2015年04月02日
「徳」って何でしょうか・・・。
本日、関東からいらした素敵な御家族と面談させていただきました。
その面談の中で・・・
「徳」ってなんなんでしょう・・・。
そんな質問がありました。
「先生の(先生って呼ばないで、ヒガさんでいいですと伝えましたが、結局最後まで先生って呼ばれました)ブログで、徳積むことが具体的に書いてあって、とても勉強になります」
徳を積むことで、その先がどうなるかについて書いてはいましたが、そもそも・・・
徳って何?
そのことについて詳しく書いてなかったように思いました。
ですので、今晩はちょいと「徳」についてのお話を・・・。
結果からお話しすると、「徳」を積むというのは、誰かを応援する力だと私は考えています。
それも、「見える徳」と、「見えない徳」に分けてます。
見える徳というのは、人通りの多い街角に落ちていたゴミを拾い、ゴミ箱に捨てるという行為をした時、周りにいる人々がそれを見て・・・
「あぁ・・・そうだよなぁ・・・。ゴミが落ちてたら拾って捨てないとねぇ・・・」
などと、「誰か」に見られる徳です。
これは、見た人のこれからの行動に変化を与えることが出来るかもしれない素晴らしい力です。
次に、見せない徳。
これは、まったくの人通りの無い街角に落ちているゴミを拾い、ゴミ箱に捨てる行為ですよね。
だーれもその行為を見ていない。
つまり、この行為そのものを「評価」する人間は誰もいないということです。
ですので、誰かの心の変化を促すことは出来ないし、褒められることもない。
強いて言えば、神や仏、御先祖様が見ているということになりますね。
でも、見える徳も見えない徳も、神仏御先祖は見ています。
では、見えない徳で得られるものは・・・・
それは、自分を誰かを応援する力の養成かと私は思っています。
誰も見ていないから評価も褒められもしない。
でも、「誰も見ていないけれど、俺はゴミを拾って片付けた」・・・オレは、オレ自身を応援した。
「オレって、エライ!」・・・・これでもいいと思います。
自分を肯定し、自分を応援する力を要請できるのが、見えない徳だと考えています。
ナルシストではないですよ。だって、誰にも言わないし、自慢もしない。
知っているのは自分だけ・・・。そして神仏御先祖様も!
見えない徳を行うことは、見える徳の何十倍もステキなこと。
徳・・・・誰かを応援する力。
これを積み重ねることで得られるものは、他人様からの応援力。
つまり、自分を応援してくださる方が集まってくる。そして手伝ってくれる。
そういうことだと思ってます。
徳の解釈には色々ありますが、私の解釈の一つは上記のこと。
人を応援し、自身をも応援する力。
読んで下さってありがとうございました。
事務所での面談も増えていってます。
私が事務所にいる時間も増えてきています。
なぜなら、六徳についての分かりやすい資料作りをガンガンにやらせていただいていますので。
これからは、気軽に仲間が集まれるような場作りを進めていきます。
週一回の勉強会の準備も進めています。
そこで皆様にお願い。
勉強ルームで使う「イス」が足りません。
使わなくなったパイプイスや事務用イス。
もしもそういうイスがございました頂きたいです。
よろしくお願いします!ハイ!
その面談の中で・・・
「徳」ってなんなんでしょう・・・。
そんな質問がありました。
「先生の(先生って呼ばないで、ヒガさんでいいですと伝えましたが、結局最後まで先生って呼ばれました)ブログで、徳積むことが具体的に書いてあって、とても勉強になります」
徳を積むことで、その先がどうなるかについて書いてはいましたが、そもそも・・・
徳って何?
そのことについて詳しく書いてなかったように思いました。
ですので、今晩はちょいと「徳」についてのお話を・・・。
結果からお話しすると、「徳」を積むというのは、誰かを応援する力だと私は考えています。
それも、「見える徳」と、「見えない徳」に分けてます。
見える徳というのは、人通りの多い街角に落ちていたゴミを拾い、ゴミ箱に捨てるという行為をした時、周りにいる人々がそれを見て・・・
「あぁ・・・そうだよなぁ・・・。ゴミが落ちてたら拾って捨てないとねぇ・・・」
などと、「誰か」に見られる徳です。
これは、見た人のこれからの行動に変化を与えることが出来るかもしれない素晴らしい力です。
次に、見せない徳。
これは、まったくの人通りの無い街角に落ちているゴミを拾い、ゴミ箱に捨てる行為ですよね。
だーれもその行為を見ていない。
つまり、この行為そのものを「評価」する人間は誰もいないということです。
ですので、誰かの心の変化を促すことは出来ないし、褒められることもない。
強いて言えば、神や仏、御先祖様が見ているということになりますね。
でも、見える徳も見えない徳も、神仏御先祖は見ています。
では、見えない徳で得られるものは・・・・
それは、自分を誰かを応援する力の養成かと私は思っています。
誰も見ていないから評価も褒められもしない。
でも、「誰も見ていないけれど、俺はゴミを拾って片付けた」・・・オレは、オレ自身を応援した。
「オレって、エライ!」・・・・これでもいいと思います。
自分を肯定し、自分を応援する力を要請できるのが、見えない徳だと考えています。
ナルシストではないですよ。だって、誰にも言わないし、自慢もしない。
知っているのは自分だけ・・・。そして神仏御先祖様も!
