2015年03月26日
金の切れ目が縁の切れ目・・・金?
金の切れ目は縁の切れ目・・・
これは世界中のあらゆるところで起きている「事実」です。
良い悪いではなく、事実として存在します。
だって、お金なくしてご飯は食べられないし、住むところだってなくなるし、生きていけなくなっちゃいますからね。
ですので、お金の切れ目=縁の切れ目。これは揺るがない。
そもそも、お金との縁が切れるとはどういうことなのでしょう。
お金は好きですか?
そう聞かれたら、なんて答えるでしょう。
好きな方が多いハズです。
では、お金儲けは好きですかと聞かれたらどうでしょう。
なんとなくうしろめたいような・・・周りに知られたくないような・・・できれば黙っていたいような・・・。
何ででしょう。
私たちはどこか、人の価値はお金のある無しではなく、愛だとか心だとか、誠実であるとか質素であるとか。
そういうことを美徳として考える「クセ」のようなものを持っているように感じます。
お金=善ではなく、お金=扱いの難しいもの。
ですが、愛=お金・・・なのですよ、実際。
どストレートに書いて、勘違いする方も多いでしょうから以下に細かくお話します。
お金のあるなしで愛を勘定するのではなく、愛あってこそお金は入ってくるという意味です。
ヤマト運輸ってご存知でしょうか。
そうです、クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸です。
以前、「スキー宅急便」なるサービスがありましたことを覚えてらっしゃるでしょうか。
これは、大きな荷物となるスキー用具一式をヤマト運輸が預かり、お客さんは手ぶらで新幹線に乗っりバスに乗ったり。
自家用車でスキー場に向かい、現地までヤマト運輸が宅急便で配達するというサービスです。
これはとても大ヒットしたそうです。
ある冬の出来事です。
いつものようにお客様からスキー用具を預かり、トラックにてスキー場へと配達していた時のこと。
スキー場へと繋がる道が大雪に見舞われ、そこへの道路が通行止めになってしまった。
先発していたお客差はスキー場で待ちぼうけ。
スキー場はそれほど大雪ではなかったのですが、そこへの道路が寸断されてしまい、トラックが通れない。
通常なら・・・、お客様には大変申し訳ありませんが、通行止めの影響でお荷物が配達できません・・・となるでしょう。
ですがヤマト運輸は違った。
社長の第一声は・・・・
「お客様に楽しんでいただこう。よし、配達員を〇〇銀行へ向かわせろ。そこにお金を振り込んでおく。スキー場でお待ちのお客様へ、スキーを楽しんでいただくため、現地でスキー用具をレンタルしていただくか、または、スキー用具一式をヤマトで購入し、お客様へ提供しなさい。」
社長の、お客様への「愛」は、お金を先行しています。
つまり、お金なんて後でついてくるもの。大事なのは相手を喜ばせたい、楽しませたい、幸せにしたいという想い。
お金は後でついてくる
・・・そう考えたんですね。
お金の切れ目は縁の切れ目・・・・
金=愛
よーーーーーく考えてみると・・・・
愛の切れ目は円(縁)の切れ目・・・・でもあるのではないでしょうかねぇ・・・。
これは世界中のあらゆるところで起きている「事実」です。
良い悪いではなく、事実として存在します。
だって、お金なくしてご飯は食べられないし、住むところだってなくなるし、生きていけなくなっちゃいますからね。
ですので、お金の切れ目=縁の切れ目。これは揺るがない。
そもそも、お金との縁が切れるとはどういうことなのでしょう。
お金は好きですか?
