
なんだ・・・・子供を置き去りか・・・・?
お兄ちゃんは、妹を気遣って待っている。早くおいでおいで・・・・
妹はとてもとても不安そうな顔・・・
無事にお兄ちゃんのところにたどり着いた妹の手をつなぎ、2人は駐車場を出て・・・・公道へ・・・・。
買い物に時間かかった子供達。
車で待つお父さんはイライラしていたんでしょう。
気持ちは分からんでもない。
何やってんだ。いったいどれだけ待たせるんだ。
でもね・・・・
そりゃないだろうよ。
お前・・・置き去りにされるってこと・・・体感したことあるんか?
六徳の六番に反するけど・・・・・
このバカタレが!
超えちゃいけない一線ってのがあるぞ。
どれだけイライラしていようが、やっちゃいけないラインがあるぞ。
頭にきた私・・・・
痛い足を引きずりながら走り出していました。
結局、その子達が父親の車に乗り込み(公道に出て父親は待っていた。しかしエンジン空ぶかしまくり)、急発進!
ひとこと言ってやりたかった。
冷静に、優しくです。
どんな親でもね・・・・
子供達にとっては大事な大事な親だから・・・
怒鳴りつけたらね・・・・子供は悲しむものね・・・。
はぁ・・・・・・
変えなきゃね・・・。
悲しい瞳の子供達を減らさなきゃね・・・。
「お前達ー、何してるーーー!」
ぶぉおおおおーーーん、キュルキュルキュルーーー。
甲高いエンジン音と共に、急発進する車・・・
傍らには、おびえた表情で立ちすくむ9歳くらいの男の子。その男の子の目線が私の側に・・・
彼の目線を追うと、そこには小学校一年生くらいの女の子。
妹とお兄ちゃんなんだろうな・・・
その距離20メートルくらい。
「早く来い! えーっ、車ちゃんと見てよーーー」
夕方の駐車場。車の往来は多い。
彼女は手を上げて車をすり抜けてお兄ちゃんの所へ・・・
おそらくお父さんであろう、急発進した車は、駐車場を出て道へ・・・
なんだ・・・・子供を置き去りか・・・・?
お兄ちゃんは、妹を気遣って待っている。早くおいでおいで・・・・
妹はとてもとても不安そうな顔・・・
無事にお兄ちゃんのところにたどり着いた妹の手をつなぎ、2人は駐車場を出て・・・・公道へ・・・・。
買い物に時間かかった子供達。
車で待つお父さんはイライラしていたんでしょう。
気持ちは分からんでもない。
何やってんだ。いったいどれだけ待たせるんだ。
でもね・・・・
そりゃないだろうよ。
お前・・・置き去りにされるってこと・・・体感したことあるんか?
六徳の六番に反するけど・・・・・
このバカタレが!
超えちゃいけない一線ってのがあるぞ。
どれだけイライラしていようが、やっちゃいけないラインがあるぞ。
頭にきた私・・・・
痛い足を引きずりながら走り出していました。
結局、その子達が父親の車に乗り込み(公道に出て父親は待っていた。しかしエンジン空ぶかしまくり)、急発進!
ひとこと言ってやりたかった。
冷静に、優しくです。
どんな親でもね・・・・
子供達にとっては大事な大事な親だから・・・
怒鳴りつけたらね・・・・子供は悲しむものね・・・。
はぁ・・・・・・
変えなきゃね・・・。
悲しい瞳の子供達を減らさなきゃね・・・。
Posted by パパヒガ at 00:55│Comments(15)
│子どもに関してのお話
この記事へのコメント
パパ比嘉さんこんばんは
本当に(涙)
私も最近悲しい瞳を見ました
感情的にならないように過ごしてましたがパパ比嘉さんの投稿に
涙です。
どうぞ皆様頑張って
陰では誰かが応援しています
本当に(涙)
私も最近悲しい瞳を見ました
感情的にならないように過ごしてましたがパパ比嘉さんの投稿に
涙です。
どうぞ皆様頑張って
陰では誰かが応援しています
Posted by 瑛光 at 2015年03月01日 01:06
こんばんは。
本当に最近「我が子を私物化してる親」が多いです。
公園でも口笛を吹いて子を呼ぶ親もいるし…正直犬を呼んでるのか?って思います(特にその後の対応を見て余計にそう思います)
感情的になればなるほど逆に冷静にならなきゃいけないし、最悪の場合、親は取り返しのつかない後悔だらけの人生を送ります。
わたしは子どもも親も守りたいです。
子育てしやすい日本になりますように!