見えない徳を行うことは、見える徳の何十倍もステキなこと。
徳・・・・誰かを応援する力。
これを積み重ねることで得られるものは、他人様からの応援力。
つまり、自分を応援してくださる方が集まってくる。そして手伝ってくれる。
そういうことだと思ってます。
徳の解釈には色々ありますが、私の解釈の一つは上記のこと。
人を応援し、自身をも応援する力。
読んで下さってありがとうございました。
事務所での面談も増えていってます。
私が事務所にいる時間も増えてきています。
なぜなら、六徳についての分かりやすい資料作りをガンガンにやらせていただいていますので。
これからは、気軽に仲間が集まれるような場作りを進めていきます。
週一回の勉強会の準備も進めています。
そこで皆様にお願い。
勉強ルームで使う「イス」が足りません。
使わなくなったパイプイスや事務用イス。
もしもそういうイスがございました頂きたいです。
よろしくお願いします!ハイ!
Posted by パパヒガ at 01:23│Comments(4)
│日々の六徳 実践への道しるべ
この記事へのコメント
お疲れさまで~す。
学びの発信!ありがとうございます。
事務所つくり・・・
照明器具(明るさ)は足りてませんか。
改修施設の撤去品ですが
提供できますよ。
(LED化にします(笑)・・・ )
まず、現地訪問で確認にいきますね。
学びの発信!ありがとうございます。
事務所つくり・・・
照明器具(明るさ)は足りてませんか。
改修施設の撤去品ですが
提供できますよ。
(LED化にします(笑)・・・ )
まず、現地訪問で確認にいきますね。
Posted by 6と9紳士会なかちゃん at 2015年04月02日 07:59
なかちゃんさん、こんにちは。
うわぁ❗
とても助かります❗
ありがとうございます。
来てください。デスク❗
お待ちしてます。
うわぁ❗
とても助かります❗
ありがとうございます。
来てください。デスク❗
お待ちしてます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年04月03日 15:24

ヒガさん、こんばんは。
「徳」にも色んな解釈があると思いますが、私の持論は…
「徳=運」で、しかもポイント制だと思ってます。(笑)
もし、目の前で割り込まれたら、嫌な気持ちになりますよね。
一見すると、相手の方が得をしたように見えますが…
実は相手の徳(運=ポイント)は減るけど、自分の徳(運=ポイント)はキープ
もしくは、アップしていくような気がします。。
(そう考えると、損をする人は居なくなりますよね)
だから、どこで徳(運=ポイント)を使うかは、そのヒト次第かなと思いました。
「徳」にも色んな解釈があると思いますが、私の持論は…
「徳=運」で、しかもポイント制だと思ってます。(笑)
もし、目の前で割り込まれたら、嫌な気持ちになりますよね。
一見すると、相手の方が得をしたように見えますが…
実は相手の徳(運=ポイント)は減るけど、自分の徳(運=ポイント)はキープ
もしくは、アップしていくような気がします。。
(そう考えると、損をする人は居なくなりますよね)
だから、どこで徳(運=ポイント)を使うかは、そのヒト次第かなと思いました。
Posted by 箱庭 at 2015年04月04日 22:22
箱庭さん、こんにちは。
そういう視点も良いですよ。
そんで、徳ポイントを自分自身で作り出しちゃうってのもありかも・・・なんて思いました。
徳ポイントを自分で作り出して増やしちゃって、ほんでもってたーくさんあっちこっちに分け与えていっちゃう!
なんちゃって~!
そういう視点も良いですよ。
そんで、徳ポイントを自分自身で作り出しちゃうってのもありかも・・・なんて思いました。
徳ポイントを自分で作り出して増やしちゃって、ほんでもってたーくさんあっちこっちに分け与えていっちゃう!
なんちゃって~!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2015年04月08日 11:03
