六徳講座・・・皆様から多数のお問い合わせ・・・

パパヒガ

2014年05月01日 21:38

六徳講座・座談会の開催が遅れ、大変御迷惑をおかけしてます。

↓ポチットな↓


スピリチュアル ブログランキングへ



鑑定依頼が殺到し、講座や座談会が開催できておりませんことを深くお詫び申し上げます。

皆様からたくさんのお言葉を頂戴しております・・・。

「次はいつですか?」

「もうやらないんですか?」

「北部地域ではやらないんですか?」

「早く学びたいです」

「土日の開催はありますか?」

「夜お開催をお願いします」



また、沢山の方からの開催場所情報の提供もいただいております。

誠にありがとうございます。

座談会は基本無料として前回開催しましたが、思った以上の方々がいらしてくださり、予定していた話がうまく出来ずにいました。

次回、中部地域にて座談会を予定しています。

今の所、前回の「六徳初級講座」を開催しました場所、沖縄市山内のコミュニティセンター安雅郷(あんがきょう)を考えておりますが、この会場では人数を制限しなければなりません。

5~7人でいっぱいいっぱいです。

前回の那覇市座談会では、急な告知にも関わらず、18名の方々の御参加を頂き、嬉しさと共に驚きを感じました。


ただいまの私の悩みは、会場選び、そして講座の設定です。

沖縄市座談会は、連休明けに告知いたします。

明日、会場候補を回ってきます。


〇 コミュニティセンター安雅郷(あんがきょう)

〇 北中城 あやかりの杜

〇 北谷スポーツセンター 貸しスタジオ

〇 民宿 ごーやー荘

〇 沖縄市 パヤオ商工会議所

その他、アソシア、コザbox等。

中部近辺で、「ココはいいよ」「お安く借りることが出来るよ」など、情報ありましたら教えていただきたく思います。


その後、「六徳講座」を定期的に開催することも考えてます。

今の所、前回の那覇市講座を開催しました「那覇市の勉強カフェ」さんにおいて、昼間の講座と夜の講座の予定を検討しています。

3回~4回に分けてやります。 講座料金は¥7000~10000(仮)

講座内容は、六徳①~⑥までの基本編 分解編 応用編。 日々の生活への落とし込み練習。 

これだけでいっぱいいっぱいの盛りだくさんだと思います。


沖縄市での定期講座の場所の検討がつかず、四苦八苦しております。

なるべくリーズナブルに提供したく考えており、会場使用料のお安いところを探しております。

情報提供いただけますことをお願いします。



本日、新都心の公園にて鑑定いたしました。

その時のことが忘れられません・・・。


「早く・・・早くなんとかせねば・・・」


「この時計、兄さんのねぇ・・・」


鑑定中に声をかけられました。


そこには、50代後半くらいの男性がおりました。公演で散歩されてた方です。

私の座るベンチの近くに置かれていた時計・・・女性モノの時計でした。忘れ物ですね。


「いえ、違いますよ」と答えましたら・・・


「そうねぇ・・・、じゃぁ貰っておこうっと!」



・・・・・・・・えっ?


そこには、彼以外の男性も数名おりました。

だれも、その「もらっておこうっと」の言葉に対して反論はなく・・・・。


もし、この男性のお子さんやお孫さんがいて、この行動を見せられたらと思うと寒気が走りました。


鑑定が忙しいからといってはいられないと・・・強く思いました。



私の目指す目標は、六徳講座を学び、それを教えることのできる人材を育成。

沖縄県の各地に人材を派遣し、学校や病院。公共機関などで活躍していただけると素晴らしいと感じています。


若い世代(児童・生徒)にも理解できる「六徳・・・わかば講座」とか、成人前の若者達、父親講座 母親講座など、発達段階に合わせた講座内容の検討もしたくてしたくてウズウズしています。



六徳を得ることは、先祖供養にもつながる事間違いありません。

〇 生き続ける  〇 子孫繁栄  〇 進化する  の三原則を守り伝えることは、神仏御先祖様への最高の義務であるとともに、生きる私たちへの最高の幸せへの巡り合わせもやってくるものであると思ってます。



国語、算数、理科、社会、六徳・・・・というのが目標です。



そのための第1歩・・・・会場選び、講座内容、時間設定が今の私の課題です。


どうかみなさま、会場の場所の情報提供(那覇市 沖縄市 恩納村近辺)をよろしくお願いいたします。

コメント欄に書いてくださいましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

読んで頂きまして、ありがとうございました。

パパ比嘉




関連記事