六徳マスター講座情報 沖縄市から始めます。7月1日 2日

パパヒガ

2015年06月29日 01:50

皆様、たいへん長らくお待たせしております。

ココ最近かなりの激務が続き、講座の資料は出来上がっているものの、講座をスタートさせる日程の調整が進んでいませんでした。

那覇市では会場の問題から(収容人数に制限があるため)、会場の選定(収容人数、駐車場問題など)が進んでおらず、たいへん申し訳なく思っております。

ですが、私のいる事務所のセミナールームは、いつからでもスタートが可能となりました。

まだ専用の駐車場は確保できていませんが、近隣には有料、無料の駐車場があります。


お盆前になるとまた面談業務が忙しくなることが予想されることもあり、まずはいつでも始められる沖縄市事務所での講座をスタートさせることにいたしました。



「六徳マスター講座」・・・六徳についての完全講座。実践形式の講座です。

 六徳の理論を集約した資料を参考に、悩みの解決。過去の実例。様々な事例を用いての実践方法などを話していきます。

今回、全く同じ講座を3回に分け、参加者さんの時間の都合をお聞きしながら再調整していきたいと考えてます。

六徳マスター講座の総時間は、全12時間。

昼の講座は、一回3時間の全4回、夜の講座は、一回2時間の全6回を思案しています。(夜の講座も3時間にするかどうかは参加者さんと協議したく思っています)

今後、沖縄市教室での講座は、水曜日か木曜日に集約したく思っています。(那覇市は未定です。場所選定が出来次第です)

六徳マスター講座・・・沖縄市教室 

開講日程

日時
 ① 7月1日(水曜日) 午後1時~午後4時まで  全ての講座は同じ内容です。(2日の夜講座は短いです)
 ② 7月2日(木曜日) 午後1時~午後4時まで 昼間のクラスは全4回
 ③ 7月2日(木曜日) 午後7時~午後9時まで 夜のクラスは全6回

※ 今後、沖縄市教室では毎週水曜日か木曜日の昼間クラス(全4回)、夜間クラス(全6回 予定)を進めていきたいと思っています。


講座内容

「六徳完全マスター講座」・・・全12時間 昼間クラスは4分割 夜間クラスは6分割予定

六徳とは、琉球の偉人であります名護親方の六諭をベースにし、その教えに最新心理学と脳科学、そしていにしえの琉球の教えをミックスさた、新しくも古い、「幸せな人生を送るタネの教え」であります。

① 親孝行しなさい ② 長上者を敬いなさい ③ 子孫を学ばせよ ④ 地域に貢献しなさい ⑤ 今の状況を受け入れなさい ⑥ 悪いことをするな





上記が、六諭を日本語に訳したものです。(六諭は漢語にて記されております。1397年洪武帝が発布 17~18世紀にかけて琉球→日本全国へ普及)

六諭は、六つの四文字熟語で構成されており、ストレートな表現ではありますが、抽象的な状態であります。
書いている意味は分かりますが、具体的にどうすればいいのかが分かりにくいものになっております。

人によってそれぞれ解釈が違う場合もあります。

実際に、名護親方の六諭は、その後薩摩藩士によって日本本土へ渡ることになります。
そしてそれが時の将軍家(徳川吉宗)へ伝わり、武士の教えとして全国の寺子屋へ拡散することになりました。

道徳教育の教本としてもてはやされ、また、文字の教本としても重宝されたそうです。

六諭は、各地方で様々な進化を遂げ、武士のみならず民の道徳教育にも使われたそうです。

しかし、その教本は「珍本」となり、今ではほとんど入手困難な状況であるそうです。








六徳の効果

〇 悩みについて集約できる。解決の方向性が見える

〇 運気の好転(仕事運・金運)

〇 人間関係解決

そして、六徳の最大の特徴は、「想定外」の運気がやってくること。
自分の人生において、想像していなかった状況がやってくることと言ってもいいでしょう。
私自身が未だその状況におります。






講座料金

 全講座総額・・・¥20,000  (一括払い・分割払いのどちらかにしましょう。)

場所

 沖縄市中央3-5-48 
 国道330号線沿い 中央パークアベニュー入り口からコザボーリング場の中間にあります。
 事務所隣には「知念太鼓店」さんがあります。道向かいには「労金」さん、カレンダー屋さんがあります。
 事務所入り口のガラス戸には、小さいですが「六徳塾」という張り紙あります。
 
駐車場

 専用駐車場は準備中でございます。
 近隣にはコインパークや有料駐車場がございます。
 10分ほど歩きますが、コリンザ近くに沖縄市の無料駐車場(沖縄市民公共駐車場)もございます。
 あと、これは個人の判断にお任せしますが、コザボーリングさんにも停められるかも。

 沖縄市コザ周辺駐車場情報サイト→クリック!