そう聞かれたら、なんて答えるでしょう。
好きな方が多いハズです。
では、お金儲けは好きですかと聞かれたらどうでしょう。
なんとなくうしろめたいような・・・周りに知られたくないような・・・できれば黙っていたいような・・・。
何ででしょう。
私たちはどこか、人の価値はお金のある無しではなく、愛だとか心だとか、誠実であるとか質素であるとか。
そういうことを美徳として考える「クセ」のようなものを持っているように感じます。
お金=善ではなく、お金=扱いの難しいもの。
ですが、愛=お金・・・なのですよ、実際。
どストレートに書いて、勘違いする方も多いでしょうから以下に細かくお話します。
お金のあるなしで愛を勘定するのではなく、愛あってこそお金は入ってくるという意味です。
ヤマト運輸ってご存知でしょうか。
そうです、クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸です。
以前、「スキー宅急便」なるサービスがありましたことを覚えてらっしゃるでしょうか。
これは、大きな荷物となるスキー用具一式をヤマト運輸が預かり、お客さんは手ぶらで新幹線に乗っりバスに乗ったり。
自家用車でスキー場に向かい、現地までヤマト運輸が宅急便で配達するというサービスです。
これはとても大ヒットしたそうです。
ある冬の出来事です。
いつものようにお客様からスキー用具を預かり、トラックにてスキー場へと配達していた時のこと。
スキー場へと繋がる道が大雪に見舞われ、そこへの道路が通行止めになってしまった。
先発していたお客差はスキー場で待ちぼうけ。
スキー場はそれほど大雪ではなかったのですが、そこへの道路が寸断されてしまい、トラックが通れない。
通常なら・・・、お客様には大変申し訳ありませんが、通行止めの影響でお荷物が配達できません・・・となるでしょう。
ですがヤマト運輸は違った。
社長の第一声は・・・・
「お客様に楽しんでいただこう。よし、配達員を〇〇銀行へ向かわせろ。そこにお金を振り込んでおく。スキー場でお待ちのお客様へ、スキーを楽しんでいただくため、現地でスキー用具をレンタルしていただくか、または、スキー用具一式をヤマトで購入し、お客様へ提供しなさい。」
社長の、お客様への「愛」は、お金を先行しています。
つまり、お金なんて後でついてくるもの。大事なのは相手を喜ばせたい、楽しませたい、幸せにしたいという想い。
お金は後でついてくる
・・・そう考えたんですね。
お金の切れ目は縁の切れ目・・・・
金=愛
よーーーーーく考えてみると・・・・
愛の切れ目は円(縁)の切れ目・・・・でもあるのではないでしょうかねぇ・・・。
この記事へのコメント
いよいよ 縁のない人と別れて生活をはじめるために実家に引き上げます。
比嘉さん、先日はありがとうございました。
生きたお金の使い方をしなさいと、育てられました。
無駄遣いをしないこと。ってことなのかなと子供の頃には思っていたけれど。
お金の使い方しだいで 幸せにも不幸にもなるという意味なんだと 大人になってわかった気がします。
子供たちが頑張ることに使うお金は 子供たちの将来につながります。そしてそれは 自分たちの未来の子供たちの幸せにもつながります。
自分だけの為に 気晴らしにぱっと使ってしまうお金は 後に何も残りません
その時は楽しいけれど。あの時に遊びに使わなければ 今 生かせるお金だったかもと後悔さえしてしまうでしょう。
でかいお家を莫大なローンと共に手に入れたけれど それが為に 散り散りとなったわたし達夫婦。
典型的なモデルですねー(笑)
いよいよ 実家に引き上げますがパパさんも 体が資本 無理は禁物!! 幸せを祈ってます
比嘉さん、先日はありがとうございました。
生きたお金の使い方をしなさいと、育てられました。
無駄遣いをしないこと。ってことなのかなと子供の頃には思っていたけれど。
お金の使い方しだいで 幸せにも不幸にもなるという意味なんだと 大人になってわかった気がします。
子供たちが頑張ることに使うお金は 子供たちの将来につながります。そしてそれは 自分たちの未来の子供たちの幸せにもつながります。
自分だけの為に 気晴らしにぱっと使ってしまうお金は 後に何も残りません
その時は楽しいけれど。あの時に遊びに使わなければ 今 生かせるお金だったかもと後悔さえしてしまうでしょう。
でかいお家を莫大なローンと共に手に入れたけれど それが為に 散り散りとなったわたし達夫婦。
典型的なモデルですねー(笑)
いよいよ 実家に引き上げますがパパさんも 体が資本 無理は禁物!! 幸せを祈ってます
Posted by ぼたん at 2015年03月26日 06:25
こんにちは。
愛の切れ目ってあるんですか?