本当に最近「我が子を私物化してる親」が多いです。
公園でも口笛を吹いて子を呼ぶ親もいるし…正直犬を呼んでるのか?って思います(特にその後の対応を見て余計にそう思います)
感情的になればなるほど逆に冷静にならなきゃいけないし、最悪の場合、親は取り返しのつかない後悔だらけの人生を送ります。
わたしは子どもも親も守りたいです。
子育てしやすい日本になりますように!
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2015年03月01日 01:21

おはようございます。
気づいた時、さりげなく教えられたらと思う毎日です。
さぁ、これから仕事?に行ってきます。
教えられるかな。。
気づいた時、さりげなく教えられたらと思う毎日です。
さぁ、これから仕事?に行ってきます。
教えられるかな。。
Posted by N子 at 2015年03月01日 05:09
おはようございます。四葉です。
二人の子ども達、不安と怒られる恐怖で買い物を子どもだけでも出来た!っていう達成感やワクワク感。が塗り替えられてしまっただろうなぁ。と悲しくなりました。
兄妹の思いあう気持ちがそのまままっすぐ育ってほしいなと願うばかりです。
複雑な家庭環境の中で翻弄される子どもが沢山います。子ども達の笑顔を守るために私達が出来る事を頑張らなきゃなぁ…と思いました。
二人の子ども達、不安と怒られる恐怖で買い物を子どもだけでも出来た!っていう達成感やワクワク感。が塗り替えられてしまっただろうなぁ。と悲しくなりました。
兄妹の思いあう気持ちがそのまままっすぐ育ってほしいなと願うばかりです。
複雑な家庭環境の中で翻弄される子どもが沢山います。子ども達の笑顔を守るために私達が出来る事を頑張らなきゃなぁ…と思いました。
Posted by 若狭児童館 (沖縄県 那覇市)
at 2015年03月01日 10:21

こんにちは。
私は自己都合の正義感から似たような行動をとっていました。
時間を守れ、ルールをまもれ。
周りに迷惑をかけてはいけないと。
振り返ると子供には高過ぎるレベルを求め過ぎていました。
あの頃に戻りごめんと、子供を抱きしめたい気持ちです。
私は自己都合の正義感から似たような行動をとっていました。
時間を守れ、ルールをまもれ。
周りに迷惑をかけてはいけないと。
振り返ると子供には高過ぎるレベルを求め過ぎていました。
あの頃に戻りごめんと、子供を抱きしめたい気持ちです。
Posted by 上の原の国 at 2015年03月01日 11:40
私も15年位前にショッピングセンターで、ある家族をみました。
両親、兄弟3人中学生くらい。端で見ていてもわかるくらいお父さんがワンマンで言葉遣いが悪く、次男の買い物の仕方か歩き方に不満があったのか、大声で次男をなじって、しまいには頭をガツンと叩いてました
身体が大きく揺れて倒れそうで可哀想でした
母親は、傍で何も言えず、恥ずかしさと旦那さんを怖がっているのが混じっている感じでした。
親なら、大人ならやり方があります。叱り方を知らなくて、イライラをぶつけるだけの怒る大人になってはいけない。
私、他人ながらカチンときて、そのお父さんを睨んじゃいました。そんな私も大人げないのかな。。。
両親、兄弟3人中学生くらい。端で見ていてもわかるくらいお父さんがワンマンで言葉遣いが悪く、次男の買い物の仕方か歩き方に不満があったのか、大声で次男をなじって、しまいには頭をガツンと叩いてました
身体が大きく揺れて倒れそうで可哀想でした
母親は、傍で何も言えず、恥ずかしさと旦那さんを怖がっているのが混じっている感じでした。
親なら、大人ならやり方があります。叱り方を知らなくて、イライラをぶつけるだけの怒る大人になってはいけない。
私、他人ながらカチンときて、そのお父さんを睨んじゃいました。そんな私も大人げないのかな。。。
Posted by *emi at 2015年03月01日 12:53
こんにちは!