持ってくるもの

 筆記用具 

 クリアファイル・・・20ポケットあるモノ




 
 
 


六徳は、もっと具体的な思考・行動様式を伝えることに終始しています。

人は様々な悩みを抱え、それをどう解決していいか右往左往してしまいますよね。

かつての私もそうでした。

親の借金を背負い、稼いでも稼いでも右から左へお金は流れていきます。少しも手元に残らず、毎日がお金との戦いでした。
仕事もドンドン苦しい状態に陥っていきます。
頑張っても頑張ってもドンドン深みにはまり、明るい未来なんて想像できませんでしたね。

そんな時に「あの衝撃的な事件」が発生します。

突然の体調不良でますます仕事が出来なくなり、明日のごはんも食べられないという状態に陥ります。

科学で物事を解決してきた私にとって、「心霊」というモノを完全否定。

神や仏なんてこの世には無く、死んだら終わり。魂なんてただの「想像物」。

しかし、人生はますますドツボへと一直線。


「もうダメだ」、生命保険で家族を助けようと、本当の「崖っぷち」へ深夜に行ったこともありました。


そこで「助け」に入ったのがわが師匠「百太郎先生」。


師匠からは心霊について、儀式について、電灯について・・・イヤイヤ、伝統について教えていただきました。

ただ、師匠は結構イジワルで、おちゃめな方でありましてですね。

いっつも決まって「事後報告」。経験させて失敗させ、反省させて改めて。

そこから導き出す成功への道筋。琉球の教え。ユタ・ノロの存在。ウタキ。儀式・・・。

しかし、それは万人に伝えるにはあまりにも分かりにくいモノでした。

なんとかして、「生きる幸せ」、「幸せへの道筋」を分かりやすく教えてくれる「モノ」がないかと探しまくっていました。

人間が作り出してきた人生哲学書や宗教書、論語や成功哲学本。自己啓発本まで読み漁っていました。


なんとか綱渡り的な状況で生きていましたが、やがて出会ったのが「六諭」でした。


六つの四文字熟語を見たとき、頭のてっぺんからつま先まで、ビリビリと電気が走りぬけたようでした。

今まで経験させられた「断片的な教えと学び」が次々と繋がっていき、一つにまとまっていくのが分かりました。


そこで生まれたのが「六徳」です。


「まずは自分で実践してみよう」




おおまかな体系をまとめて実践してみました。


実践すると、霊障を抑えやすくなりました。霊障がコントロールでき始めると、日々の体調が良くなりました。
体調が良くなると、仕事の段取りが容易になってきました。
すると、お金がなんとか回るようになりました。お金が回るようになると、日々の生活の不安が減っていきました。

生活の不安が減ると、そこでようやく「より良い幸せ」を求めるようになりました。


「より良い幸せとは、何がもたらしてくれるのか?」


それを考えていましたね。


この疑問は、現実だけでは解決できないモノでした。心霊的世界を学ばせていただいたことが大きなステップアップに繋がりました。


「より良い幸せとは、人がもたらしてくださる」


この学びは、「拝み事」を主体にしていこうとしていた私にとって、大転換期になったことは言うまでもありません。


そして、百太郎師匠のダメ押し!


「人生において大事なことの全ては、琉球のいにしえの先人達の教えにある」



師匠は「琉球」と関係ない方なのに、なんでそんなことを・・・・。



そんな質問に対して、師匠の答えは簡単明瞭。


「私もお前も皆同じだよ。お前も他人も皆同じ。だから、この世にいる皆が私と同じであるわけだ。」


琉球の古き言葉にこういった言葉があります。


「どぅーぬ くくるんなーかんかい ふんしやあいる」

直訳、自分の心の中にこそ神の教えはある。

つまり、神はいつも私たちの中にいるってことです。


神はいつだって幸せなヤツ。イジワルでおちゃめで、イタズラ好きで、テスト好き。

自由奔放なヤツです。


神は完全無欠。でも、人は完全じゃない。

完全じゃないから、欠点がある。


その欠点を埋めるのは・・・・〇〇。


〇〇を集めるのが「六徳」でした。



さぁ、ドンドン〇〇を集めて幸せになりましょう。


※ 〇〇って何か分かりますか?



六徳マスター講座沖縄市教室開催場所

 沖縄市中央3-5-48 
 国道330号線沿い 中央パークアベニュー入り口からコザボーリング場の中間にあります。
 事務所隣には「知念太鼓店」さんがあります。道向かいには「労金」さん、カレンダー屋さんがあります。
 事務所入り口のガラス戸には、小さいですが「六徳塾」という張り紙あります。
 
駐車場

 専用駐車場は準備中でございます。準備が間に合わず、すみません。
 近隣にはコインパークや有料駐車場がございます。
 10分ほど歩きますが、コリンザ近くに沖縄市の無料駐車場(沖縄市民公共駐車場)もございます。
 あと、これは個人の判断にお任せしますが、コザボーリングさんにも停められるかも。

 沖縄市コザ周辺駐車場情報サイト→クリック!
 
講座料金 ¥20,000 (一括、分割 どちらでも大丈夫) 
昼クラスは全4回、夜クラスは6回を予定。


日時
 ① 7月1日(水曜日) 午後1時~午後4時まで  全ての講座は同じ内容です。(2日の夜講座は短いです)
 ② 7月2日(木曜日) 午後1時~午後4時まで 昼間のクラスは全4回
 ③ 7月2日(木曜日) 午後7時~午後9時まで 夜間のクラスは全6回

※ 今後、沖縄市教室では毎週水曜日か木曜日の昼間クラス(全4回)、夜間クラス(全6回 予定)を進めていきたいと思っています。

持ってくるもの

 筆記用具 

 クリアファイル・・・20ポケットあるモノ






受講御希望の方は、当日に直接事務所までおいでくださいね。

あと、コメントいただけると助かります。

椅子は12脚くらいはあるので、たぶん大丈夫かと思っています。


6月29日 午前8時更新 追記

「個別で受けられますか?」 「マンツーマンで受けることは出来ますか?」というメールを頂きました。

なるほど・・・と思っています。

すでに、マンツーマンで受講されてらっしゃる方もいらっしゃいます。(受講者さんからの強い希望がありましたので)

そこで、個別指導希望の方は、右側にあります「お問い合わせはこちらから」にてメールしてくださいね。



関連記事