縁の切れ目では違うかな~って思います。
巡り巡っての縁もありますから。(o^―^o)ニコ
愛は、平等に与えられているんですから。
切れ目とは言わないと思います~。
ごめんなさい~。(o*。_。)oペコッ
愛の切れ目ってあるんですか?
縁の切れ目では違うかな~って思います。
巡り巡っての縁もありますから。(o^―^o)ニコ
愛は、平等に与えられているんですから。
切れ目とは言わないと思います~。
ごめんなさい~。(o*。_。)oペコッ
Posted by さあこ at 2015年03月26日 13:54
こんにちは。
生活をしていく上で愛もお金もとても大切なものだと思います。
私もぼたんさんと少し違いますが、似ている境遇にあります。
私の場合ですが、子どもとのつながりで今も別れた主人や、主人の親、兄弟と会うことがあります。最近は助けていただくこともあります。
時間はかかっていますが、夫婦としていたころより今のほうがいい関係を築けているように思います。
あの頃は”どうすれば子供たちに居心地の良い生活をさせてあげられるのか・・・?”
自問自答の苦しい毎日でした。
子供達にはとてもつらい思いをさせてしまいましたが親が体を壊して、心に風邪をひいてしまっては意味がないと思います。
なので、やるだけのことをやっての結論でした。
人生まだまだこれから・・・!
たとえ別れても”巡り巡っての縁”ありだと思います。
自分に出来る努力をしたのなら、それを受け入れて納得して前を向いて歩いて行くことが大切だと気付かされました(´∀`∩)
いつもありがとうございますm(_ _)m
生活をしていく上で愛もお金もとても大切なものだと思います。
私もぼたんさんと少し違いますが、似ている境遇にあります。
私の場合ですが、子どもとのつながりで今も別れた主人や、主人の親、兄弟と会うことがあります。最近は助けていただくこともあります。
時間はかかっていますが、夫婦としていたころより今のほうがいい関係を築けているように思います。
あの頃は”どうすれば子供たちに居心地の良い生活をさせてあげられるのか・・・?”
自問自答の苦しい毎日でした。
子供達にはとてもつらい思いをさせてしまいましたが親が体を壊して、心に風邪をひいてしまっては意味がないと思います。
なので、やるだけのことをやっての結論でした。
人生まだまだこれから・・・!
たとえ別れても”巡り巡っての縁”ありだと思います。
自分に出来る努力をしたのなら、それを受け入れて納得して前を向いて歩いて行くことが大切だと気付かされました(´∀`∩)
いつもありがとうございますm(_ _)m
Posted by シロネコ at 2015年03月27日 11:55
ぼたんさん、こんばんは。
これからの未来に栄光ありますことを祈念しています。
さて、ひとつだけ・・・。
自分の為に使うお金についてですが、それもですね。「気持ちよく」なれるお金ならば良しと思いますよ。
もちろん、生活費や光熱費などを考慮したうえでです。
これは私個人の考えですが、文化的なこと(お花とかお茶とか武道とか読書とか)に使うお金は、後からじわじわと効果が出てくると思っています。
自分の財産になるお金の使い道を考えるとワクワクします。
とはいえ、現代社会は格差社会。
余剰分のお金は、すぐに稼げるものではないのも事実。
社会構造を変えなきゃ事態は変わらないと、マスコミなどが報道していますよね。
それでももがいてもがいて前進すれば、光は必ず目の前にやってくると信じています。
誠実な人がバカを見ないようにする。
そんな社会にしたいです。
出来ない出来ないじゃない。
やるかやらないか!