私が子育てをしていた時期はまだまだ、とまどいだらけの若いママだったので、子どもたちに高い理想をおしつけての子育てだったように思います。(あの頃は本当にごめんね・・・。)
今日のブログの内容のお父さん、気づいてほしいです。
私も、子どもや孫達から今もいろいろなことに気付かされながら、ともに共育中です。
私が子育てをしていた時期はまだまだ、とまどいだらけの若いママだったので、子どもたちに高い理想をおしつけての子育てだったように思います。(あの頃は本当にごめんね・・・。)
今日のブログの内容のお父さん、気づいてほしいです。
私も、子どもや孫達から今もいろいろなことに気付かされながら、ともに共育中です。
Posted by シロネコ at 2015年03月01日 15:23
置き去りはショックですね。
私、子供のころ、迷子の常習犯
だったのですが、まったくなかない子
だったんです。
親は不思議がっていて、
私も自覚していたわけではないですが
今思えば、必ず見つけてもらえると
疑うことなく信じていたからなのかも。
この子供たちのことを思うと
胸が痛みます。
パパさん。
沖縄が遠いですー・・・。
すぐに相談に行ける距離にいない
自分が悔しくてたまりません。
なかなか近くに、パパさんのように
信用できると思える相談相手を
見つけられません・・・。
ネットで探そうかと思いましたが
難しくて。
沖縄に飛んでいきたい・・・
私、子供のころ、迷子の常習犯
だったのですが、まったくなかない子
だったんです。
親は不思議がっていて、
私も自覚していたわけではないですが
今思えば、必ず見つけてもらえると
疑うことなく信じていたからなのかも。
この子供たちのことを思うと
胸が痛みます。
パパさん。
沖縄が遠いですー・・・。
すぐに相談に行ける距離にいない
自分が悔しくてたまりません。
なかなか近くに、パパさんのように
信用できると思える相談相手を
見つけられません・・・。
ネットで探そうかと思いましたが
難しくて。
沖縄に飛んでいきたい・・・
Posted by kiyokiyo at 2015年03月01日 18:21
皆様、こんばんは。
子供は大人の真似をします。
ですので、こういう行為は因果となって巡ります。
なにより、子供は親に恋してるのですよ。
失恋ばっかりさせていていいのかしら・・・。
でもね、「あっ、失恋させてしまった」って気付いたら、そこから復活することも十分可能ですのよ。
皆でね・・・
気付いたところから少しずつ。
出来るところから変化させていって。
子供達のお手本になるような大人になっていきまっしょい。
そんな仲間が全国に広がっていけば。
kiyokiyoさんのソバにも巡りめぐってくるでしょうね。
本土で六徳実践している皆さん。
助けてください。
回りの知人達を・・・
宜しくお願いします。
子供は大人の真似をします。
ですので、こういう行為は因果となって巡ります。
なにより、子供は親に恋してるのですよ。
失恋ばっかりさせていていいのかしら・・・。
でもね、「あっ、失恋させてしまった」って気付いたら、そこから復活することも十分可能ですのよ。
皆でね・・・
気付いたところから少しずつ。
出来るところから変化させていって。
子供達のお手本になるような大人になっていきまっしょい。
そんな仲間が全国に広がっていけば。
kiyokiyoさんのソバにも巡りめぐってくるでしょうね。
本土で六徳実践している皆さん。
助けてください。
回りの知人達を・・・
宜しくお願いします。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月01日 23:33

皆様、こんばんは。
たくさんのコメントありがとうございます。
同じ想いの仲間が増えていけば、kiyokiyoさんの側にもやがては巡り合わせがやってくるでしょうね。
子供は大人の真似をします。
やったことはいつか、自分自身に返ってきます。
これを因果っていうのでしょうね。
年齢を重ね、足が動かなくなったり、体が弱くなったり。
そうやって動作を思考もゆっくりになっていくとき・・・。
そんな親を置き去りにしてしまう・・・子達。
親のやることが絶対なんだもの。
ダメと頭でわかっていても、心ではゴーサイン出しちゃう。
こういうことは毎日毎日あっちこっちで発生しています。
そろそろ変えなきゃ・・・。
本日もね・・・
イヤイヤ! 愚痴るより改革で行こう!
自分から!自分から!・・・ね!
たくさんのコメントありがとうございます。
同じ想いの仲間が増えていけば、kiyokiyoさんの側にもやがては巡り合わせがやってくるでしょうね。
子供は大人の真似をします。
やったことはいつか、自分自身に返ってきます。
これを因果っていうのでしょうね。
年齢を重ね、足が動かなくなったり、体が弱くなったり。
そうやって動作を思考もゆっくりになっていくとき・・・。
そんな親を置き去りにしてしまう・・・子達。
親のやることが絶対なんだもの。
ダメと頭でわかっていても、心ではゴーサイン出しちゃう。
こういうことは毎日毎日あっちこっちで発生しています。
そろそろ変えなきゃ・・・。
本日もね・・・
イヤイヤ! 愚痴るより改革で行こう!
自分から!自分から!・・・ね!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月01日 23:39

週末に受けた新たな言葉のパンチが
効いてきて、お腹も心も痛くなりました
めぐり会わせ来るように
自分の行動も心がけたいのですが
結構、切羽詰った感があります
乗り越えようと思って
踏みつけられて
無視の息
しばらく冬眠したいです
…春なんですけどね
効いてきて、お腹も心も痛くなりました
めぐり会わせ来るように
自分の行動も心がけたいのですが
結構、切羽詰った感があります
乗り越えようと思って
踏みつけられて
無視の息
しばらく冬眠したいです
…春なんですけどね
Posted by kiyokiyo at 2015年03月02日 00:27
こんばんは☆kiyokiyoさん
現在、つらい状況の中、私のオススメの本をご紹介致します
処方箋ならぬ、処方本です。(笑)
本のタイトルは、がんばらなくていいんだよ。
著者は、酒井雄哉・サカイユウサイ
お寺の住職ですが、お亡くなりになりましたが、大変オススメです。
私も、落ち込んだ時に、何度も読み返しては、やる気☆元気☆勇気☆を頂きました‼
読みやすく、他にも多くの本を出しております。
生きることが、楽に考えられるようになりました
酒井先生と本との出会いに感謝しております‼
1日も早く、前向きに☆元気☆やる気☆勇気を取り戻せますように‼
ハッピーマンよりハッピーなお知らせでした(^O^)
現在、つらい状況の中、私のオススメの本をご紹介致します
処方箋ならぬ、処方本です。(笑)
本のタイトルは、がんばらなくていいんだよ。
著者は、酒井雄哉・サカイユウサイ
お寺の住職ですが、お亡くなりになりましたが、大変オススメです。
私も、落ち込んだ時に、何度も読み返しては、やる気☆元気☆勇気☆を頂きました‼
読みやすく、他にも多くの本を出しております。
生きることが、楽に考えられるようになりました
酒井先生と本との出会いに感謝しております‼
1日も早く、前向きに☆元気☆やる気☆勇気を取り戻せますように‼
ハッピーマンよりハッピーなお知らせでした(^O^)
Posted by ハッピーマン at 2015年03月02日 21:46
kiyokiyoさんの心に刺さった棘が遠いお空に飛んでいきますように。
『イタイイタイの飛んでけ~☆』
海を越えて沖縄に届くぐらい大きな声で叫んじゃってください。
『イタイイタイは沖縄のティーダに溶けたよ~!!』と、棘をぬいて送り返してあげたいさぁ。
冬の寒さがきついときは冬眠されるのもありだと思います。
半年後でも。3ヶ月後でも目ざめた時が春ですよ。春はね、いつでも感じることが出来るから大丈夫。
冬眠から目覚めたらエネルギーいっぱいの真夏かも知れませんよ。
しっかり心身の休息&充電が出来ると良いですね。
『イタイイタイの飛んでけ~☆』
海を越えて沖縄に届くぐらい大きな声で叫んじゃってください。
『イタイイタイは沖縄のティーダに溶けたよ~!!』と、棘をぬいて送り返してあげたいさぁ。
冬の寒さがきついときは冬眠されるのもありだと思います。
半年後でも。3ヶ月後でも目ざめた時が春ですよ。春はね、いつでも感じることが出来るから大丈夫。
冬眠から目覚めたらエネルギーいっぱいの真夏かも知れませんよ。
しっかり心身の休息&充電が出来ると良いですね。
Posted by (*゚ー゚*) at 2015年03月02日 21:48
ハッピーマンさん
本のご紹介有難うございます!