私、いつも肝に命じています。
応援しています、ぼたんさん。
これからの未来に栄光ありますことを祈念しています。
さて、ひとつだけ・・・。
自分の為に使うお金についてですが、それもですね。「気持ちよく」なれるお金ならば良しと思いますよ。
もちろん、生活費や光熱費などを考慮したうえでです。
これは私個人の考えですが、文化的なこと(お花とかお茶とか武道とか読書とか)に使うお金は、後からじわじわと効果が出てくると思っています。
自分の財産になるお金の使い道を考えるとワクワクします。
とはいえ、現代社会は格差社会。
余剰分のお金は、すぐに稼げるものではないのも事実。
社会構造を変えなきゃ事態は変わらないと、マスコミなどが報道していますよね。
それでももがいてもがいて前進すれば、光は必ず目の前にやってくると信じています。
誠実な人がバカを見ないようにする。
そんな社会にしたいです。
出来ない出来ないじゃない。
やるかやらないか!
私、いつも肝に命じています。
応援しています、ぼたんさん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月29日 22:44

さあこさん、こんばんは。
確かに、愛に切れ目はないですよね。
今回の記事は、ある特定の事例についてのお話でした。
「愛」は確かに存在し、消滅はしません。
大事なのは。その「愛」を育んだか否か。
2人の人間が居て、お互いが理解しようとし合い、見つめあい、話し合い。
時にケンカはすれど、そこから先へと進む力を育てる。
代表と使用人。
愛を育めばこそ先があったのに、片方は「金」への縛りが強くなり、片方の「愛」に目がいかなかった。
言葉の省略、理解の省略。
言葉使いは金使いという黄金言葉はダテじゃないですね。
愛の言霊
サザンの歌詞を思い出しました。
確かに、愛に切れ目はないですよね。
今回の記事は、ある特定の事例についてのお話でした。
「愛」は確かに存在し、消滅はしません。
大事なのは。その「愛」を育んだか否か。
2人の人間が居て、お互いが理解しようとし合い、見つめあい、話し合い。
時にケンカはすれど、そこから先へと進む力を育てる。
代表と使用人。
愛を育めばこそ先があったのに、片方は「金」への縛りが強くなり、片方の「愛」に目がいかなかった。
言葉の省略、理解の省略。
言葉使いは金使いという黄金言葉はダテじゃないですね。
愛の言霊
サザンの歌詞を思い出しました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月29日 22:52

シロネコさん、こんばんは。
巡りめぐってくることも忘れちゃいけない。
その通りですよ。同感です。
今回の記事を書いたのは、とある2人の人間関係についてでした。
それは、時間に縛られています。
巡りめぐってくる為の、「残された時間」が課題でした。
老いは必ずやってくるモノです。
避けては通れません。
死ぬと分かって、ようやくそこで和解するならば・・・。
和解したい気持ちが少しでもあるならば・・・。
どうせなら、今のうちに・・・。
そんなことを考えちゃったものですから・・・。
私もまだまだ若輩者です。
皆さんからたくさん学ばせて頂いてます。
ありがとうございます。
巡りめぐってくることも忘れちゃいけない。
その通りですよ。同感です。
今回の記事を書いたのは、とある2人の人間関係についてでした。
それは、時間に縛られています。
巡りめぐってくる為の、「残された時間」が課題でした。
老いは必ずやってくるモノです。
避けては通れません。
死ぬと分かって、ようやくそこで和解するならば・・・。
和解したい気持ちが少しでもあるならば・・・。
どうせなら、今のうちに・・・。
そんなことを考えちゃったものですから・・・。
私もまだまだ若輩者です。
皆さんからたくさん学ばせて頂いてます。
ありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月29日 23:05

比嘉さん、こんにちは。