初めて知りました。
自分の目線だけでは探せないので
こんな形で本と出会えるのは素敵で
嬉しいです^^
(*゚ー゚*) さん
沖縄に向かって叫ぶ気持ちで・・・!
本当にありがとうございます。
会社と個人て、やはり組織の前に
叶わないことが多くて。
専門機関に相談しても、
やはり訴えるのは至難の業・・・。
環境を変えようと奮闘しても
その先でまた、パワハラに逢う・・・
というまさかの出来事で。
自分の身に起きていることが、
こんなことばかりなぜ・・・と
自分でも信じられないような。
沖縄の海をのんびり眺めて
過ごす・・・そんな空想に浸って
心を少しでも慰めます^^
本のご紹介有難うございます!
初めて知りました。
自分の目線だけでは探せないので
こんな形で本と出会えるのは素敵で
嬉しいです^^
(*゚ー゚*) さん
沖縄に向かって叫ぶ気持ちで・・・!
本当にありがとうございます。
会社と個人て、やはり組織の前に
叶わないことが多くて。
専門機関に相談しても、
やはり訴えるのは至難の業・・・。
環境を変えようと奮闘しても
その先でまた、パワハラに逢う・・・
というまさかの出来事で。
自分の身に起きていることが、
こんなことばかりなぜ・・・と
自分でも信じられないような。
沖縄の海をのんびり眺めて
過ごす・・・そんな空想に浸って
心を少しでも慰めます^^
Posted by kiyokiyo at 2015年03月03日 01:43
理不尽な言動、行動。
なんでこうなっちゃったんだろうな・・・人類さん。
人を応援する力ってのが昔はありました。
それは、人が人を癒し、活発にし、同じ方向へ歩いく。
現代はとてもとても「心の貧困」が増加してきています。
「俺が、俺が」が強くなり、「あなたへ、あなたへ」という外への思いやりが出来ない状態。
でも、どんな相手にも、その心の奥底には神様が住んでいらっしゃいます。
相手と関わるとき、そこに神様が介在していますよ。
裏切られてもいい。
さげすまれてもいい。
そんなかわいそうな概念や想いにとらわれている人って・・・・かわいそうだな。
神様を応援する=相手を助ける
それと一緒なのよね。
出来るところから始めましょう。
まずは、相手を理解する。
善い目で見て、善い耳で聞く。そして善い口で相手と相対する。
誠実さを失わなければ、かならず道は開けます。
さて、イライラ解消の方法の一つをお伝えしましょう。
「バカになってストレス解消」
イライラの力はすさまじく、深呼吸でも取れないとき。
高い声で、大きな声で、赤ちゃんことばでわいわい悪口言っちゃいましょう。
やがていらいらの感情が抜けてきますのでね・・・・。
なんでこうなっちゃったんだろうな・・・人類さん。
人を応援する力ってのが昔はありました。
それは、人が人を癒し、活発にし、同じ方向へ歩いく。
現代はとてもとても「心の貧困」が増加してきています。
「俺が、俺が」が強くなり、「あなたへ、あなたへ」という外への思いやりが出来ない状態。
でも、どんな相手にも、その心の奥底には神様が住んでいらっしゃいます。
相手と関わるとき、そこに神様が介在していますよ。
裏切られてもいい。
さげすまれてもいい。
そんなかわいそうな概念や想いにとらわれている人って・・・・かわいそうだな。
神様を応援する=相手を助ける
それと一緒なのよね。
出来るところから始めましょう。
まずは、相手を理解する。
善い目で見て、善い耳で聞く。そして善い口で相手と相対する。
誠実さを失わなければ、かならず道は開けます。
さて、イライラ解消の方法の一つをお伝えしましょう。
「バカになってストレス解消」
イライラの力はすさまじく、深呼吸でも取れないとき。
高い声で、大きな声で、赤ちゃんことばでわいわい悪口言っちゃいましょう。
やがていらいらの感情が抜けてきますのでね・・・・。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月05日 01:06