”普通の平凡な生活がしたい~~~”それが私の心のなかでの口癖です(笑)
いろいろな経験を通して、自分の行動も振り返ることができ反省もいっぱいしてきました。
ここ数年人の裏側(身内も含めて)ばかりを見せられてきたように思います。
だからわかること、視えてくることが沢山ありました。
私は親と正直仲の良い親子とは言えません。今でも時々両親に対して言いようのない怒りがこみ上げてきて苦しくなることがあります。
ですが、年をとってゆく両親を目の当たりにして自身の考えを変えていこうと思いました。
両親から愛情たっぷりに育てられることはありませんでしたが、私は私のできることを両親に伝えていこうと思います。
その気持が伝わっても伝わらなくても、もうどうでも良いことです。
”自分のできることを後悔のないように行う。”そう考えると何となくですが、気持ちが楽になったように思います。
現在進行形で取り組んでいます。
いつもありがとうございますm(_ _)m
”普通の平凡な生活がしたい~~~”それが私の心のなかでの口癖です(笑)
いろいろな経験を通して、自分の行動も振り返ることができ反省もいっぱいしてきました。
ここ数年人の裏側(身内も含めて)ばかりを見せられてきたように思います。
だからわかること、視えてくることが沢山ありました。
私は親と正直仲の良い親子とは言えません。今でも時々両親に対して言いようのない怒りがこみ上げてきて苦しくなることがあります。
ですが、年をとってゆく両親を目の当たりにして自身の考えを変えていこうと思いました。
両親から愛情たっぷりに育てられることはありませんでしたが、私は私のできることを両親に伝えていこうと思います。
その気持が伝わっても伝わらなくても、もうどうでも良いことです。
”自分のできることを後悔のないように行う。”そう考えると何となくですが、気持ちが楽になったように思います。
現在進行形で取り組んでいます。
いつもありがとうございますm(_ _)m
Posted by シロネコ at 2015年03月30日 11:54
シロネコさん、こんにちは。
素敵です。
周りがが変わらない、変わりそうにないから自分も変われない・・・となるか。
周りが変わらない、変わりそうにない。ならば自分が変わろう・・・未来を見て!
これは大きな差を生み出すと思います。
私も長い間、なんでこうなっちゃったんだろう。
私が幸せになれないのは、まわりがこうだからだ・・・と考えていました。
ですが、それは感じ方を変えるだけで変わりました。
勇気はスゴイ必要でしたけどね(苦笑)
未来は「未だ来ず」と書いてます。
良くするか悪くするか。誰が良くしてくれるのか?それを待つのか?
それとも自分から良くしていくか。
私もシロネコさん同様、自分の出来ることを後悔無いように行うことを考えています。
そして、なるべく行動に移すようにしてます(出来るところから)。
次世代が素敵と思える人間を目指してます。
まだまだですけどね~。
ありがとうございます、シロネコさん。
素敵です。
周りがが変わらない、変わりそうにないから自分も変われない・・・となるか。
周りが変わらない、変わりそうにない。ならば自分が変わろう・・・未来を見て!
これは大きな差を生み出すと思います。
私も長い間、なんでこうなっちゃったんだろう。
私が幸せになれないのは、まわりがこうだからだ・・・と考えていました。
ですが、それは感じ方を変えるだけで変わりました。
勇気はスゴイ必要でしたけどね(苦笑)
未来は「未だ来ず」と書いてます。
良くするか悪くするか。誰が良くしてくれるのか?それを待つのか?
それとも自分から良くしていくか。
私もシロネコさん同様、自分の出来ることを後悔無いように行うことを考えています。
そして、なるべく行動に移すようにしてます(出来るところから)。
次世代が素敵と思える人間を目指してます。
まだまだですけどね~。
ありがとうございます、シロネコさん。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年03月31日 11:18
